記録ID: 4650442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
快晴の十勝岳&美瑛岳
2022年09月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:37
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:33
距離 15.8km
登り 1,516m
下り 1,518m
天候 | 晴れ!昼ごろからガスってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時間半前でギリ駐車場に停めれました。 下山後に見ると路肩に数百m下の方まで泊まってました。 トイレ有。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美瑛岳から途中の沢まで低いハイマツ帯と急な下りも多く歩きづらい。その先にも渡渉、ハシゴ、ロープが1ヶ所有 |
その他周辺情報 | 前泊は富良野にある「ふらりん」 アットホームでとっても素敵な宿でした。 家族でも泊まりたいです。 早朝出発も可能です。 http://www.furalin.jp 温泉 吹上温泉 白銀荘 700円 ここにテント泊やドミトリーの宿泊も出来ます。 登山バッチ買えました。550円。 登山口にもなっているのでそのまま十勝岳に登れます。 |
写真
感想
北海道遠征トムラウシに続いては十勝岳。
正直トムラウシに神経使いまくってて登る前日まであまり十勝岳の事は調べてなかった。
スタートの望岳台からはモクモク煙が上がっていきなり素晴らしい景色。
阿蘇の登山口を思い出しました。
火山の山で樹林もなく登っていきます。
昭和噴火口まで来るとここは地球ですか?って言う景色に雄大な十勝岳がたたずみ大感動。
そしてあっという間に山頂到着!
かなり早く着いてこのまま降りたら早いなぁと思っていたら何人かが先の道に進んで行きます。
標識には美瑛岳の文字。
どれくらいで行けるの?って確認をしトータル+3時間くらいなら天気もいいし行こうと決意!
これが大正解。
十勝岳と美瑛岳の縦走は最高でした!
迫り来る美瑛岳の荒々しい感じ、美瑛岳山頂から見た十勝岳もこんなに歩いたのかぁと感動!
山頂にいらした方とお話しすると「道民で何回も登ってるけどこんなに天気良くて景色がいい日は中々ないですよ!」と言っていただき本当に良い日に登ったなぁと思いました。
が、美瑛岳からの下りがかなり過酷で昨日のトムラウシ含めてもここが一番辛かったです笑
今回の遠征は天気にも恵まれとても良い旅になりました。
いつも行かせてくれる家族に感謝!!
また明日から仕事頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
ふらりん、確か93年にバイクで北海道へ初めて行った時に泊まった記憶が…🤔
でも、宿主の自己紹介を読むと違ったのかなぁ…
ふらりん泊まられたんですね。
とても素敵な宿でしたよ。
次回は食事付きにしたいです!
コメントありがとうございます。
他に登られている方も雲がかかっている事が多いと言っておりました。
本当にラッキーでした!
ふらりん毎年行かれているんですね!
僕もすっかり気に入ってしまいました。
プロフィール拝見させていただきましたが私も座間市です(笑)
本当だ。座間市民ですね、奇遇です。若くてスピードもある。100名山もあと少しですね頑張ってください。
ありがとうございます。
無理せず焦らず登り切りたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する