記録ID: 460689
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
梅雨直前、青空そしてホワイトアウトの針ノ木岳
2014年06月04日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
登山口(6:50)
...道間違えによるロス約20分
~大沢小屋(8:00)
...軽アイゼン装着、途中で前爪付装着など約15分
~針ノ木峠・針ノ木小屋(11:45−12:25下山開始)
~雪渓取り付き(13:15)
~登山口(14:30)
...道間違えによるロス約20分
~大沢小屋(8:00)
...軽アイゼン装着、途中で前爪付装着など約15分
~針ノ木峠・針ノ木小屋(11:45−12:25下山開始)
~雪渓取り付き(13:15)
~登山口(14:30)
天候 | 晴~曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト有。用紙も鉛筆も用意されていました。雪渓の取り付きまでは赤布や標識等の道案内が有りますが、数ヶ所で分かりずらい所もありました。飲食はトロリーバス乗り場か、大町市街まで出てからになると思います。温泉は大町温泉郷や葛温泉の日帰り・立ち寄り湯など。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨入り前にどこか登りたかったので、色々計画を練った結果、針ノ木雪渓からの針ノ木岳に決定。扇沢は「山に来たな」と感じさせる良い雰囲気です。雪渓取り付きまで一度ルートを誤り時間をロスしましたが…取り付きまでも、周囲の残雪の山々が視界に入り、気持ちの良い山登りができます。一部ルート不明瞭なところがあるので注意が必要かと思います。さて、いよいよ雪渓ですが最初はなだらかで、途中から斜度がきつくなります。レコにアップはしていませんが、5月に木曽駒ヶ岳に行っていたので、カールの八丁坂での、緩い雪面での急登を経験できていた事が今回は生かされました。状況、感想は写真のコメントも参考にしてもらえれば、と思いますが、やっと辿り着いた針ノ木峠からの景色は、雲がかかりながらも青空も見られ、感動でした。そしてホワイトアウトからの下山でしたが、周囲の山々を考えると「縦走もいいな。また来たいな」と思わせる山行になりました。梅雨が明けたら、どこに行こうかな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人
makoto7675さん
下界は猛暑日となっている中、雪景色の山は最高ですね♪
扇沢に行くだけでも気持ちよさそう(*^_^*)
個人的にはあのお猿さん親子の写真に感動しました
赤ちゃん猿はほぼカメラ目線じゃないですか
ナイスショットです(^_-)-☆
コメント、ありがとうございます^_^
扇沢は、雰囲気イイですよ〜!そして、雪渓と残雪歩きでしたが日焼け半端ナシ^_^; 針ノ木小屋まで半袖だったので、腕が真っ赤に…
猿の親子は、最初は熊だと思ったのでホッとしました。そして赤ちゃん、確かに目線きてますね^_^; 山頂に立てなかった事もありますが「また来よう」と思いました。これからも、お互い安全登山で楽しみましょう!
写真が本当に綺麗ですね!
何度も見に来てしまいます(*^-^*)
ここで百瀬慎太郎さんの名言発見して、ビックリしたと言うか何と言うか…
スッキリしました^^;
針ノ木岳…上手く言葉にならないけど、素晴らしい山ですね!
それにしても…木曽駒ヶ岳レコは???
upされなくてちょっと残念^^;
コメント、ありがとうございます^_^
空気の澄んでる時期なら、もっと綺麗な写真が撮れたハズ…^_^; 皆さんの針ノ木レコを拝見する限り、ココは絶景ですよね!
百瀬慎太郎さんの言葉は、何とも言えない雰囲気がありますね。男性、女性に関わらず、このような言葉と自分の気持ちがリンクするような経験をされた事がある方なら、尚更印象に残りますよね^_^;
木曽駒は、自分の中で反省点や思うところがありましたので(*_*) でも景色も良く、心に残る登山になりました。他のSNSにはUPしました^_^;
ではでは、今後も安全登山で楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する