また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4668086
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山 4年越しのリベンジ成功

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
23.7km
登り
1,839m
下り
1,784m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:52
合計
8:48
3:26
88
スタート地点
4:54
4:54
9
5:03
5:03
22
5:25
5:34
6
5:40
5:40
15
5:55
5:55
10
6:05
6:05
19
6:24
6:24
18
6:42
6:48
17
7:05
7:08
18
7:26
7:27
11
7:38
7:38
13
7:51
7:51
4
7:55
7:55
18
8:13
8:13
6
8:19
8:19
2
8:21
8:21
5
8:26
8:47
1
8:48
8:48
35
9:23
9:26
8
9:34
9:36
31
10:07
10:07
57
11:04
11:04
10
11:14
11:21
39
12:00
12:00
14
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス 登りは俱知安駅から比羅夫の登山口まで徒歩
帰りは真狩の登山口からニセコ駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
危険な所は無く歩きやすい道でした。
その他周辺情報 ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯
http://www16.plala.or.jp/kiranoyu/

真狩豆腐工房 湧水の里
https://wakimizunosato.com/wakimizunosato/
俱知安駅近くの宿から歩いて比羅夫登山口に移動中。巨大な雪だるまのオブジェと星空が綺麗でした。
2022年09月11日 04:06撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/11 4:06
俱知安駅近くの宿から歩いて比羅夫登山口に移動中。巨大な雪だるまのオブジェと星空が綺麗でした。
国道沿いから薄っすらと見える羊蹄山。
2022年09月11日 04:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 4:20
国道沿いから薄っすらと見える羊蹄山。
国道から登山口へ向かう細道へ。
2022年09月11日 04:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 4:37
国道から登山口へ向かう細道へ。
蝦夷富士と呼ばれるのがよく分かる。綺麗な形をした山。
2022年09月11日 04:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 4:42
蝦夷富士と呼ばれるのがよく分かる。綺麗な形をした山。
1時間半程度歩いて登山口に到着。
2022年09月11日 05:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 5:04
1時間半程度歩いて登山口に到着。
ホソバトリカブト。多く咲いていました。
2022年09月11日 05:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 5:46
ホソバトリカブト。多く咲いていました。
樹林帯を抜けるとニセコアンヌプリが綺麗に見えていました。
2022年09月11日 05:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:48
樹林帯を抜けるとニセコアンヌプリが綺麗に見えていました。
6合目の手前。ニセコアンヌプリと影蝦夷富士。
2022年09月11日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 6:41
6合目の手前。ニセコアンヌプリと影蝦夷富士。
6合目に到着。ここで小休憩してエネルギー補給。
2022年09月11日 06:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:42
6合目に到着。ここで小休憩してエネルギー補給。
9合目。避難小屋方面へも行ける。
2022年09月11日 07:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:37
9合目。避難小屋方面へも行ける。
9合目からニセコアンヌプリを眺める。徐々に標高を上げているのが分かる。
2022年09月11日 07:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 7:37
9合目からニセコアンヌプリを眺める。徐々に標高を上げているのが分かる。
イワギキョウ。9合目以降山頂稜線でもよく見かけました。
2022年09月11日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 7:39
イワギキョウ。9合目以降山頂稜線でもよく見かけました。
太陽と初対面。眩し過ぎました。
2022年09月11日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:43
太陽と初対面。眩し過ぎました。
足元は草紅葉。水滴が付いていて綺麗。
2022年09月11日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 7:44
足元は草紅葉。水滴が付いていて綺麗。
太陽の光を浴びて良い赤色です。
2022年09月11日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 7:45
太陽の光を浴びて良い赤色です。
比羅夫コースから山頂稜線まで登ってきました。
2022年09月11日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:55
比羅夫コースから山頂稜線まで登ってきました。
火口内部は草紅葉。
2022年09月11日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:55
火口内部は草紅葉。
大雪山同様に羊蹄山も良い色付きです。
2022年09月11日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 7:56
大雪山同様に羊蹄山も良い色付きです。
大きな火口。
2022年09月11日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:56
大きな火口。
山頂に向けて進みます。(時計回り)
2022年09月11日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:59
山頂に向けて進みます。(時計回り)
上空には青空と太陽。最高に良い天気。
2022年09月11日 08:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:00
上空には青空と太陽。最高に良い天気。
火口を眺めながら歩く。
2022年09月11日 08:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:00
火口を眺めながら歩く。
太陽の光を浴びる側の斜面は大雪山同様に色付きが良い。
2022年09月11日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:01
太陽の光を浴びる側の斜面は大雪山同様に色付きが良い。
火口の中も紅葉。
2022年09月11日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:03
火口の中も紅葉。
角度を変えて火口を眺める。
2022年09月11日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:04
角度を変えて火口を眺める。
この斜面は赤く色付いた草が多い。
2022年09月11日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:04
この斜面は赤く色付いた草が多い。
火口。一番下の所だけ草木が無いのが面白い。
2022年09月11日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:04
火口。一番下の所だけ草木が無いのが面白い。
歩いてきた道を振り返る。
2022年09月11日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:09
歩いてきた道を振り返る。
斜面の場所によって色が全然違うのは面白い。
2022年09月11日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:09
斜面の場所によって色が全然違うのは面白い。
目の前に見えるのは真狩岳。
2022年09月11日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:09
目の前に見えるのは真狩岳。
真狩岳と太陽。
2022年09月11日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:10
真狩岳と太陽。
火口。真正面の鞍部が下山に利用する真狩コース下山口。
2022年09月11日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:12
火口。真正面の鞍部が下山に利用する真狩コース下山口。
何かがあった。
2022年09月11日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:16
何かがあった。
山頂まで険しい道のように見える。
2022年09月11日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:16
山頂まで険しい道のように見える。
より高い場所から見下ろす火口の眺めは良い。
2022年09月11日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:16
より高い場所から見下ろす火口の眺めは良い。
歩いてきた道を振り返る。結構標高差があるように見える。
2022年09月11日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:17
歩いてきた道を振り返る。結構標高差があるように見える。
羊蹄山から見える山は分からないが良い眺め。
2022年09月11日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:17
羊蹄山から見える山は分からないが良い眺め。
遠くは雲海になっている。
2022年09月11日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:17
遠くは雲海になっている。
雲海に浮かぶ山。
2022年09月11日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:18
雲海に浮かぶ山。
島のように見える。
2022年09月11日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:18
島のように見える。
この辺も特徴のある形をしているので、札幌近郊辺りの山を知っていると分かるのだろうか。
2022年09月11日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:18
この辺も特徴のある形をしているので、札幌近郊辺りの山を知っていると分かるのだろうか。
真狩岳。三角点はここにある。
2022年09月11日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:20
真狩岳。三角点はここにある。
羊蹄山の山頂に到着。
2022年09月11日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 8:26
羊蹄山の山頂に到着。
山頂標識の後ろに火口。
2022年09月11日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:26
山頂標識の後ろに火口。
羊蹄山の山頂から眺める火口。
2022年09月11日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:28
羊蹄山の山頂から眺める火口。
三角点のある真狩岳方面を眺める。
2022年09月11日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:28
三角点のある真狩岳方面を眺める。
真狩コース下山口方面への道も岩場が多い。
2022年09月11日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:28
真狩コース下山口方面への道も岩場が多い。
こういう山の斜面の眺めは格好良くて好き。
2022年09月11日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:28
こういう山の斜面の眺めは格好良くて好き。
山頂から眺める火口の斜面は紅葉が進んでいる。夏の色も見てみたい。
2022年09月11日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:29
山頂から眺める火口の斜面は紅葉が進んでいる。夏の色も見てみたい。
火口越しに見るニセコアンヌプリ。
2022年09月11日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:29
火口越しに見るニセコアンヌプリ。
火口の底。お釜の中に熊がいたという情報が今年あったらしい。
2022年09月11日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:29
火口の底。お釜の中に熊がいたという情報が今年あったらしい。
函館方面なので駒ヶ岳かな?
2022年09月11日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:29
函館方面なので駒ヶ岳かな?
山頂標識の裏から撮影。右奥に見えるのは尻別岳らしい。
2022年09月11日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:31
山頂標識の裏から撮影。右奥に見えるのは尻別岳らしい。
羊蹄山から眺める尻別岳。
2022年09月11日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:31
羊蹄山から眺める尻別岳。
羊蹄山から眺める洞爺湖。子供の頃、洞爺湖方面から羊蹄山をよく見ていました。
2022年09月11日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:32
羊蹄山から眺める洞爺湖。子供の頃、洞爺湖方面から羊蹄山をよく見ていました。
最後に記念撮影。4年越しのリベンジ達成記念です。
2022年09月11日 08:34撮影
5
9/11 8:34
最後に記念撮影。4年越しのリベンジ達成記念です。
山頂から少し進んで山頂を振り返る。
2022年09月11日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:51
山頂から少し進んで山頂を振り返る。
登って来た所が結構遠くに見える。
2022年09月11日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:52
登って来た所が結構遠くに見える。
真狩コースへ向かう道は下りでは特に慎重に。
2022年09月11日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 9:04
真狩コースへ向かう道は下りでは特に慎重に。
鞍部の先に見えるニセコアンヌプリには雲がかかり始めていた。
2022年09月11日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:04
鞍部の先に見えるニセコアンヌプリには雲がかかり始めていた。
火口は真狩コース側から見るのが一番好きかも。
2022年09月11日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:04
火口は真狩コース側から見るのが一番好きかも。
歩いてきた道を振り返るとなかなかの険しさを感じる。
2022年09月11日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:13
歩いてきた道を振り返るとなかなかの険しさを感じる。
完全に1周するにはもう少しあるけど、この先は歩かず下山する。
2022年09月11日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 9:13
完全に1周するにはもう少しあるけど、この先は歩かず下山する。
眼下に見える建物は避難小屋。
2022年09月11日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:14
眼下に見える建物は避難小屋。
真狩コース下山口で山頂へ続く稜線を眺める。
2022年09月11日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:18
真狩コース下山口で山頂へ続く稜線を眺める。
次に歩く時はここも歩いてみようと思いました。
2022年09月11日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:19
次に歩く時はここも歩いてみようと思いました。
標高を少し下げると緑と紅葉が綺麗に見れる場所がありました。
2022年09月11日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:34
標高を少し下げると緑と紅葉が綺麗に見れる場所がありました。
避難小屋。あそこに宿泊して日の入りや日の出を見るのも良さそうです。
2022年09月11日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:34
避難小屋。あそこに宿泊して日の入りや日の出を見るのも良さそうです。
ニセコアンヌプリの山頂付近は雲の中へ。あの辺は雲に覆われやすいのだろうか。
2022年09月11日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:34
ニセコアンヌプリの山頂付近は雲の中へ。あの辺は雲に覆われやすいのだろうか。
南コブに寄ってみました。展望台からの眺め。
2022年09月11日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:15
南コブに寄ってみました。展望台からの眺め。
ベンチもあって良い所でした。子連れのハイキング家族もいた。
2022年09月11日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:16
ベンチもあって良い所でした。子連れのハイキング家族もいた。
木々の中から羊蹄山が見えた。
2022年09月11日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:18
木々の中から羊蹄山が見えた。
羊蹄山の中腹辺りは一時的に雲に覆われていました。
2022年09月11日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:19
羊蹄山の中腹辺りは一時的に雲に覆われていました。
南コブから登山口に出ようと思っていたが...(山と高原地図には反映されてなかった)
2022年09月11日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:44
南コブから登山口に出ようと思っていたが...(山と高原地図には反映されてなかった)
色付きの良い紅葉も所々に。
2022年09月11日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:46
色付きの良い紅葉も所々に。
立入制限があったのでキャンプ場方面に出ました。
2022年09月11日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:51
立入制限があったのでキャンプ場方面に出ました。
地図を見て気になっていた豆腐屋さんに寄りました。おいしい豆腐でした。
2022年09月11日 12:29撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/11 12:29
地図を見て気になっていた豆腐屋さんに寄りました。おいしい豆腐でした。
豆腐屋さんの目の前に水汲み場。冷たくておいしい。
2022年09月11日 12:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/11 12:30
豆腐屋さんの目の前に水汲み場。冷たくておいしい。
羊蹄山は再び綺麗な姿を見せてくれていました。
2022年09月11日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 12:37
羊蹄山は再び綺麗な姿を見せてくれていました。
ニセコ駅方面へ移動して綺羅乃湯へ。巨大なかぼちゃがたくさん置いてあった。
2022年09月11日 13:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/11 13:03
ニセコ駅方面へ移動して綺羅乃湯へ。巨大なかぼちゃがたくさん置いてあった。
ニセコ駅前にも大量の巨大なかぼちゃ。
2022年09月11日 14:36撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/11 14:36
ニセコ駅前にも大量の巨大なかぼちゃ。

装備

MYアイテム
sola
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 半袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ マスク
備考 1週間の旅行分の着替え等も含むので少し重め

感想

少し遅い夏季休暇。

大雪山登山を終えた後に俱知安へ移動して羊蹄山へ。
4年前に登ろうとしたけど札幌へ移動した日に腰を痛めて登頂を断念していました。

今回は荒れた天候でない限りは山頂を目指したいと思っていましたが、期待以上の好天で最高の登山日和となりました。
大雪山ほどではないけど紅葉が始まっていて、一足早く紅葉を楽しめる登山にもなりました。

子供の頃に見る機会の多い山で昔から名前と姿を知っていた数少ない山でもあったので今回登れて良かったです。
次は季節を変えたりコースを変えて歩きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら