記録ID: 46127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山連峰 唐松岳
2009年08月22日(土) 〜
2009年08月23日(日)


- GPS
- 29:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
22日(土)
10時30分 八方池山荘
15時30分 唐松頂上小屋着
23日(日)
7時30分 唐松頂上小屋発
10時30分 五竜・遠見尾根分岐
15時30分 五竜スキー場アルプス平テレキャビンステーション
10時30分 八方池山荘
15時30分 唐松頂上小屋着
23日(日)
7時30分 唐松頂上小屋発
10時30分 五竜・遠見尾根分岐
15時30分 五竜スキー場アルプス平テレキャビンステーション
天候 | 22日(土) 晴 23日(日) 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方尾根は、危険箇所は殆どない。 唐松岳からの稜線は、ガイドブックにはあまり載っていないが、牛首といわれる岩場の通過が危険ポイント。但し、鎖がしっかりとしているので落ち着いて通過すれば問題ない。 遠見尾根は、数回アップダウンを繰り返す尾根の為、下りという行程でもそれなりに疲れる。危険箇所はそれほど無い(2,3カ所鎖場あり)が、ペース配分と焦らない事が重要 |
写真
撮影機器:
感想
今回のメンバー2人は北アルプス初めてという事で先ずは歩き易い八方尾根経由の唐松岳登頂を計画しいてみた。
八方尾根は途中迄八方尾根スキー場のリフトを活用する事で随分と標高を稼げる。
また、八方尾根歩きは傾斜もだいたい均一で歩き易い。また、景色を遮るような高い木が比較的少ない事から、登山初心者には登り易く、かつ絶景を見れるとしてうってつけの山と思う。
今回のプランは、メンバーの体力を登りで確認して、翌日のコースを臨機応変に換えてみようと思い、2日目は少しだが稜線を歩いて登山気分を高めた。
後立山連峰から見た劔岳はすばらしかった〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する