ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳・南駒ケ岳

2014年06月14日(土) 〜 2014年06月15日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.6km
登り
1,698m
下り
73m

コースタイム

一日目
7:46登山口−9:26池山−15:02空木岳避難小屋
二日目
3:00空木岳避難小屋−4:18空木岳−6:01南駒ケ岳−7:25空木岳−12:11登山口
天候 一日目:曇り
二日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原林道終点駐車場
コース状況/
危険箇所等
空木平と尾根道との分岐手前に旧道に迷い込み易い箇所あり
(旧道は歩けないことはないが、草木が伸びていて歩き難い)
ヨナ沢の頭より先、一部残雪はあるが、アイゼンは不要
空木岳避難小屋経由で山頂に向かう場合軽アイゼン等あった方が良い
林道終点の登山口
洒落た看板がお出迎え
2014年06月14日 08:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 8:16
林道終点の登山口
洒落た看板がお出迎え
ギンレイソウ(ユウレイタケ)
池山への登山道でのみ見られました
2014年06月14日 08:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 8:52
ギンレイソウ(ユウレイタケ)
池山への登山道でのみ見られました
池山避難小屋
とても避難小屋とは思えない綺麗な小屋!
2014年06月14日 09:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 9:44
池山避難小屋
とても避難小屋とは思えない綺麗な小屋!
小屋の前に整備された水場もあります
2014年06月14日 09:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:48
小屋の前に整備された水場もあります
美しい林の中を進みます
このあたりは傾斜も緩やかなので景色を楽しみながら歩きました
2014年06月14日 10:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 10:31
美しい林の中を進みます
このあたりは傾斜も緩やかなので景色を楽しみながら歩きました
ところどころでコイワカガミが咲いていました
2014年06月14日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 11:29
ところどころでコイワカガミが咲いていました
急登ではクサリ場、階段が次々現れます
2014年06月15日 21:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:13
急登ではクサリ場、階段が次々現れます
ヨナ沢の頭より先、こんな感じの雪渓が現れます
やわらかくなっているので注意して進みます
2014年06月14日 12:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 12:50
ヨナ沢の頭より先、こんな感じの雪渓が現れます
やわらかくなっているので注意して進みます
空木平と尾根道との分岐点、尾根にも一部雪渓が残っていました
2014年06月14日 13:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:59
空木平と尾根道との分岐点、尾根にも一部雪渓が残っていました
空木岳避難小屋に行くにはこの雪渓を横切らなければいけません
軽アイゼン等があった方が安心です
2014年06月14日 14:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:38
空木岳避難小屋に行くにはこの雪渓を横切らなければいけません
軽アイゼン等があった方が安心です
空木岳避難小屋
中は綺麗に清掃・整備されていて快適でした
2014年06月14日 15:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 15:24
空木岳避難小屋
中は綺麗に清掃・整備されていて快適でした
小屋の目の前には沢もあります
この時期だからこその水量なのでしょうね
2014年06月14日 15:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 15:24
小屋の目の前には沢もあります
この時期だからこその水量なのでしょうね
翌日に登った空木岳への雪渓
前日には柔らかかった雪も、翌日の朝にはカチカチに凍ってました
軽アイゼン無しでもなんとか登れましたが、あった方が安全です
2014年06月14日 16:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 16:49
翌日に登った空木岳への雪渓
前日には柔らかかった雪も、翌日の朝にはカチカチに凍ってました
軽アイゼン無しでもなんとか登れましたが、あった方が安全です
夜明け前の満月と空木岳
駒峰ヒュッテ裏に荷物を置かせていただき、ここから南駒ケ岳までは軽装でのピストン山行でいきました
2014年06月15日 04:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 4:08
夜明け前の満月と空木岳
駒峰ヒュッテ裏に荷物を置かせていただき、ここから南駒ケ岳までは軽装でのピストン山行でいきました
空木岳登頂!
2014年06月15日 04:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 4:18
空木岳登頂!
南駒ケ岳に向かいます
雪はありませんが、滑りやすい箇所もあるので要注意!
2014年06月15日 04:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 4:26
南駒ケ岳に向かいます
雪はありませんが、滑りやすい箇所もあるので要注意!
南アルプスの向こうからのご来光!
2014年06月15日 04:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 4:40
南アルプスの向こうからのご来光!
百名山並みの貫禄を見せる南駒ケ岳
行きづらい場所にはありますが、オススメの山です
2014年06月15日 05:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 5:36
百名山並みの貫禄を見せる南駒ケ岳
行きづらい場所にはありますが、オススメの山です
南駒ケ岳登頂!
2014年06月15日 06:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 6:02
南駒ケ岳登頂!
空木岳から木曽駒ケ岳まで、中央アルプス連峰が立ち並びます
2014年06月15日 06:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 6:02
空木岳から木曽駒ケ岳まで、中央アルプス連峰が立ち並びます
反対側には仙涯嶺を経て越百山まで連なっていきます
2014年06月15日 06:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 6:12
反対側には仙涯嶺を経て越百山まで連なっていきます
東側には広く雪渓が残っています
空木岳避難小屋、擂鉢窪避難小屋を利用する方は要アイゼンですね
2014年06月15日 06:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 6:24
東側には広く雪渓が残っています
空木岳避難小屋、擂鉢窪避難小屋を利用する方は要アイゼンですね
駒峰ヒュッテ
営業は来月からですが、人が入って準備が行われていました
2014年06月15日 07:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 7:38
駒峰ヒュッテ
営業は来月からですが、人が入って準備が行われていました
下りは尾根道を使いました
眺めが良く、気持ちのいいルートです
2014年06月15日 08:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 8:24
下りは尾根道を使いました
眺めが良く、気持ちのいいルートです
尾根道のシンボル「駒石」
遠くからもよく目立ち、最初見たときには山小屋かと思いました(笑)
2014年06月15日 08:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 8:42
尾根道のシンボル「駒石」
遠くからもよく目立ち、最初見たときには山小屋かと思いました(笑)
下山時に気づきましたが、終盤いくつかのショートカットルートがありました
最後のショートカットはこのトイレの裏に出てきます
かなりの急勾配なので下り専用でしょうか
2014年06月15日 12:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 12:00
下山時に気づきましたが、終盤いくつかのショートカットルートがありました
最後のショートカットはこのトイレの裏に出てきます
かなりの急勾配なので下り専用でしょうか

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
1
保険証
1
飲料
3
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
スパッツ
1
ストック
1
ビニール袋
5
替え衣類
1
シュラフ
1
ザックカバー
1
食器
1
時計
1
非常食
1
共同装備
コンロ
1
ガスカートリッジ
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
テント
1

感想

土日で会社の後輩と念願の空木岳に登ってきました

早朝名古屋発で登山口駐車場に7時半に着いたにもかかわらず駐車場はいっぱい
うーむ、山ブームはとどまることを知らない…

今回は交通の便から東側の池山登山口から登り
ついでに池山山頂も行ってきました
池山は急登でしんどかったけど、レアなギンレイソウにも出会えたし、まぁよし!

ルートはアルプスらしく、始めはゆったりで、後からガッツリ標高を稼ぐ階段、急登の連続!
後輩君は後半完全にヤラれてました

「(宿泊予定の)避難小屋まであと500m」
の看板にホッとしたのもつかの間、そこからまさかの急傾斜の雪渓を横切らなければならないという難所が…
結局小屋にたどり着いたのは我々と、登山夫婦の2組のみ
後ろから来ていたほかのパーティはどうやら諦めて引き返した様子

避難小屋はとても快適で、2組しかいなかったのもあり、広々と使わせてもらいました

その後一人で翌日のルート確認のため、雪渓を登っていくものの
どんどんガスは増すばかりでそこにあるはずの山頂は全く見えず…

明日もこんな風だったらどうしようなぁ
と思いながら眠り、ふと目覚め気づけば窓の外がいやに明るい…
外に出ると空には満月!
しかし明るすぎて他の星が見えない、残念!

が、雪渓の先を見ると、昨日は見えなかった空木岳の山頂がそれはもう綺麗に月明かりに照らされてるではありませんか!
どうやら夜中に小屋の扉を叩いていた強風がガスを全て吹き飛ばしてくれた様子

コレは山頂からの朝日・景色が今から楽しみだ!
と思うと居ても立ってもいられず

時間はまだ午前2時半でしたが即出発!

カッチカチに凍った雪渓を登り、駒峰ヒュッテを経て空木岳へ、
そこから南駒ケ岳へのピストン中の稜線上で朝日を見る
行きたかった南駒ケ岳もこれでゲット!

荷物を置いてあった駒峰ヒュッテに戻ると、小屋に何人かの人が
小屋の営業は来月からだけど、すでに準備をしていたのだ
これは…もしかして山バッジも買えるかも!
と、作業をしてる方にダメ元で聞いてみたら、
ご厚意でバッジを売ってもらえた!これはラッキー!

大満足のまま、帰りは尾根ルートから下山

昼には下山完了してちょっと観光して帰ってきました

(余談)
避難小屋の訪問記録ノートに
「空木(スカイツリー)岳に登ってきました!」
と書いている人がいた
なるほど、確かに!
上手いこと言うなぁと、感心してしまった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら