記録ID: 4641618
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
また雨!の南プス雷鳥祭り「仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳」
2022年09月01日(木) 〜
2022年09月02日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:27
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,327m
- 下り
- 2,334m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:52
距離 9.4km
登り 1,195m
下り 1,190m
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:32
距離 9.4km
登り 1,149m
下り 1,149m
天候 | 1日目 雨 2日目 ガスのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙丈ケ岳 危険箇所なし。踏み跡明瞭。 甲斐駒ケ岳 駒津峰から先の白砂地獄はスリップ・滑落注意。仙水小屋⇔仙水峠はガレガレの岩歩き、転倒注意。マークは無いのでケルンを探して進みます。道迷い注意。 |
その他周辺情報 | 駐車場横の仙流荘。日帰り入浴500円。温泉ではありませんが、良いお風呂です。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
無線機
|
---|
感想
中部地方はずーっと雨の予報でした。しかし会社の休みを取ってしまっていたのと、山小屋の予約がしてありキャンセル料がかかるので、雨が降らないことを祈って行って来ました。結果はみごと雨でした。天気は悪かったですが、雷鳥さんに4回も出会うことが出来て、結果オーライですかね。南アルプスの女王と呼ばれている仙丈ケ岳の姿が見られず、荒々しい姿の甲斐駒ケ岳の姿も見られず。快晴の稜線歩きを目指して、いつかリベンジですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
甲斐駒ヶ岳の山頂ではお世話になりました。翌日も豪雨でしたか。大変ですが良い思い出にはなりますよね。
北海道は遠いですがいつか遠征に行こうと思っています。またお会いできるといいですね。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する