鍋割山



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 928m
コースタイム
天候 | 天気:晴天/気温:29度(最高)18度(最低)くらい/湿度:わからないけど高かったなぁ・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨の合間の晴天、山ビルの恐怖におびえながらの登山。 危険個所はありませんでした。 大倉のバス停にはトイレや喫茶店があります。登山靴を洗えるようにブラシが用意されていました。 週末だったからか朝到着すると登山者カードを記入するよう親切に誘導してくださいます。 |
写真
鍋割山で鍋焼きうどんを食べるが目標だったので感動しました。
先にオーダー表へ代表者名と人数を記入、呼ばれるまで山荘で待機、呼ばれたらお支払(税込1,000円)という流れです。
ビールやかき氷は直接オーダーしその場で支払いです。
ヒルが怖かったので今回は山荘内でいただきました。
感想
天気も良くとても気持ちよく歩くことができました。
んが、初心者の私にはきつい道のりでした。。。。(笑)
後沢乗越から山頂までの間、段差がある階段で短足の私にはとーっても辛かったです。
何度も休憩をしましたがヒルが怖くて座れないし長い時間同じ場所にとどまることが怖くて本当にきつかったです。
下山スタートすぐに膝が痛くなり、気力でなんとか大倉までおりました。
段差のある階段が登りも下りも多かったので痛めた膝には辛かったようです。
初心者の私には練習になりそうですし、今度はヒルがでなくなる秋や冬にまた挑戦したいです。
【鍋焼きうどん】
今回はこれが目的でしたが、週末や噂では1〜2時間待ちと聞いていたので食べられないなと諦めて昼食を準備して行きました。山荘に入り係りの方に『どのくらい待ちますかね?2時間くらいですか?』っとうかがったところ、『えっ?何が?』とびっくりされて、15分くらいでいただけました!!!
具だくさんで食べ応えばっちり!!!ヒルさえ怖くなければ外で食べることをお勧めします。残念ながら富士山が見えませんでしたが満足です。ビールやかき氷もありました。
【山ヒルについて】
ネットで調べたところこの時期の丹沢は山ヒルが発生するというので恐ろしくて数日眠れぬ夜を過ごし当日も睡眠4時間で挑みました。
ネットで『ヒル下がりのジョニー』をぎりぎりで購入。塩も予備で持参していきました。
『パンツスタイルだと裾から中に入ってくるので靴下inをお勧めする』、『靴の中に入り込んで血だらけ』、『サックと背中の間に入り込んで血だらけ』『人の汗や呼吸を感じて上から落ちてくる』など恐ろしい情報を耳にしてしまい不安で服装に悩みましたが、すぐ発見して駆除できるように隠れる場所を作らない服装と考え、上はロンTの上に半袖T、下はCW-Xとキュロット、足元はソックスとミドルカットシューズ、グローブ、つばの大き目な帽子、首にはタオルを巻きました。
サックの外に出ているポケットやシューズのひもの間や足首、帽子の裏表、背中にまめに『ヒル下がりのジョニー』をシュッシュしました。
おかげで被害はありませんでした。
家に持ち帰りは絶対に嫌だったので大倉に下山した後、バスに乗り込む前に靴の裏や体サック周りに潜んでいないか確認して帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する