ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 460689
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

梅雨直前、青空そしてホワイトアウトの針ノ木岳

2014年06月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,329m
下り
1,313m

コースタイム

登山口(6:50)
...道間違えによるロス約20分
~大沢小屋(8:00)
...軽アイゼン装着、途中で前爪付装着など約15分
~針ノ木峠・針ノ木小屋(11:45−12:25下山開始)
~雪渓取り付き(13:15)
~登山口(14:30)
天候 晴~曇
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道青梅IC~中央道諏訪湖SA(車中泊)~安曇野IC~扇沢駐車場。関電トロリーバス乗り場に近い舗装駐車場は1000円/日。その下に市営無料駐車場。針ノ木岳慎太郎祭後の平日のためか、5時30分着で10台程。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポスト有。用紙も鉛筆も用意されていました。雪渓の取り付きまでは赤布や標識等の道案内が有りますが、数ヶ所で分かりずらい所もありました。飲食はトロリーバス乗り場か、大町市街まで出てからになると思います。温泉は大町温泉郷や葛温泉の日帰り・立ち寄り湯など。
久々の扇沢!
2014年06月04日 06:00撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 6:00
久々の扇沢!
雰囲気が好きです。
2014年06月04日 06:03撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/4 6:03
雰囲気が好きです。
駐車場情報を参考までに…
2014年06月04日 06:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:06
駐車場情報を参考までに…
このトロリーバスに乗り、今年は室堂へ(^.^)
2014年06月04日 06:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 6:06
このトロリーバスに乗り、今年は室堂へ(^.^)
山登りに来たな、って感じの雰囲気(^.^)
2014年06月04日 06:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 6:06
山登りに来たな、って感じの雰囲気(^.^)
百瀬慎太郎さんの名言。皆さんのレコでは、針ノ木祭は快晴だったみたいですね~
2014年06月04日 06:38撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 6:38
百瀬慎太郎さんの名言。皆さんのレコでは、針ノ木祭は快晴だったみたいですね~
登山届を投函し、いざ、クライムオン。
2014年06月04日 06:39撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 6:39
登山届を投函し、いざ、クライムオン。
歩き出してすぐにこの景色。
2014年06月04日 06:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/4 6:51
歩き出してすぐにこの景色。
残雪の峰々。
2014年06月04日 06:59撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 6:59
残雪の峰々。
雪渓。
2014年06月04日 07:14撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 7:14
雪渓。
雪渓、どんな感じだろう?
2014年06月04日 07:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/4 7:15
雪渓、どんな感じだろう?
青空!
2014年06月04日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 7:33
青空!
迫力あります
2014年06月04日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 7:33
迫力あります
この景色、梅雨入り直前、来て良かったと心から思いました。
2014年06月04日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/4 7:33
この景色、梅雨入り直前、来て良かったと心から思いました。
前方にガサガサと音、そして動く物体。「とうとう、奴に出会ったか」と覚悟を決め、立ち止まりよく見ると…
2014年06月04日 07:39撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 7:39
前方にガサガサと音、そして動く物体。「とうとう、奴に出会ったか」と覚悟を決め、立ち止まりよく見ると…
猿でした(T_T) しかも赤ちゃんがママ猿にしがみついてる…
2014年06月04日 07:39撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/4 7:39
猿でした(T_T) しかも赤ちゃんがママ猿にしがみついてる…
そして大沢小屋越しに蓮華岳?
2014年06月04日 08:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 8:01
そして大沢小屋越しに蓮華岳?
新緑・残雪。
2014年06月04日 08:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:02
新緑・残雪。
岩小屋沢岳方面
2014年06月04日 08:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 8:02
岩小屋沢岳方面
立派な標識
2014年06月04日 08:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:09
立派な標識
そしていよいよ、針ノ木雪渓の取り付きに。
2014年06月04日 08:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/4 8:31
そしていよいよ、針ノ木雪渓の取り付きに。
こんなん、落ちてきたら避けられるのか…?
2014年06月04日 08:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 8:31
こんなん、落ちてきたら避けられるのか…?
振り返ると爺ヶ岳。姿形がキレイな山だ…
2014年06月04日 08:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 8:50
振り返ると爺ヶ岳。姿形がキレイな山だ…
どちらを見ても、雪渓。
2014年06月04日 08:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 8:50
どちらを見ても、雪渓。
景色に見とれ写真を撮っていると、2人組が登ってきました。名古屋から来たそうです。
2014年06月04日 09:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/4 9:18
景色に見とれ写真を撮っていると、2人組が登ってきました。名古屋から来たそうです。
雪と岩、そしてガス。
2014年06月04日 09:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:53
雪と岩、そしてガス。
先頭交代。結構登ったが、まだだね(^_^;)
2014年06月04日 10:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:05
先頭交代。結構登ったが、まだだね(^_^;)
爺が遠くなりました。
2014年06月04日 10:12撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:12
爺が遠くなりました。
再度先頭交代。
2014年06月04日 10:14撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:14
再度先頭交代。
遠くで落石の音が頻繁に…
2014年06月04日 10:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:15
遠くで落石の音が頻繁に…
意外と急なんです(>_<)
2014年06月04日 10:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 10:15
意外と急なんです(>_<)
マヤクボ沢出合
2014年06月04日 10:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 10:20
マヤクボ沢出合
マヤクボ沢は直登ルートになるんですね。
2014年06月04日 10:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 10:20
マヤクボ沢は直登ルートになるんですね。
稜線はまだかな??
2014年06月04日 10:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:21
稜線はまだかな??
そして稜線が見えた!が、ガスでこの光景…
2014年06月04日 11:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:05
そして稜線が見えた!が、ガスでこの光景…
霞む先行者…
2014年06月04日 11:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:05
霞む先行者…
きた!
2014年06月04日 11:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:20
きた!
雪たっぷりの針ノ木峠!
2014年06月04日 11:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:20
雪たっぷりの針ノ木峠!
針ノ木小屋越しに薬師岳方向
2014年06月04日 11:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 11:28
針ノ木小屋越しに薬師岳方向
今日の主役、針ノ木岳
2014年06月04日 11:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 11:31
今日の主役、針ノ木岳
青空きれいです。
2014年06月04日 11:35撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:35
青空きれいです。
北葛乗越、北葛岳方向
2014年06月04日 11:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:36
北葛乗越、北葛岳方向
七倉方向
2014年06月04日 11:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:36
七倉方向
遠望は雲の中。
2014年06月04日 11:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 11:36
遠望は雲の中。
小屋越しに針ノ木南斜面
2014年06月04日 11:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 11:42
小屋越しに針ノ木南斜面
ホントは烏帽子岳や薬師岳が見えたハズ。
でも充分です!
2014年06月04日 11:43撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:43
ホントは烏帽子岳や薬師岳が見えたハズ。
でも充分です!
やっぱり
2014年06月04日 12:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 12:04
やっぱり
きて
2014年06月04日 12:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:04
きて
良かった。
2014年06月04日 12:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 12:04
良かった。
2014年06月04日 11:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:42
蓮華手前なので、2754ピークかな
2014年06月04日 12:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 12:09
蓮華手前なので、2754ピークかな
蓮華岳方向
2014年06月04日 12:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:09
蓮華岳方向
遠くは雲切れず、そろそろ針ノ木へと思ったら…
2014年06月04日 12:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 12:09
遠くは雲切れず、そろそろ針ノ木へと思ったら…
あれ?
2014年06月04日 12:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:17
あれ?
ガスガス
2014年06月04日 12:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:17
ガスガス
青空からの
2014年06月04日 12:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:17
青空からの
ホワイトアウト。
2014年06月04日 12:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:17
ホワイトアウト。
午後から曇り~雨予報だったのと、山頂からも展望は望めないと判断し、下山開始です。
2014年06月04日 12:19撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 12:19
午後から曇り~雨予報だったのと、山頂からも展望は望めないと判断し、下山開始です。
しばらく視界10~20m
2014年06月04日 12:40撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:40
しばらく視界10~20m
切れてきました!
2014年06月04日 12:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 12:51
切れてきました!
斜めになりながらも雪の重さに開放され、新芽を出しています。
2014年06月04日 13:08撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 13:08
斜めになりながらも雪の重さに開放され、新芽を出しています。
雪渓取り付きが見えました。
2014年06月04日 13:08撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:08
雪渓取り付きが見えました。
振り返るとやはり雲の中。
2014年06月04日 13:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:09
振り返るとやはり雲の中。
梅雨前に、青空とキレイな景色をありがとう。また来るよ!
2014年06月04日 14:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/4 14:33
梅雨前に、青空とキレイな景色をありがとう。また来るよ!
撮影機器:

感想

梅雨入り前にどこか登りたかったので、色々計画を練った結果、針ノ木雪渓からの針ノ木岳に決定。扇沢は「山に来たな」と感じさせる良い雰囲気です。雪渓取り付きまで一度ルートを誤り時間をロスしましたが…取り付きまでも、周囲の残雪の山々が視界に入り、気持ちの良い山登りができます。一部ルート不明瞭なところがあるので注意が必要かと思います。さて、いよいよ雪渓ですが最初はなだらかで、途中から斜度がきつくなります。レコにアップはしていませんが、5月に木曽駒ヶ岳に行っていたので、カールの八丁坂での、緩い雪面での急登を経験できていた事が今回は生かされました。状況、感想は写真のコメントも参考にしてもらえれば、と思いますが、やっと辿り着いた針ノ木峠からの景色は、雲がかかりながらも青空も見られ、感動でした。そしてホワイトアウトからの下山でしたが、周囲の山々を考えると「縦走もいいな。また来たいな」と思わせる山行になりました。梅雨が明けたら、どこに行こうかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人

コメント

残雪いいですね(^O^)
makoto7675さん
下界は猛暑日となっている中、雪景色の山は最高ですね♪
扇沢に行くだけでも気持ちよさそう(*^_^*)
個人的にはあのお猿さん親子の写真に感動しました
赤ちゃん猿はほぼカメラ目線じゃないですか
ナイスショットです(^_-)-☆
2014/6/7 10:43
hanapepeさん
コメント、ありがとうございます^_^
扇沢は、雰囲気イイですよ〜!そして、雪渓と残雪歩きでしたが日焼け半端ナシ^_^; 針ノ木小屋まで半袖だったので、腕が真っ赤に…
猿の親子は、最初は熊だと思ったのでホッとしました。そして赤ちゃん、確かに目線きてますね^_^; 山頂に立てなかった事もありますが「また来よう」と思いました。これからも、お互い安全登山で楽しみましょう!
2014/6/7 13:03
相変わらず…
写真が本当に綺麗ですね!
何度も見に来てしまいます(*^-^*)
ここで百瀬慎太郎さんの名言発見して、ビックリしたと言うか何と言うか…
スッキリしました^^;

針ノ木岳…上手く言葉にならないけど、素晴らしい山ですね!

それにしても…木曽駒ヶ岳レコは???
upされなくてちょっと残念^^;
2014/6/8 21:54
ehimeさん
コメント、ありがとうございます^_^
空気の澄んでる時期なら、もっと綺麗な写真が撮れたハズ…^_^; 皆さんの針ノ木レコを拝見する限り、ココは絶景ですよね!
百瀬慎太郎さんの言葉は、何とも言えない雰囲気がありますね。男性、女性に関わらず、このような言葉と自分の気持ちがリンクするような経験をされた事がある方なら、尚更印象に残りますよね^_^;
木曽駒は、自分の中で反省点や思うところがありましたので(*_*) でも景色も良く、心に残る登山になりました。他のSNSにはUPしました^_^;
ではでは、今後も安全登山で楽しみましょう!
2014/6/8 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら