記録ID: 4708701
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳縦走(淀川in白谷out)
2022年09月23日(金) 〜
2022年09月24日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 2,601m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 10:13
距離 24.1km
登り 1,764m
下り 2,528m
13:12
ゴール地点
天候 | 晴れ?? 1日目の下界は曇り空だったため明日晴れるか心配しながら淀川小屋に宿泊しました。しかしそれは杞憂でした。夜中に満点の星空が見えたため翌朝の晴れを確信! 2日目は早起きした甲斐があり、宮之浦岳で素晴らしい朝焼けを拝めました。清々しい晴れ空の下、楽しく歩くことができました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
宮之浦港12:50発〜合庁前13:25着(810円) 合庁前13:30発〜紀元杉14:37着(990円) 2日目 白谷雲水峡13:45発〜宮之浦港14:20着(560円) (15:45発の高速船にて離島) |
コース状況/ 危険箇所等 |
先週直撃した台風14号の影響を心配していましたが、特に目立った被害はなく、倒木で歩けないとかもありませんでした。 雨で濡れた木道は滑りやすいので要注意です。 縄文杉からウィルソン株の区間は、日帰りツアーの方々が続々と登ってこられたため、歩いては止まり歩いては止まりの繰り返しでした。連休中日の屋久島人気おそるべし。 |
その他周辺情報 | コースの至るところに水場があるため飲料の心配せずに歩けました。 小屋もトイレも充実していて歩きやすい縦走路です。 下山後すぐに船に乗ったので島内で温泉は入れず。指宿のこころの湯に立ち寄りました。 |
写真
感想
素晴らしい朝焼けにはじまった屋久島登山。清々しい青空の下、野生動物にも出会え、豊かな自然を大満喫できました。
雨が多いことで有名な屋久島ですが、今回含めた3度の屋久島訪問で1度も雨に濡れずに済んでいるのは恵まれてるな〜
個人的な収穫は、今回の日程なら本土の移動込みで土日2日間あれば屋久島登山可能だとわかったことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する