記録ID: 4619167
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
南岳
2022年08月22日(月) 〜
2022年08月24日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:27
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 1,761m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:04
距離 14.1km
登り 381m
下り 60m
2日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:55
距離 6.3km
登り 1,269m
下り 136m
3日目
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:21
距離 23.2km
登り 161m
下り 1,502m
15:59
ゴール地点
天候 | 1日目晴れ 2日目雨 3日目曇り、下山晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土砂崩れのところを槍ヶ岳の方が整備してくれていました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
天気予報は毎日コロコロ変わっていたので、不安定なんだなと思い、色々な天候に備えていきました。実際に予報は外れて、2日目は早めに雨が降り出しました。雨の中の天狗原、岩登りは結構しんどくて、休憩後に間違って来た道歩いてしまったり。
景色も見られず苦しい中で、元気をくれたのはオコジョと雷鳥。しんどい時にひょいと現れてしばらく遊んでくれました。
小屋は12時に着きました。ストーブは暖かいけど小屋は暖かくなく、みんなストーブに張り付くか、布団の中潜ってました。乾燥室は16時から20時までしかボイラーつかないので、あまり乾かず、、、。
ラーメンも夕食もとても美味しいです!
頭痛と吐き気はロキソニン飲んで30分後にスッキリ治りました。
人気のルートなのでよく整備されてます。
一気に下山は筋肉痛になりましたが、時間的に余裕があり、最後は温泉に入ることもできました。
南岳登山は難しくなく、雨の日だけは精神的にしんどくなります。次回は天気が良い日に、大キレット行く時に来たいなと思います。
疲れたけど、頑張った感がある登山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する