ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 461333
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

残雪の残った山々が絶景(八方池)

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
12.7km
登り
1,418m
下り
1,404m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

八方駅-<八方ゴンドラリフト「アダム」>-兎平-<アルペンクワッドリフト>-黒菱平-<グラートクワッドリフト>-八方池山荘(第1ケルン)-八方山-八方池
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▽ マイカーの場合
└ <東京方面>
  関越自動車道⇔上信越自動車道長野I.Cより国道19号経由
  白馬長野オリンピック道路
  <名古屋方面>
  中央自動車道安曇野I.Cより北アルプスパノラマロード・国道148号線

  ※駐車場:あり

※ 詳しくは...
  八方尾根観光協会 http://www.hakuba-happo.or.jp/
  白馬八方尾根 http://www.happo-one.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ 八方池山荘 (第1ケルン)から八方山ケルンを経由する場合は
  急登のため注意。残雪で巻き道利用不可。
  第2ケルン⇔八方ケルン間に残雪の上を歩く部分があり。
▽ 登山ポストの有無
└ ?
▽ 下山後の温泉や飲食店
└ 冬はスキー場のため温泉や飲食店多数あり。
  ※ 以下ページを参照

  八方尾根観光協会 http://www.hakuba-happo.or.jp/
  白馬八方尾根 http://www.happo-one.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
ゴンドラリフト「アダム」の八方駅。
いってきまぁ〜す♪ヾ(。ゝω・。)ノ≡3≡3≡3
2014年06月01日 22:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:41
ゴンドラリフト「アダム」の八方駅。
いってきまぁ〜す♪ヾ(。ゝω・。)ノ≡3≡3≡3
ゴンドラは貸切!
兎平駅まで8分間お暇^^;
2014年05月31日 08:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:09
ゴンドラは貸切!
兎平駅まで8分間お暇^^;
もうすっかり緑がキレイになってきました。
2014年06月01日 22:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 22:41
もうすっかり緑がキレイになってきました。
振り返ると白馬の町がキレイに見えます\(^^)/
2014年06月01日 22:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:41
振り返ると白馬の町がキレイに見えます\(^^)/
ゴンドラの終点「兎平駅」が見えてきました。
2014年06月01日 22:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:41
ゴンドラの終点「兎平駅」が見えてきました。
次に乗るリフト「アルペンクワッドリフト」
2014年06月01日 22:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:42
次に乗るリフト「アルペンクワッドリフト」
白馬連峰がチラッ
2014年06月01日 22:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 22:42
白馬連峰がチラッ
2014年06月01日 22:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:42
2014年06月01日 22:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:42
ゴンドラと違って気持ちいい(#^^#)
2014年06月01日 22:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:42
ゴンドラと違って気持ちいい(#^^#)
2014年06月01日 22:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:42
鎌池周辺には水芭蕉もヽ(ω・。 )ノ
2014年05月31日 08:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:29
鎌池周辺には水芭蕉もヽ(ω・。 )ノ
2014年05月31日 08:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:30
最後のリフト「グラートクワッド」
2014年06月01日 22:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:43
最後のリフト「グラートクワッド」
青空がキレイですヾ(´ε`●)ノ
2014年06月01日 22:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:43
青空がキレイですヾ(´ε`●)ノ
2014年06月01日 22:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:43
もう少しで終点「八方池山荘(第1ケルン)」まだ雪が残ってますね。唐松まで行きたいなぁ...
2014年06月01日 22:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:43
もう少しで終点「八方池山荘(第1ケルン)」まだ雪が残ってますね。唐松まで行きたいなぁ...
八方池山荘到着!
2014年06月01日 22:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:43
八方池山荘到着!
2014年06月01日 22:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:43
協力金っておいくら??
尾瀬だと\100だけど...。金額書いてくれた方がいいな!
とりあえず尾瀬と一緒で\100をチャリン。
2014年06月01日 22:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:43
協力金っておいくら??
尾瀬だと\100だけど...。金額書いてくれた方がいいな!
とりあえず尾瀬と一緒で\100をチャリン。
2014年06月01日 22:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:43
まずは八方山に向かいます!
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
まずは八方山に向かいます!
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
石がゴロゴロ...スッキリ晴れてちょっと暑いQ(・ω・`υ)
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
石がゴロゴロ...スッキリ晴れてちょっと暑いQ(・ω・`υ)
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
石神井ケルン(八方山ケルン)到着!
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 22:44
石神井ケルン(八方山ケルン)到着!
登ってきた方向を振り返ると、ちょっと霞んでるけど絶景です\(^^)/
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
登ってきた方向を振り返ると、ちょっと霞んでるけど絶景です\(^^)/
八方池に向けて進みます。
丸山や白馬連峰が見えてきましたヾ(。・ω・。)ノ゛
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
八方池に向けて進みます。
丸山や白馬連峰が見えてきましたヾ(。・ω・。)ノ゛
木道コースはまだ雪の下。
雪遊びをする方はここから出入りするらしい。
2014年06月01日 22:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:44
木道コースはまだ雪の下。
雪遊びをする方はここから出入りするらしい。
第2ケルン到着!
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:45
第2ケルン到着!
八方ケルン目指して進みます!
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:45
八方ケルン目指して進みます!
この先、ちょっとの区間残雪の上を歩きます。
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:45
この先、ちょっとの区間残雪の上を歩きます。
だいぶ融けています。
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:45
だいぶ融けています。
ユニークな八方ケルン到着!
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 22:45
ユニークな八方ケルン到着!
もうひとがんばり!八方池への最後の上り
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:45
もうひとがんばり!八方池への最後の上り
八方池が見えましたが...まだ雪の下だよぉ〜
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 22:45
八方池が見えましたが...まだ雪の下だよぉ〜
第3ケルン手前から残雪の残る山々のパノラマ。
2014年06月01日 22:57撮影
6/1 22:57
第3ケルン手前から残雪の残る山々のパノラマ。
八方池上にある第3ケルン到着!
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:45
八方池上にある第3ケルン到着!
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:45
2014年06月01日 22:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:45
丸山ケルン方向に進み、八方池方面を振り返ります。
2014年06月01日 22:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:46
丸山ケルン方向に進み、八方池方面を振り返ります。
2014年06月01日 22:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:46
また残雪が登場!
2014年06月01日 22:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:46
また残雪が登場!
丸山への急登にある残雪。
だいぶ融けて柔らかいのでステップをきれば登れそうだけど、下りがつぼ足だと心配。時間の余裕は歩けど、下る自信が無いのでUターン...(。´・ω・`。)
2014年06月01日 22:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 22:46
丸山への急登にある残雪。
だいぶ融けて柔らかいのでステップをきれば登れそうだけど、下りがつぼ足だと心配。時間の余裕は歩けど、下る自信が無いのでUターン...(。´・ω・`。)
八方池まで戻ってきました。
畔にある祠です。ここでちょっと早いご飯に^^
2014年06月01日 22:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:46
八方池まで戻ってきました。
畔にある祠です。ここでちょっと早いご飯に^^
2014年06月01日 22:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:46
行きたかった丸山・唐松方面Σ(´ω`;)
2014年06月01日 22:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:46
行きたかった丸山・唐松方面Σ(´ω`;)
八方池はまだ雪の下
2014年06月01日 22:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:46
八方池はまだ雪の下
2014年06月01日 22:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:47
2014年06月01日 22:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 22:47
八方ケルン。
帰りに通と誰もいなくちょっと寂しそう
2014年06月01日 22:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 22:47
八方ケルン。
帰りに通と誰もいなくちょっと寂しそう
2014年05月31日 12:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:19
さっ帰ろっ
2014年05月31日 13:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:01
さっ帰ろっ
2014年05月31日 13:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:10
2014年05月31日 13:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:10
ゴンドラに乗って...
ちょっと残念だったけど、お天気もよく楽しかったよぉ〜\(^^)/
フリフリ((ヾ(・д・。)マタネー♪
2014年05月31日 13:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:29
ゴンドラに乗って...
ちょっと残念だったけど、お天気もよく楽しかったよぉ〜\(^^)/
フリフリ((ヾ(・д・。)マタネー♪

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
×
ガイド地図
山と高原地図
コンパス
筆記具
×
保険証
飲料
500ml麦茶x2/ジュースx1
ティッシュ
三角巾
×
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
水筒
×
時計
非常食
GPS
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
×

感想

梅雨になる前の最後の週末になる可能性があった5月最後の日。
関東では、一足先に夏日になる予防も!
そんな週末に、雪融け後の八方池に行ってきました。

当日は、朝のうちはモヤモヤしていたけど、時間が経つにつれてお天気もよくなり
最高の山歩き日和に。
この時期は、黒菱ラインは利用できないため八方アルペンラインを利用して
八方池山荘まで上がることになる。
ゴンドラの八方駅に近い駐車場(有料)に車を止め出発します。

当日は混んでいなかったので、ゴンドラもリフトも1人で乗車。ゴンドラ8分の
空中散歩、退屈だなぁなんて^^;
残りのリフトはゴンドラと違って気持ちいいね^^

ゴンドラにリフトを2本乗り継いで八方池山荘に到着!
今日はまだ売店やってないのか...。帰りに楽しみにしていたソフトクリームは
今日は無理かな(´・_・`)

八方池に向かって出発!
足下にはキレイな花が咲いていて目を楽しませてくれました。
石神井ケルンへの上りの途中では、振り返ると白馬の町方面の大パノラマが。
黄砂のせいなのかちょっと霞んではいたけど最高の景色\(^^)/

石神井ケルンに到着!目の前には白馬連峰や丸山、唐松岳などがだんだん顔を
のぞかせてきます。八方池から眺める景色が期待できます。

第2ケルンに向けて尾根道のような場所を、周囲の景色を楽しみながらトコトコ...。
第2ケルンを通過すると、残雪の上を歩く区間がちょっとあり八方ケルンへ到着!
このケルンは顔の感じになっているちょっとおもしろいケルン。
ここを過ぎると八法池への最後の上り。

登りきり目の前には絶景が!残雪の残っている唐松岳、白馬連峰はまさに絶景です。
肝心の八方池は残念ながらまだ雪の下でした(´・_・`)

アイゼンをもってきてないため、この先は残雪が心配でしたが、いけるところまで
行ってみようと丸山・唐松岳方面へ。しばらく歩いて丸山に登る急登。一面残雪が!
この暑さで雪はだいぶ柔らかくなっているため、ステップをきれば上りについては
問題なさそう。ただ下りがちょっと心配。ちょっとの区間ならまだしも、この先
しばらくこんな感じが続いている模様なので、時間的には行きたかったがここで
戻ることに(´・_・`)

八方池に戻ってきて、目の前の残雪の残った山々を見ながらちょっとご飯タイム。
絶景を見ながら缶コーヒーにパンをムシャムシャ...。
お昼近くなりキレイだった青空にも雲が出てきたので、もうちょっとこの景色
見ていたいけど戻ることに。

丸山・唐松岳に行けなくてちょっと残念だったけど、絶景も見られて楽しい1日
だったよぉ\(^^)/
また来るからねぇと思いながら八方池を後に...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら