ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4650442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

快晴の十勝岳&美瑛岳

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:37
距離
15.8km
登り
1,501m
下り
1,502m

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:07
合計
6:33
距離 15.8km 登り 1,516m 下り 1,518m
6:37
24
7:02
16
7:18
8
7:27
7:29
37
8:06
8:07
62
9:10
9:12
10
9:22
8
9:30
9:31
26
9:56
9:57
4
10:00
10:01
5
10:06
29
10:35
10:36
26
11:02
11:03
33
11:36
71
12:47
10
12:57
17
13:15
天候 晴れ!昼ごろからガスってきました。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
望岳台に駐車。
6時間半前でギリ駐車場に停めれました。
下山後に見ると路肩に数百m下の方まで泊まってました。
トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
美瑛岳から途中の沢まで低いハイマツ帯と急な下りも多く歩きづらい。その先にも渡渉、ハシゴ、ロープが1ヶ所有
その他周辺情報 前泊は富良野にある「ふらりん」
アットホームでとっても素敵な宿でした。
家族でも泊まりたいです。
早朝出発も可能です。
http://www.furalin.jp

温泉
吹上温泉 白銀荘 700円
ここにテント泊やドミトリーの宿泊も出来ます。
登山バッチ買えました。550円。
登山口にもなっているのでそのまま十勝岳に登れます。
前泊は富良野市内の「ふらりん」
アットホームでとても素晴らしい宿でした。
3
前泊は富良野市内の「ふらりん」
アットホームでとても素晴らしい宿でした。
望岳台よりスタート。
いきなり最高。
2022年09月04日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/4 6:41
望岳台よりスタート。
いきなり最高。
秋の気配と絶景。
2022年09月04日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/4 7:20
秋の気配と絶景。
避難小屋を過ぎて振り返ってみました。
2022年09月04日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/4 7:29
避難小屋を過ぎて振り返ってみました。
お花
2022年09月04日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/4 7:32
お花
これ沢山ありました。
北海道限定かな??
2022年09月04日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 7:38
これ沢山ありました。
北海道限定かな??
段々近くなってきたー。
3
段々近くなってきたー。
ひたすら登り。
2022年09月04日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/4 8:02
ひたすら登り。
昭和噴火口に来ると十勝岳の勇姿が現れました!
2022年09月04日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/4 8:17
昭和噴火口に来ると十勝岳の勇姿が現れました!
反対を向くと美瑛岳。
こちらもカッコいいなぁ。
と、この時はそんな事だけ思っていました。
2022年09月04日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 8:24
反対を向くと美瑛岳。
こちらもカッコいいなぁ。
と、この時はそんな事だけ思っていました。
さぁ行くよー!
2022年09月04日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 8:29
さぁ行くよー!
最後はガレガレゾーン。
2022年09月04日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 8:42
最後はガレガレゾーン。
着いたよー!
2022年09月04日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 8:59
着いたよー!
十勝岳到着!
美瑛岳?行っちゃう!?
2022年09月04日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 9:12
美瑛岳?行っちゃう!?
折角だから行こう!!
2022年09月04日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 9:17
折角だから行こう!!
ここは地球ですか!?
2022年09月04日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/4 9:20
ここは地球ですか!?
スゲー所歩いて行くなぁ。
2022年09月04日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/4 9:22
スゲー所歩いて行くなぁ。
あの岩の先端に立つ勇者がいました!
僕もこの後行ってみたけど結構怖かった笑
4
あの岩の先端に立つ勇者がいました!
僕もこの後行ってみたけど結構怖かった笑
富士山の大砂走り思い出したー。
メチャ楽しかった。
2022年09月04日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/4 9:31
富士山の大砂走り思い出したー。
メチャ楽しかった。
良き良き。
2022年09月04日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/4 9:59
良き良き。
歩いてきた稜線を振り返る。
2022年09月04日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/4 10:11
歩いてきた稜線を振り返る。
雲の向こうに幌尻岳。
来年こそは行くよ。
2022年09月04日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/4 10:05
雲の向こうに幌尻岳。
来年こそは行くよ。
右奥には前日登ったトムラウシ。
左奥は北海道最高峰の旭岳。
素晴らしい!!!!
2022年09月04日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/4 10:27
右奥には前日登ったトムラウシ。
左奥は北海道最高峰の旭岳。
素晴らしい!!!!
さぁ着いたよー!
2022年09月04日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/4 10:41
さぁ着いたよー!
美瑛岳到着!
奥には十勝岳!
2022年09月04日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/4 10:47
美瑛岳到着!
奥には十勝岳!
この後の下りがつらかった、。
ハイマツの中を進んで結構な下りでした、。
2022年09月04日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 11:36
この後の下りがつらかった、。
ハイマツの中を進んで結構な下りでした、。
渡渉1ヶ所有りました。
2022年09月04日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 11:59
渡渉1ヶ所有りました。
ここを少し先で渡ります。
2022年09月04日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 12:09
ここを少し先で渡ります。
ハシゴで降りて。。
2022年09月04日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/4 12:10
ハシゴで降りて。。
ロープで登ります。
2022年09月04日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/4 12:11
ロープで登ります。
やっと望岳台が見えてきたけど遠い、。
2022年09月04日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/4 12:28
やっと望岳台が見えてきたけど遠い、。
分岐近くまで戻ってきました。
上はガスってしまいました。
2022年09月04日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/4 12:41
分岐近くまで戻ってきました。
上はガスってしまいました。
無事に下山して白銀荘でサッパリしました!
こちらもいいお湯でした。
3
無事に下山して白銀荘でサッパリしました!
こちらもいいお湯でした。

感想

北海道遠征トムラウシに続いては十勝岳。
正直トムラウシに神経使いまくってて登る前日まであまり十勝岳の事は調べてなかった。

スタートの望岳台からはモクモク煙が上がっていきなり素晴らしい景色。
阿蘇の登山口を思い出しました。

火山の山で樹林もなく登っていきます。
昭和噴火口まで来るとここは地球ですか?って言う景色に雄大な十勝岳がたたずみ大感動。
そしてあっという間に山頂到着!

かなり早く着いてこのまま降りたら早いなぁと思っていたら何人かが先の道に進んで行きます。
標識には美瑛岳の文字。
どれくらいで行けるの?って確認をしトータル+3時間くらいなら天気もいいし行こうと決意!

これが大正解。
十勝岳と美瑛岳の縦走は最高でした!
迫り来る美瑛岳の荒々しい感じ、美瑛岳山頂から見た十勝岳もこんなに歩いたのかぁと感動!
山頂にいらした方とお話しすると「道民で何回も登ってるけどこんなに天気良くて景色がいい日は中々ないですよ!」と言っていただき本当に良い日に登ったなぁと思いました。

が、美瑛岳からの下りがかなり過酷で昨日のトムラウシ含めてもここが一番辛かったです笑

今回の遠征は天気にも恵まれとても良い旅になりました。
いつも行かせてくれる家族に感謝!!
また明日から仕事頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

遠征お疲れです🎵

ふらりん、確か93年にバイクで北海道へ初めて行った時に泊まった記憶が…🤔
でも、宿主の自己紹介を読むと違ったのかなぁ…
2022/9/6 6:29
87papasanさん
ふらりん泊まられたんですね。
とても素敵な宿でしたよ。
次回は食事付きにしたいです!
2022/9/6 8:20
天気の良い日の十勝岳はこんなにきれいなのですね。20年前に登りましたがガスで真っ白。硫黄の匂いしか記憶にありません。ふらりん、毎年行っています。安い、古い、でも食事がおいしい。今年も美瑛観光で行く予定ですがこのレコを見たら十勝岳に行きたくなりました。
2022/9/6 8:34
h321さん
コメントありがとうございます。
他に登られている方も雲がかかっている事が多いと言っておりました。
本当にラッキーでした!
ふらりん毎年行かれているんですね!
僕もすっかり気に入ってしまいました。
プロフィール拝見させていただきましたが私も座間市です(笑)
2022/9/6 9:48
nobita5425さん
本当だ。座間市民ですね、奇遇です。若くてスピードもある。100名山もあと少しですね頑張ってください。
2022/9/6 9:58
h321さん
ありがとうございます。
無理せず焦らず登り切りたいと思います!
2022/9/6 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら