記録ID: 4679709
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 (麦草峠から双耳峰目指して)
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:24
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 11:24
距離 14.5km
登り 1,000m
下り 1,001m
天候 | 晴れのち曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪ICよりメルヘン街道で約30km。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・最初の丸山は急登の歩きにくいゴロ石道。 ・中山の登りは長いゴロ石道。下りは特に長く感じ疲れ倍増。 ・休憩適地地は、高見石、中山展望台、東天狗岳山頂かな。 |
その他周辺情報 | ・日帰り入浴は、諏訪湖SAの温泉を利用。600円。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
標高2100mを超える麦草峠の朝の気温は8℃くらいまで下がった。
夜半に思わず布団の中に羽毛シュラフを追加する始末。
避暑を兼ねて計画した麦草峠からの天狗岳だったが、避暑どころではなかった。
土曜の夜、駐車場に到着した時点で、空きは数台分しかなかった。
駐車中の車の大半は、泊り客の物のようだった。
どうやら、夜中にはすぐに満車になったようだ。
早朝、暗いうちから次々と車が入って来たが、すぐバックし出て行った。
みんな白駒池の有料駐車場に行ったようだ。
少し白んできた頃、珍しく日の出と共に出発する。
またもや二週間ぶりの山ということで、ゆっくりペースを心がける。
天気の悪い日が続く中、待ちに待った晴れ予報の日。
しかも日曜とくれば、かなりの人出が予想された。
さすが八ヶ岳だ。中山峠を過ぎると急に人が増えてきた。
唐沢鉱泉からの登山者たちのようだ。
東天狗に着くと、山頂は人でいっぱいだった。
山頂は青空の好展望で気持ちよく、つい長居してしまった。
前回パスした西天狗も往復し、そのまま下山にかかる。
昼を過ぎると雲が湧いてきて、いつの間にかガスの中に。
中山展望台で休憩した後は、小屋までの長い下りだ。
これが曲者だった。
滑りやすい石だらけの泥んこ道で、この真っ直ぐで長い急坂が一番堪えた。
脚がだるくなってしまい、高見石小屋からは、ゆっくりゆっくりと。
最後は、駐車場のすぐ手前の麦草ヒュッテ前で長いコーヒータイム。
またしても、ゆっくりペースの休憩だらけの天狗岳となってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する