ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4607530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 金精峠から コマクサ見に

2022年08月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
15.8km
登り
1,784m
下り
1,773m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:14
合計
7:43
距離 15.8km 登り 1,784m 下り 1,786m
6:36
6:37
33
7:10
11
7:21
29
7:50
7:51
41
8:32
8:38
37
9:15
9:38
33
10:11
10:12
8
10:20
13
10:33
10:50
15
11:04
13
11:18
30
11:48
11:59
57
12:56
12:58
34
13:31
13:47
18
14:06
ゴール地点
天候 曇り時々晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精峠駐車場に停める
10数台停められる、トイレはない
その他周辺情報 湯元温泉 源泉ゆの香 700円
硫黄泉、露天風呂あり。シャワー弱い。
ボディーソープなどあり。
9〜19時営業 現在は食事はお休みみたい
金精峠登山口 ポストあり、トイレない
2022年08月20日 06:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 6:19
金精峠登山口 ポストあり、トイレない
ガレた道もあり
2022年08月20日 06:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 6:25
ガレた道もあり
壊れた部分もある階段、ロープあり
2022年08月20日 06:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 6:33
壊れた部分もある階段、ロープあり
金精峠着 ここまで急登です。
男体山と中禅寺湖
2022年08月20日 06:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/20 6:36
金精峠着 ここまで急登です。
男体山と中禅寺湖
ハシゴがある箇所も
危ない箇所にはロープあり
2022年08月20日 06:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 6:52
ハシゴがある箇所も
危ない箇所にはロープあり
壊れてしまった案内板を過ぎると
2022年08月20日 07:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 7:06
壊れてしまった案内板を過ぎると
金精山に到着後
開けていて最初の休憩に持ってこい
2022年08月20日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 7:07
金精山に到着後
開けていて最初の休憩に持ってこい
やや下りますが踏み跡が複数あり。
どちらからいっても問題なさそう。
2022年08月20日 07:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 7:10
やや下りますが踏み跡が複数あり。
どちらからいっても問題なさそう。
開けた国境平に到着。
こちらから湯元へも下れます
2022年08月20日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 7:21
開けた国境平に到着。
こちらから湯元へも下れます
笹の道は久しぶりです
2022年08月20日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 7:24
笹の道は久しぶりです
五色山に到着
五色沼を挟んで白根山を拝めるビュースポット
2022年08月20日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/20 7:50
五色山に到着
五色沼を挟んで白根山を拝めるビュースポット
楽しい外輪山歩きです
2022年08月20日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 7:51
楽しい外輪山歩きです
シカ防護柵と五色沼
2022年08月20日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 8:00
シカ防護柵と五色沼
石ゴロゴロの道があり、下の方がいる場合ばご注意。
2022年08月20日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 8:01
石ゴロゴロの道があり、下の方がいる場合ばご注意。
五色沼への分岐に到着後
綺麗ですね。後で行くのでよらずに行きます。
2022年08月20日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/20 8:16
五色沼への分岐に到着後
綺麗ですね。後で行くのでよらずに行きます。
いい景色です
2022年08月20日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 8:18
いい景色です
樹林帯へ。
2022年08月20日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 8:18
樹林帯へ。
弥陀が池に到着後
水が綺麗。
2022年08月20日 08:31撮影 by  Pixel 5a, Google
8/20 8:31
弥陀が池に到着後
水が綺麗。
白根山へ登る道中振り返ると良い景色です。
池に縁が多い山です。
2022年08月20日 09:02撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/20 9:02
白根山へ登る道中振り返ると良い景色です。
池に縁が多い山です。
青空も出てきて最高です
2022年08月20日 09:04撮影 by  Pixel 5a, Google
8/20 9:04
青空も出てきて最高です
尖っていてかっこよい
2022年08月20日 09:10撮影 by  Pixel 5a, Google
8/20 9:10
尖っていてかっこよい
白根山手前のところが開けていて五色沼も見やすく、白根山を近くで見れて良い展望台です。
スペースも広いので休憩する。
2022年08月20日 09:18撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/20 9:18
白根山手前のところが開けていて五色沼も見やすく、白根山を近くで見れて良い展望台です。
スペースも広いので休憩する。
右側が山頂
2022年08月20日 09:18撮影 by  Pixel 5a, Google
8/20 9:18
右側が山頂
2022年08月20日 09:19撮影 by  Pixel 5a, Google
8/20 9:19
2022年08月20日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 9:21
山頂です
360度の展望台
2022年08月20日 09:36撮影 by  Pixel 5a, Google
8/20 9:36
山頂です
360度の展望台
山頂のすぐ隣から五色沼見やすい
2022年08月20日 09:41撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/20 9:41
山頂のすぐ隣から五色沼見やすい
前白根山目指します
2022年08月20日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 9:49
前白根山目指します
2022年08月20日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 10:07
避難小屋
2022年08月20日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 10:11
避難小屋
あと少しで前白根
コマクサどこだ?と不安に思っていた
2022年08月20日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 10:23
あと少しで前白根
コマクサどこだ?と不安に思っていた
振り返って白根山
2022年08月20日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 10:28
振り返って白根山
2022年08月20日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 10:35
2022年08月20日 10:40撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/20 10:40
白根山側の脆い斜面にコマクサまだいました
近づきすぎると地面が崩れるので注意
2022年08月20日 10:43撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/20 10:43
白根山側の脆い斜面にコマクサまだいました
近づきすぎると地面が崩れるので注意
2022年08月20日 10:43撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/20 10:43
白根山をバックに。
わざわざ足を運価値ありました
2022年08月20日 10:46撮影 by  Pixel 5a, Google
4
8/20 10:46
白根山をバックに。
わざわざ足を運価値ありました
五色沼との3点セット
2022年08月20日 10:53撮影 by  Pixel 5a, Google
2
8/20 10:53
五色沼との3点セット
五色沼湖畔へ降り立ちます
手前が花畑でここは天国かという気持ちに
2022年08月20日 11:07撮影 by  Pixel 5a, Google
1
8/20 11:07
五色沼湖畔へ降り立ちます
手前が花畑でここは天国かという気持ちに
たくさんの方が休んでいます。
ここでのんびりするためだけに来るのも良いですね。贅沢な気分。
2022年08月20日 11:15撮影 by  Pixel 5a, Google
8/20 11:15
たくさんの方が休んでいます。
ここでのんびりするためだけに来るのも良いですね。贅沢な気分。
空模様も怪しいので下山します
調査も兼ねて菅沼目指します
途中で雨が降ってきて写真なし
2022年08月20日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 11:59
空模様も怪しいので下山します
調査も兼ねて菅沼目指します
途中で雨が降ってきて写真なし
金精峠からうっかり、温泉ヶ岳方面への行ってしまう、なぜ登る?と気づくまでグングン進んでしまった
2022年08月20日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 13:46
金精峠からうっかり、温泉ヶ岳方面への行ってしまう、なぜ登る?と気づくまでグングン進んでしまった
ここから下りです。
なぜ登ったか、、、
2022年08月20日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 13:47
ここから下りです。
なぜ登ったか、、、
写真ないですが菅沼からの道は倒木が多く道を塞ぎ越えたりくぐったり避けたり多いです。
金精峠からの急な斜面も補助のロープやハシゴで無事に降りることができた
2022年08月20日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 13:58
写真ないですが菅沼からの道は倒木が多く道を塞ぎ越えたりくぐったり避けたり多いです。
金精峠からの急な斜面も補助のロープやハシゴで無事に降りることができた
日帰り温泉でリフレッシュして帰ります。
2022年08月20日 15:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 15:06
日帰り温泉でリフレッシュして帰ります。
撮影機器:

感想

初の日光白根山でした。
ルートが色々選べる自由もいいですね。
火山らしい荒々しくもある山頂へのアプローチ、パノラマ展望、季節の花、五色沼の色合い、五色沼湖畔でののんびりした雰囲気など良かったです。
コマクサが見れて個人的も満足です。
ロープウェイもあるし、最低限のコースタイムも短めで万人におすすめできそうです。
余裕があれば、コースを組み合わせて周回したり、バスを使って縦走。ルート変えて2回山頂登ることも。自由度の高い山です。

曇り予報でしたが、朝は晴れ間もあり運が良い。まだまだ登るか迷うが12時より下山。途中から雨が降り始め、菅沼登山口に着く頃には本降りに。
金精峠駐車場までは雨登山となる。
最後に道間違えて温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)に行きそうになり引き返すミスあり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

yosinofさん おはようございます。
前白根の赤いコマクサまだ咲いていましたね、見つけられてよかったですね。
俺達は天気予報で12時までに下山しないと雨に会うと読んでいてたのとコマクサはもう枯れていると思い前白根山はパスしました、天気に左右された山でしたね。
お疲れ様でした。
2022/8/21 10:39
yasioさん
おはようございます
天気の読みがさすがです、
コマクサの知識がなくガレ場としらず。
見つけられて良かったです。
ご夫婦での登山素敵です。
私の田舎が中津市で親近感感じてしまいました。お疲れ様でした😊
2022/8/21 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら