浅草岳(花の入叶津コース)


- GPS
- 30:30
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
休憩入れて6時間40分
天候 | 晴れのち曇り(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
男女別簡易トイレ(きれいです)あり。 水場あり。 登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山神の杉までは、幅に広い登山路の九十九折(急登と平らな草地の遊びのあり)となっいます。 山神の杉を過ぎるといきなり崩壊斜面の横歩きに入る(ロープ有)雨の日は滑りやすいと思われます。 平岩山までは登山路は細く滑りやすい斜面を九十九折で登っていきロープ箇所が一ヶ所あります。 帰りに只見温泉保養センター(循環式、浴室に窓がなく浴内暑く長湯できない)で入浴して汗を流す、食事もとれます。 |
写真
大雪渓脇の登山路には(サンカヨウ、シラネアオイ、イワカガミゴゼンタチバナ、アカモノ、ミツバオウレン、ムラサキヤシオ、ツバメオモト)この時期に見られない花が咲き誇っていた
ガスで展望はなし、先に登頂していた登山者(ネズモチコース)も降りだす。
先週は蕾にもなっていなかったヒメサユリの花は見頃でした。
駐車場で一緒になった地元山の役員の登山者が登り(早い人と思った)着きましたので少し話をする、(先週の山開きの様子をうかがう)
感想
天気予報では午後に入ると雨マークが出ていたので午前勝負と思い夜中に自宅を出て登山口に着く、地元の人(山の役員)先週の山開きをお世話した人が一人後からきて、話しかけてから登山路に入る、急登でも「山神の杉」までは幅の広いよく整備された登山路で苦にならない、これより登山路は厳しくなり細い登山路でしかも滑りやすそうな斜面を九十九折りで登り「平石山山頂」に出て最初の急登は終わり気持ちの良い「ブナの杜」登山路を散策気分で歩く、沼の平上部合流点より展望が出てきて、しばらく箱の展望尾根を登るが雲行きがおかしくなってきていて山頂での景色が心配になってくる、目の前の丸いピーク(二つ目の急登に入り足元に白い花(ツバメオモト、ミツバオウレン、サンカヨウ)がみられるようになり残雪のある登山路を登り大きな赤い旗のある大雪渓に出る、横断時はガスでどのように歩けばよいかか迷ったが(雪渓を対岸まで行きリボンを見つける)これより花の登山路となる、避難小屋跡は解からず「天狗の庭」の大草原に出て山頂稜線に出ると今が旬のヒメサユリが稜線登山路両脇に咲き誇っている中ガスで見えない山頂に到着、風が強く風よけを探しながら大雪渓横断近くまで下山して来ると小屋標識がありヤブ化されつつある細い道に入り小屋跡で休憩、後は往路を忠実に戻り駐車場に着く、デポされた車(すれ違った登山者は一組の家族連れのみ)が5〜6台、そしてツアー客バスが1台止まっていた(縦走組でしょう)。
温泉入浴後山を見ると浅草岳山頂がきれいに出ていました残念ですが仕方がありません、雨に降られなく、しかも時期外れの花もたくさん見られてよかったです、サンカヨウとシラネアオイ感激!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する