ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4681718
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

北岳

2022年09月12日(月) 〜 2022年09月14日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:21
距離
15.0km
登り
2,688m
下り
2,752m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:23
合計
6:12
距離 6.3km 登り 1,346m 下り 616m
11:15
17
11:32
11:33
27
12:00
12:07
18
12:25
12:35
38
13:13
13:15
75
14:30
14:31
156
17:07
17:09
12
2日目
山行
8:27
休憩
7:33
合計
16:00
距離 6.0km 登り 1,346m 下り 1,413m
3:53
17
4:10
4:12
101
5:53
13:18
260
17:38
8
18:10
18:16
75
19:31
22
3日目
山行
1:16
休憩
0:04
合計
1:20
距離 2.7km 登り 26m 下り 742m
6:56
22
7:18
7:19
15
7:54
7:55
13
8:08
8:10
2
8:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
芦安から出発
〜皆さん大きな荷物。
芦安から出発
〜皆さん大きな荷物。
広河原からの歩き始め。
〜とてもいい天気で気持ちがいいが、
クライミングギアと山での楽しみの晩酌の為に背負い込んだ荷物が肩に食い込みなかなかペースが上がらない。
広河原からの歩き始め。
〜とてもいい天気で気持ちがいいが、
クライミングギアと山での楽しみの晩酌の為に背負い込んだ荷物が肩に食い込みなかなかペースが上がらない。
白根小池小屋テントサイト
〜アタック前日。
雲はあるが穏やかで心地いい気候だった。
白根小池小屋テントサイト
〜アタック前日。
雲はあるが穏やかで心地いい気候だった。
北岳バットレスへのアプローチ
〜かっこいい!
330起床し400に白根御池を出発した。
今回は下部中央から横断バンドを左にトラバースし左側壁を登り、上部城塞ハングを登り終了という予定。
2022年09月13日 05:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 5:14
北岳バットレスへのアプローチ
〜かっこいい!
330起床し400に白根御池を出発した。
今回は下部中央から横断バンドを左にトラバースし左側壁を登り、上部城塞ハングを登り終了という予定。
取付き到着。0530
〜太陽が昇ってきた。
準備と朝食(バナナケーキとスコーン)
2022年09月13日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 5:30
取付き到着。0530
〜太陽が昇ってきた。
準備と朝食(バナナケーキとスコーン)
1pitch(ピラミッドフェイス1p目)登攀開始0600
〜1p目は距離はあるが簡単そうだったのでロープは出さなかったが、流石に30m近く登ると高度感が出てきて怖かったので2p目からロープを出した。全4ピッチで横断バンドまで登る。
2022年09月13日 05:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 5:31
1pitch(ピラミッドフェイス1p目)登攀開始0600
〜1p目は距離はあるが簡単そうだったのでロープは出さなかったが、流石に30m近く登ると高度感が出てきて怖かったので2p目からロープを出した。全4ピッチで横断バンドまで登る。
3pitch(ピラミッドフェイス3p目)0730
〜ここからクライミングシューズに履き替えた。
陽射しがだいぶ出てきたので暑いし滑る。
この後の4p目は本来支点左にラインを取り横断バンドに出るのだが右のラインでも行けそうだったので行ってみた。
実際に取りついてみると、出だし早々のトラバースが非常に悪かった。支点もないので不安定な状態でハーケンをぶっ叩く。
どうにかフリーで抜けることが出来た。
(クライミング自体は繊細でバランシーで面白いものだったので楽しめたが想像以上に時間を浪費し、今回の中でも1,2を争う悪いピッチになってしまった。)
3pitch(ピラミッドフェイス3p目)0730
〜ここからクライミングシューズに履き替えた。
陽射しがだいぶ出てきたので暑いし滑る。
この後の4p目は本来支点左にラインを取り横断バンドに出るのだが右のラインでも行けそうだったので行ってみた。
実際に取りついてみると、出だし早々のトラバースが非常に悪かった。支点もないので不安定な状態でハーケンをぶっ叩く。
どうにかフリーで抜けることが出来た。
(クライミング自体は繊細でバランシーで面白いものだったので楽しめたが想像以上に時間を浪費し、今回の中でも1,2を争う悪いピッチになってしまった。)
5pitch(下部フランケ1p目)0900
通常の核心ピッチ。
〜ピッチの出だし。ここから先が悪い。
この時点で既に3hオーバー。
5pitch(下部フランケ1p目)0900
通常の核心ピッチ。
〜ピッチの出だし。ここから先が悪い。
この時点で既に3hオーバー。
5pitch(下部フランケ1p目)
通常の核心ピッチ。
〜細かいホールドを拾うのに苦戦中。
真っ直ぐ登りたかったが諦め少し左へ逃げた
改めてこうやってみてみるとめっちゃねてる。
5pitch(下部フランケ1p目)
通常の核心ピッチ。
〜細かいホールドを拾うのに苦戦中。
真っ直ぐ登りたかったが諦め少し左へ逃げた
改めてこうやってみてみるとめっちゃねてる。
6pitch(下部フランケ2p目)1000
〜クラックの登りだし。ハーケンが乏しいのでカムがないと
なかなかのランナウトになってしまう。&残置ハーケンも怪しい。
6pitch(下部フランケ2p目)1000
〜クラックの登りだし。ハーケンが乏しいのでカムがないと
なかなかのランナウトになってしまう。&残置ハーケンも怪しい。
7pitch(下部フランケ3p目)1030
〜残地ハーケン豊富。
2022年09月13日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 10:30
7pitch(下部フランケ3p目)1030
〜残地ハーケン豊富。
7pitch(下部フランケ3p目)
〜ホールドも豊富だが時々脆い岩もあったりするので注意が必要。
この後の8ピッチ目のハング越えが思い切りが必要だった。思い切って乗っ越せばどうにかなる。
7pitch(下部フランケ3p目)
〜ホールドも豊富だが時々脆い岩もあったりするので注意が必要。
この後の8ピッチ目のハング越えが思い切りが必要だった。思い切って乗っ越せばどうにかなる。
9pitch(下部フランケ5p目)1200
〜近くに見えるが登って下るので意外と遠い。
なんてことはないピッチだが草付きの足場で滑ってら真っ逆さまなので慎重に。3時半起きなのでそろそろお腹が減ってきた。
2022年09月13日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 12:09
9pitch(下部フランケ5p目)1200
〜近くに見えるが登って下るので意外と遠い。
なんてことはないピッチだが草付きの足場で滑ってら真っ逆さまなので慎重に。3時半起きなのでそろそろお腹が減ってきた。
9pitch(下部フランケ5p目)
〜このチッピはセカンドでいく。
このピッチの終わりで昼食。
あと6ピッチあるが陽射しが強いため1ℓ持ってきた水をほとんど飲み切ってしまった。
荷物にはなるが水場がないので水分の確保は重要。
10ピッチ目は奥壁の取り付きまでの簡単な階段状の登りをこなす。簡単だが脆い岩が多いので注意が必要。
2022年09月13日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 12:19
9pitch(下部フランケ5p目)
〜このチッピはセカンドでいく。
このピッチの終わりで昼食。
あと6ピッチあるが陽射しが強いため1ℓ持ってきた水をほとんど飲み切ってしまった。
荷物にはなるが水場がないので水分の確保は重要。
10ピッチ目は奥壁の取り付きまでの簡単な階段状の登りをこなす。簡単だが脆い岩が多いので注意が必要。
11pitch(奥壁1p目)1300
〜ハングをダイナミックに乗っ越す。
顕著なホールドがあるので安心。
11pitch(奥壁1p目)1300
〜ハングをダイナミックに乗っ越す。
顕著なホールドがあるので安心。
12pitch(奥壁2p目)
〜クラックでのフットワークが下手なので全力でジャムをキメる。なので疲れた。この辺りは必死でひたすらジャムを決めていたので詳細な記憶がない。😓
12pitch(奥壁2p目)
〜クラックでのフットワークが下手なので全力でジャムをキメる。なので疲れた。この辺りは必死でひたすらジャムを決めていたので詳細な記憶がない。😓
13pitch(奥壁3p目)1345
〜クラック後のスラブ面から
上部フランケの向こう側のマッチ箱の上部に人が見える。
(後で話したら肩の小屋泊なのでソロで荷上げ、登り返しを繰り返し4尾根を登ってきたとの事。)
2022年09月13日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 13:47
13pitch(奥壁3p目)1345
〜クラック後のスラブ面から
上部フランケの向こう側のマッチ箱の上部に人が見える。
(後で話したら肩の小屋泊なのでソロで荷上げ、登り返しを繰り返し4尾根を登ってきたとの事。)
14pitch(奥壁4p目)1500
〜本来のピッチとは異なる地点でピッチを切ってしまったので、ここからもう少しスラブを登りクラックに突入する。
2022年09月13日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 14:56
14pitch(奥壁4p目)1500
〜本来のピッチとは異なる地点でピッチを切ってしまったので、ここからもう少しスラブを登りクラックに突入する。
14pitch(奥壁4p目)
〜出だし。この先で支点の取れない状態での5mのフェイス直登かこちらもまた支点なしの状態での全身がすっぽり入るワイドクラックを15m登るかのライン選択となり、クラックにハマることを選択。
14pitch(奥壁4p目)
〜出だし。この先で支点の取れない状態での5mのフェイス直登かこちらもまた支点なしの状態での全身がすっぽり入るワイドクラックを15m登るかのライン選択となり、クラックにハマることを選択。
14pitch(奥壁4p目)1530
〜文字通りこのクラックにハマってしまい抜けるのに1時間近くかかってしまった。😭
2022年09月13日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 15:23
14pitch(奥壁4p目)1530
〜文字通りこのクラックにハマってしまい抜けるのに1時間近くかかってしまった。😭
final pitch(奥壁5p目)1630
〜城塞ハングの抜け。まだ日はあるがだいぶ雲が出てきてしまった。
2022年09月13日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 16:25
final pitch(奥壁5p目)1630
〜城塞ハングの抜け。まだ日はあるがだいぶ雲が出てきてしまった。
end point
〜登り出しが1時間押したものの予定より5時間もオーバーしてしまった。
2022年09月13日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 16:27
end point
〜登り出しが1時間押したものの予定より5時間もオーバーしてしまった。
稜線を目指し詰める。
〜今まで楽しかったクライミングとは違う退屈な詰めになった途端に身体が重くなってしまった。
2022年09月13日 16:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 16:53
稜線を目指し詰める。
〜今まで楽しかったクライミングとは違う退屈な詰めになった途端に身体が重くなってしまった。
〜稜線から北岳山頂を振り返る。
2022年09月13日 17:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 17:24
〜稜線から北岳山頂を振り返る。
八本歯のコルから下山
〜雲の向こうに浮かぶ富士山。
2022年09月13日 17:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 17:37
八本歯のコルから下山
〜雲の向こうに浮かぶ富士山。
八本歯下山中
〜惜しくも雲に隠れてしまったが今回登ったラインを遠くに眺める。充実したクライミングが出来た。
白根小池小屋に着いたのは真っ暗になった20時ちょうど。
よく遊んだ。
2022年09月13日 18:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/13 18:05
八本歯下山中
〜惜しくも雲に隠れてしまったが今回登ったラインを遠くに眺める。充実したクライミングが出来た。
白根小池小屋に着いたのは真っ暗になった20時ちょうど。
よく遊んだ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら