記録ID: 467816
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳リベンジ
2014年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
5:30 猿倉荘
6:30 白馬尻小屋
9:30 最低鞍部
10:40 白馬山荘
11:00 白馬岳山頂
11:30 白馬山荘
13:50 白馬尻小屋
14:30 猿倉荘
6:30 白馬尻小屋
9:30 最低鞍部
10:40 白馬山荘
11:00 白馬岳山頂
11:30 白馬山荘
13:50 白馬尻小屋
14:30 猿倉荘
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬尻小屋まで雪なし 小屋から稜線までは雪 稜線上は雪なし |
写真
感想
6月6日に雨のため途中撤退
今回梅雨の中リベンジです
前夜10時の大阪発
朝5時猿倉へ 仮眠できずに登山開始
雪渓へはあっという間に到着
そこからが大変 登れども登れども斜面は続きます
いよいよというところで斜面角度が大変なことに
こんな斜面トラバースできる気がしません
先行者が直登してます
ついていこう
しかし、この斜面も直角でした
登りきると鞍部に到着
そこからは快適な稜線歩きでした
下り、白馬尻小屋手前あたりから雨が
最後はどしゃ降りの中駐車場へ
やっぱり雨男でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人
私は貴殿と白馬岳の稜線でお会いしたものです。東京(埼玉)から来たと話をした者です。遅れた友人をずっと待って結果的にものすごく時間がかかってしまいましたが。私は雪渓より落石の恐怖でここに行くのを躊躇う気になりました。天気が良ければ本当に良かったのですが。雷鳥に会いましたがいかがでしたか?
あの直登しびれました。鞍部からの稜線は気持ちが良かったですね。
稜線上で何度も雷鳥の鳴き声は聞こえましたが、姿は発見できずでした
夏には好天時にあの稜線を歩いて白馬三山を考えてます。
もちろん落石に注意しながら
下山後車のメーターをみたら450kmでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する