伊吹山


- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口のかなり手前で呼び込みの駐車場がいくつかありますが登山口から離れてる上に500円です。もう上は空いてないようなことを言われるので注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。 草刈りもしてあり快適でした。思ったより虫も少なかったですが虫除けなどはあった方が良いと思います。 管理小屋の情報では6合目付近で落石注意とありました。 |
写真
感想
8月最後の週 近場の伊吹山へ登りました。6時出発の時点で駐車場はほぼ満車の状態でした。登山口ゲートをくぐりいざ出発。暑さを心配していましたが少し肌寒いくらいの秋を感じさせる気温です。
しばらく林道を進むと1合目 伊吹高原荘に到着。冬季は閉鎖されていた売店やトイレが使用できます。ここから先はスキー場跡を進んでいきます。そして少し登って振り返ると麓の平野が視界に広がります。
2合目に入ると開けて伊吹山全貌が姿を現します。
3合目付近の保護区には珍しい季節の草花が咲き乱れていました。そろそろ夏の花は終わり秋の花か咲き始めているようでした。
4合目を通過して5合目に入る手前にはベンチのスペースや売店があり ここで山頂へ向かって行く登山者を眺めながら小休憩しました。
5合目からは急登が始まります。岩もゴロゴロ転がり悪路が続きます。6合目7合目をゼイゼイ言いながら何とか通過しました。
8合目に入り道中を振り返ると琵琶湖も展望できる絶景が広がります。最後の力を振り絞り登って行くと山頂手前でサラシナショウマの群生を見ることができました。夏の終わりを感じさせる景色に少々寂しさを感じながら山頂に到着しました。
山頂はドライブウェイからの観光客も多く賑わっていました。ヤマトタケルノミコト像(通称タケル君)に参拝して山頂を周回。山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで360°パノラマ展望できます。
山頂に食堂があるなんて珍しいのでせっかくなので松仙館さんに入ってみました。山菜たっぷりの伊吹そばを頂だいて満足して山頂を後にしました。
そして帰りに琵琶湖展望台に寄りました。東側の展望はこちらの方が素晴らしく絶壁からの絶景を眺望できました。
下りでは登山者がまだどんどん登って来るので人気の山であることが伺えました。
こうして無事駐車場に到着。洗い場や更衣室もあり300円はお得な感じがしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する