ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

残雪と花の三ノ峰・別山(鳩ヶ湯新道ピストン)

2014年05月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 福井県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,755m
下り
1,764m

コースタイム

上小池駐車場4:40-5:00登山口-5:15山越邸跡-6:30六本檜6:40-7:30白山南山稜線解説板-8:10御前峰が見えるベンチ8:30-8:55三ノ峰避難小屋9:15-9:20三ノ峰-10:20別山平10:30-11:05別山11:50-12:05別山平-12:35三ノ峰12:50-12:55三ノ峰避難小屋13:00-13:15御前峰が見えるベンチ13:25-13:45解説板-14:10六本檜-14:35山越邸跡-14:45登山口-15:00上小池駐車場

(別山からの下りは小走り気味。荷物6kg)
天候
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・勝原〜上小池駐車場:福井IC〜R158で鳩ヶ湯への分岐を左へ。下りでも35分と長い。
  狭い所もあるが2車線の所もあり。
コース状況/
危険箇所等
・三ノ峰〜別山:時々雪渓歩き。
  三ノ峰から最鞍部手前の北斜面と、別山平の手前のポコの南斜面が比較的急。
  暑い日で雪が緩くアイゼンは付けなかったが、キックステップなど慎重さは必要。

【関連ページ】
http://haku-san.com/modules/db/
上小池駐車場。奥は三ノ峰辺り?
2014年05月31日 04:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 4:31
上小池駐車場。奥は三ノ峰辺り?
駐車場の奥が登山道。
2014年05月31日 04:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 4:33
駐車場の奥が登山道。
2014年05月31日 04:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 4:40
熊鈴を鳴らしながら出発
2014年05月31日 04:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 4:41
熊鈴を鳴らしながら出発
林道から登山口へ。林道は刈込池への岩場コース。
2014年05月31日 04:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 4:58
林道から登山口へ。林道は刈込池への岩場コース。
2014年05月31日 14:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 14:44
整備された登山道
2014年05月31日 05:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 5:04
整備された登山道
山越邸跡
2014年05月31日 05:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 5:16
山越邸跡
山越邸跡より
2014年05月31日 05:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 5:17
山越邸跡より
木の間より赤兎山
2014年05月31日 05:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 5:43
木の間より赤兎山
チゴユリ? 行きは極力撮らないようにと我慢していた花の写真を撮り始めてしまった。
2014年05月31日 06:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 6:00
チゴユリ? 行きは極力撮らないようにと我慢していた花の写真を撮り始めてしまった。
アキグミ? 開花中
2014年05月31日 06:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 6:03
アキグミ? 開花中
スミレ?
2014年05月31日 06:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:09
スミレ?
ニリンソウの群落
2014年05月31日 06:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/31 6:10
ニリンソウの群落
オオカメノキ?
2014年05月31日 06:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:15
オオカメノキ?
2014年05月31日 06:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 6:18
ショウジョバカマ?
2014年05月31日 06:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:18
ショウジョバカマ?
ニリンソウいっぱい
2014年05月31日 06:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 6:20
ニリンソウいっぱい
2014年05月31日 06:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:22
ツツジ?
2014年05月31日 06:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:23
ツツジ?
六本檜!
2014年05月31日 06:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:32
六本檜!
向こう側が見えた!奥が三ノ峰の稜線。
2014年05月31日 06:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:33
向こう側が見えた!奥が三ノ峰の稜線。
その左側。朝日がまぶしい。
2014年05月31日 06:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 6:38
その左側。朝日がまぶしい。
目の前にコイワカガミ?がお出迎え
2014年05月31日 06:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/31 6:35
目の前にコイワカガミ?がお出迎え
朝日を浴びるコイワカガミ?
2014年05月31日 06:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 6:35
朝日を浴びるコイワカガミ?
左が願教寺山?で、その右下が幅ヶ平?PM2.5の予報どおり霞んで遠くは見えない。
2014年05月31日 06:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:36
左が願教寺山?で、その右下が幅ヶ平?PM2.5の予報どおり霞んで遠くは見えない。
蝿?が多い。まさに五月蝿く、落ち着かない。
2014年05月31日 06:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:37
蝿?が多い。まさに五月蝿く、落ち着かない。
六本檜を振り返って。立派な木、狭い尾根に踏ん張って立ってる。
2014年05月31日 06:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:40
六本檜を振り返って。立派な木、狭い尾根に踏ん張って立ってる。
赤兎山〜大長山。赤兎山の左奥に経ヶ岳が見えてきた。
2014年05月31日 06:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/31 6:41
赤兎山〜大長山。赤兎山の左奥に経ヶ岳が見えてきた。
2014年05月31日 06:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 6:51
気持ちいい尾根道。右奥は三ノ峰の稜線。
2014年05月31日 06:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/31 6:56
気持ちいい尾根道。右奥は三ノ峰の稜線。
ツバメオモト?
2014年05月31日 07:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/31 7:04
ツバメオモト?
振り返って、右の高い方が願教寺山?
2014年05月31日 07:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 7:11
振り返って、右の高い方が願教寺山?
コバイケイソウ?
2014年05月31日 07:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 7:15
コバイケイソウ?
ニリンソウが咲き乱れてる
2014年05月31日 07:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 7:17
ニリンソウが咲き乱れてる
シラカバ?
2014年05月31日 07:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 7:17
シラカバ?
ちょっと崩れている所もあり。右端は願教寺山?
2014年05月31日 07:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 7:22
ちょっと崩れている所もあり。右端は願教寺山?
振り返って。良い感じの青空。しかし虫多い。
2014年05月31日 07:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 7:29
振り返って。良い感じの青空。しかし虫多い。
解説板
2014年05月31日 07:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 7:32
解説板
スミレ?
2014年05月31日 07:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 7:33
スミレ?
雲が増えてきた。正面の尖りが小槍っぽい。
2014年05月31日 07:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 7:50
雲が増えてきた。正面の尖りが小槍っぽい。
スミレ?
2014年05月31日 07:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 7:53
スミレ?
シラカバ?の群生。北西方向。
2014年05月31日 08:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 8:00
シラカバ?の群生。北西方向。
ニリンソウ?
2014年05月31日 08:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 8:02
ニリンソウ?
ワチガイソウ?
2014年05月31日 08:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 8:03
ワチガイソウ?
スミレ?
2014年05月31日 08:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 8:04
スミレ?
展望の良いベンチより、御前峰〜別山、見えた!ここで同じ別山を目指す4名が一緒になり少し会話。
2014年05月31日 08:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 8:11
展望の良いベンチより、御前峰〜別山、見えた!ここで同じ別山を目指す4名が一緒になり少し会話。
ズーム。左端は大汝峰〜御前峰。右端は別山平〜別山。
2014年05月31日 08:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 8:11
ズーム。左端は大汝峰〜御前峰。右端は別山平〜別山。
大汝峰〜御前峰、ズーム
2014年05月31日 08:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 8:13
大汝峰〜御前峰、ズーム
別山、ズーム。左端は別山平。
2014年05月31日 08:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 8:13
別山、ズーム。左端は別山平。
願教寺山〜野伏ヶ岳方面
2014年05月31日 08:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 8:30
願教寺山〜野伏ヶ岳方面
残雪が出てきた
2014年05月31日 08:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 8:30
残雪が出てきた
いい尾根道!正面左の鞍部奥が三ノ峰避難小屋。
2014年05月31日 08:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/31 8:33
いい尾根道!正面左の鞍部奥が三ノ峰避難小屋。
この登りが急登。マイペースでゆっくり登れば大丈夫。
2014年05月31日 08:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 8:37
この登りが急登。マイペースでゆっくり登れば大丈夫。
崩れて間もない雪渓。奥は四塚山?
2014年05月31日 08:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 8:38
崩れて間もない雪渓。奥は四塚山?
アルプスっぽい岩
2014年05月31日 08:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 8:41
アルプスっぽい岩
三ノ峰避難小屋!
2014年05月31日 08:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 8:55
三ノ峰避難小屋!
到着
2014年05月31日 09:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/31 9:15
到着
奥に別山
2014年05月31日 08:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 8:56
奥に別山
別山と雪庇の裂け目
2014年05月31日 08:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 8:57
別山と雪庇の裂け目
こちらからの別山もかっこいい!
2014年05月31日 08:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 8:57
こちらからの別山もかっこいい!
雪形もおもしろい
2014年05月31日 08:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 8:58
雪形もおもしろい
きれいな避難小屋
2014年05月31日 09:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 9:08
きれいな避難小屋
三ノ峰〜別山
2014年05月31日 09:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 9:05
三ノ峰〜別山
三ノ峰への登り
2014年05月31日 09:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 9:06
三ノ峰への登り
避難小屋を振り返って
2014年05月31日 09:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 9:17
避難小屋を振り返って
三ノ峰、到着
2014年05月31日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 9:22
三ノ峰、到着
別山、
2014年05月31日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 9:22
別山、
何度見てもいい
2014年05月31日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 9:22
何度見てもいい
四塚山?〜七倉山?〜大汝峰〜御前峰
2014年05月31日 09:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 9:23
四塚山?〜七倉山?〜大汝峰〜御前峰
2014年05月31日 09:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 9:24
紅色の春の芽吹き
2014年05月31日 09:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/31 9:24
紅色の春の芽吹き
ショウジョバカマ?
2014年05月31日 09:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 9:26
ショウジョバカマ?
別山への稜線
2014年05月31日 09:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/31 9:27
別山への稜線
三ノ峰からの最鞍部手前の北側急斜面。雪渓を慎重に下りた。
2014年05月31日 09:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 9:34
三ノ峰からの最鞍部手前の北側急斜面。雪渓を慎重に下りた。
オオバキスミレ?
2014年05月31日 09:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 9:37
オオバキスミレ?
ミネザクラ?と別山
2014年05月31日 09:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 9:39
ミネザクラ?と別山
アップで
2014年05月31日 09:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/31 9:40
アップで
オオバキスミレ?
2014年05月31日 09:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 9:41
オオバキスミレ?
別山平の手前ポコへの急な南側斜面の雪渓を登った所より、三ノ峰を振り返って
2014年05月31日 10:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 10:02
別山平の手前ポコへの急な南側斜面の雪渓を登った所より、三ノ峰を振り返って
何の糞?別山ピークにも似たようなのがあった。
2014年05月31日 10:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 10:08
何の糞?別山ピークにも似たようなのがあった。
別山平
2014年05月31日 10:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 10:13
別山平
雲ノ平のような、
2014年05月31日 10:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 10:14
雲ノ平のような、
いい感じ!
2014年05月31日 10:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 10:15
いい感じ!
別山平、いい場所です!
2014年05月31日 10:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 10:19
別山平、いい場所です!
別山室跡
2014年05月31日 10:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 10:22
別山室跡
別山ピークに人が見える
2014年05月31日 10:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 10:27
別山ピークに人が見える
手前はチブリ尾根。別当出合への林道も見えてる。奥は、白山釈迦岳?〜四塚山?〜七倉山〜大汝峰〜御前峰。
2014年05月31日 10:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 10:38
手前はチブリ尾根。別当出合への林道も見えてる。奥は、白山釈迦岳?〜四塚山?〜七倉山〜大汝峰〜御前峰。
チブリ尾根避難小屋アップ
2014年05月31日 10:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 10:36
チブリ尾根避難小屋アップ
ハイマツの実? 誰かさんが集めてたのが雪解けで出てきた?
2014年05月31日 10:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 10:43
ハイマツの実? 誰かさんが集めてたのが雪解けで出てきた?
最後の登り。ほぼ左の夏道を行くが、一部雪渓上も。
2014年05月31日 10:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 10:45
最後の登り。ほぼ左の夏道を行くが、一部雪渓上も。
正面上部に室堂が見える
2014年05月31日 10:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 10:52
正面上部に室堂が見える
手前の斜面の緑もアルプスっぽくていい
2014年05月31日 10:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 10:57
手前の斜面の緑もアルプスっぽくていい
別山との分岐
2014年05月31日 11:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 11:03
別山との分岐
別山、到着。長かった〜
2014年05月31日 11:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/31 11:04
別山、到着。長かった〜
一の峰〜二の峰〜三ノ峰〜別山平
2014年05月31日 11:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 11:45
一の峰〜二の峰〜三ノ峰〜別山平
三ノ峰〜別山平アップ
2014年05月31日 11:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 11:45
三ノ峰〜別山平アップ
別山平アップ
2014年05月31日 11:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 11:44
別山平アップ
一の峰〜二の峰〜三ノ峰と、手前はカラスノ谷
2014年05月31日 11:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 11:05
一の峰〜二の峰〜三ノ峰と、手前はカラスノ谷
三ノ峰避難小屋も見える
2014年05月31日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 11:20
三ノ峰避難小屋も見える
正面奥は大日岳方面
2014年05月31日 11:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 11:24
正面奥は大日岳方面
南白山への尾根
2014年05月31日 11:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 11:06
南白山への尾根
白山釈迦岳?〜四塚山?〜七倉山〜大汝峰〜御前峰
2014年05月31日 11:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 11:46
白山釈迦岳?〜四塚山?〜七倉山〜大汝峰〜御前峰
手前の御舎利山に人が
2014年05月31日 11:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 11:46
手前の御舎利山に人が
下りるのがもったないが、風も出てきたし、さぁ戻ります!
2014年05月31日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 11:48
下りるのがもったないが、風も出てきたし、さぁ戻ります!
奥は別山平。ちょっとマチュピチュっぽい。
2014年05月31日 12:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 12:00
奥は別山平。ちょっとマチュピチュっぽい。
別山平から別山を振り返って
2014年05月31日 12:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 12:03
別山平から別山を振り返って
白山もしっかり見て
2014年05月31日 12:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 12:04
白山もしっかり見て
ミネザクラ?と三ノ峰
2014年05月31日 12:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 12:16
ミネザクラ?と三ノ峰
三ノ峰への最鞍部からの急斜面。長くはないが雪渓を登る。左の雪庇の裂け目へ行かないように。
2014年05月31日 12:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 12:20
三ノ峰への最鞍部からの急斜面。長くはないが雪渓を登る。左の雪庇の裂け目へ行かないように。
もう三ノ峰。戻ってしまうのは早いなぁ。
2014年05月31日 12:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 12:35
もう三ノ峰。戻ってしまうのは早いなぁ。
三ノ峰避難小屋
2014年05月31日 12:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 12:48
三ノ峰避難小屋
別山、ありがとうございました
2014年05月31日 12:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 12:59
別山、ありがとうございました
ヒメイチゲ?
2014年05月31日 13:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:02
ヒメイチゲ?
南縦走路の石徹白道
2014年05月31日 13:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:05
南縦走路の石徹白道
キンバイソウ?
2014年05月31日 13:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 13:06
キンバイソウ?
岩場上部からの急な下り。登山口辺りまでのルートが見えてる。
2014年05月31日 13:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 13:07
岩場上部からの急な下り。登山口辺りまでのルートが見えてる。
正面が三ノ峰。左は別山平〜別山。
2014年05月31日 13:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 13:17
正面が三ノ峰。左は別山平〜別山。
この展望の良いベンチもいい
2014年05月31日 13:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 13:23
この展望の良いベンチもいい
二の峰〜一の峰〜銚子ヶ峰
2014年05月31日 13:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 13:24
二の峰〜一の峰〜銚子ヶ峰
ひたすら下り
2014年05月31日 13:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 13:28
ひたすら下り
キンバイソウ?
2014年05月31日 13:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:31
キンバイソウ?
2014年05月31日 13:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 13:32
まさにコイワカガミ?
2014年05月31日 13:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:39
まさにコイワカガミ?
アップで
2014年05月31日 13:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 13:39
アップで
振り返って。いい青空。
2014年05月31日 13:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:39
振り返って。いい青空。
小槍っぽいのをアップで
2014年05月31日 13:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 13:40
小槍っぽいのをアップで
ニシキゴロモ?
2014年05月31日 13:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:41
ニシキゴロモ?
ニリンソウ?
2014年05月31日 13:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:49
ニリンソウ?
スミレ?
2014年05月31日 13:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:50
スミレ?
濃い色のスミレ?
2014年05月31日 13:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 13:50
濃い色のスミレ?
ブナ3兄弟
2014年05月31日 13:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:56
ブナ3兄弟
タムシバ?
2014年05月31日 13:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/31 13:58
タムシバ?
アップで
2014年05月31日 13:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 13:58
アップで
2014年05月31日 14:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 14:03
ツバメオモト?
2014年05月31日 14:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 14:05
ツバメオモト?
今日最初に撮ったチゴユリ? 私同様にお疲れのようで。
2014年05月31日 14:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 14:13
今日最初に撮ったチゴユリ? 私同様にお疲れのようで。
2014年05月31日 14:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 14:22
ユキザサ?
2014年05月31日 14:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 14:36
やっと林道に出た!橋を越えてすぐ右下に結構大きな滝。
2014年05月31日 14:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 14:47
やっと林道に出た!橋を越えてすぐ右下に結構大きな滝。
2014年05月31日 14:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 14:51
2014年05月31日 14:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 14:50
2014年05月31日 14:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 14:53
最後の駐車場への登りが、疲れた体には意外にきつい
2014年05月31日 14:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 14:58
最後の駐車場への登りが、疲れた体には意外にきつい
キケマン?
2014年05月31日 15:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 15:00
キケマン?
2014年05月31日 15:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 15:01
2014年05月31日 15:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 15:01
駐車場、到着。ペプシ飲んで、あー疲れた。
2014年05月31日 15:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 15:02
駐車場、到着。ペプシ飲んで、あー疲れた。
林道途中の橋より
2014年05月31日 15:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/31 15:28
林道途中の橋より
鳩ヶ湯の手前の橋より、正面は別山平〜別山。右端は三ノ峰の稜線。
2014年05月31日 15:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/31 15:32
鳩ヶ湯の手前の橋より、正面は別山平〜別山。右端は三ノ峰の稜線。
鳩ヶ湯は休業中
2014年05月31日 15:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/31 15:34
鳩ヶ湯は休業中
撮影機器:

感想

もう一度、雪渓を歩きたいと思い、GWに行けなかった別山へ。
チブリ尾根からのピストンかさんざん迷ったが、makomoさんのレコを見て鳩ヶ湯新道へ。

こちらからの別山も格好良く、三ノ峰への尾根歩き、別山平、多くの花々、ウグイスやカッコーの鳴き声など素晴らしいルートでした。また花はニリンソウやタムシバなど2ヶ月ほど時を遡った感もありおもしろかった。

ただ林道は長く、登山道も登って登って登って、下りて下りて下りてと、なにしろ長く、疲れました。
全国的に暑く、朝の駐車場で16℃ほど。直射日光がきつく、よく焼けました。

六本檜までは、花の撮影はがまんして登ってました。暗くてこのカメラでは綺麗に撮れないし、早めにピークへ行き、余裕のある帰りに撮った方が良いかと。でも六本檜の少し手前から一気にいろんな花々が現れ、撮らずにはおれず、急にペースダウン。まぁでもコースタイムぐらいではありました。

駐車場でも虫は飛んでおり、虫除けスプレーを入念にして出発。
六本檜では蝿などの虫が朝は特に多く、そこからの尾根道では中々落ち着いて休めませんでした。ただ顔にまとわりつく奴はいなかったのが幸いでした。虫、帰りはあまり見かけませんでした。虫も暑いのは苦手かな。

同じルートで別山までピストンされたのは、他に4名かと。登山5回目で別山リベンジの方。白山は100〜200回も行かれ今月だけでも5回目のベテランの方と、その方に前日?に急遽同行を言われた健脚の方。ピークでビールを飲まれる方。別山ピークでは、チブリ尾根からピストンの方々も3名はおられました。

別山平や三ノ峰やまでのピストンでも十分楽しめそうな、静かでいいコースです。

(写真は倍ほど撮っており、いつもながら取捨選択に疲れ、絞りきれないままアップしてます)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

こんにちは pewa-lakeさん
以前、銚子が峰に登って「いつかは三ノ峰か別山まで」と思っていました。コースタイムが大変参考になりました。せめて三ノ峰までは行きたいです。花の写真も別山の写真も良かったですよ。
toradoshiより
2014/6/2 12:43
Re: こんにちは pewa-lakeさん
toradoshiさん、コメントありがとうございます。

私、下りは、あまり重力に逆らわず、ショックをあまり吸収しないで、ポンポンと受け流して下りたいタイプなので、コースタイムはそのおつもりでご参考までになさって下さい。走って下りてはダメですよと、ご一緒の方にも注意されましたので、リスクのある下り方とは思っているのですが。

別山は北からでも南からでも格好良く、非常に気に入っています。
三ノ峰からでも十分いいと思います。
しかし白山は尖っておらず丸っこいので、そんなに大きく高くないよう錯覚させられ、実際に登ると自分の感覚の1.5倍以上は大きく、広大な山なんだという事を、今回2回目の白山で改めて感じております。

花はこの冬に霊仙山に行って以来、またヤマレコのいろんな花のレコを見て、興味を持ち始めたばかりで、まだまだよく分かっておりません。とりあえず接写して家で見て、ピントが合っていた時にはただただうれしく思っている次第です。
2014/6/2 13:16
はじめまして
 kiyatayama-walkといいます。
 5/31は、私も上小池から鳩ヶ湯新道を別山までピストンしました。上小池7:15出発なのでpewa-lakeさんよりもかなり遅いスタートです。別山に到着したのが11:40頃でした。そのとき、白山神社に2人、山頂に1人登山者がおられましたが、その山頂の方がpewa-lakeさんですね。「ピークでビールを飲まれる方」というのが私のことですね(笑)。山頂ではランチタイムも含めてゆっくりしてしまい、13:10頃までいました。
 この日は、朝は天気もよかったのでしょうが、昼頃から白山方面は雲が出てきました。翌日の6/1は文句なく快晴でしたね。別当出合から観光新道を登って御前峰と剣ヶ峰に登り、砂防新道を下りました。日差しが強くかなり焼けてしまいました。
http://kitayamawa.exblog.jp/
2014/6/4 20:40
Re: はじめまして
kiyatayama-walkさん、コメントありがとうございます。

> その山頂の方がpewa-lakeさんですね。
はい、そうです。

山頂でのビールを見て、暑い日でもあり羨ましく思って声をかけさせて頂きました。
ただ下りや車へ影響しなければ良いがなぁ〜と、やや心配はしておりましたが。

登山スピードも、山行頻度も、すごいですね。

また日曜も長距離を登られ感心しております。
確かにせっかく白山まで来て日帰りはもったいなく、
私も避難小屋に泊まるルートも考えかけたのですが、昔の大型ザックが壊れており
やむなく日帰りにした次第です。早く買わないと。。。

他の方のレコを見ると、日曜は快晴で北アルプスも見られたようですね。羨ましい限りです。土曜の方が高気圧に覆われ良い天気と予想して行ったので。

私は、しばし梅雨で休養し、次の計画を考えたいと思っています。
2014/6/5 13:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら