記録ID: 47095
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2009年09月21日(月) 〜
2009年09月22日(火)


- GPS
- 29:05
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 60m
コースタイム
08:00 尾白川渓谷駐車場 無料
08:15 竹宇駒ヶ岳神社・・吊り橋(登山口)
09:45 笹ノ平(1:30)(補食)
10:00 発
11:20 刃渡り(1:20)(昼食)
11:45 発
12:05 刀利天狗(0:20)
12:45 5合目小屋(0:40)
13:50 七丈小屋(1:05) 合計歩行時間4時間55分
合計時間5時間35分
受付・テント設営
15:00 休憩
17:00 夕食
19:00 就寝
満天の星空
【第2日目 9月22日(火)】晴れのち曇り
05:00 起床・洗顔・朝食・整理
御来光
05:50 七丈テント場発
06:20 八合目御来迎場(30分)
06:45 二剣岩(25分)
07:20 甲斐駒ヶ岳山頂(35分) 登り1時間30分
07:30 甲斐駒ヶ岳山頂発
07:55 二剣岩(25分)
08:15 八合目御来迎場(20分)
08:40 七丈テント場(25分) 下り1時間10分
(テント片付け)
09:10 七丈テント場発
09:45 屏風小屋跡(五合目小屋)(35分)昼食
10:05 発
10:40 刀利天狗(35分)
10:55 刃渡り(15分)
11:45 笹ノ平(50分)
12:50 吊り橋(登山口)竹宇駒ケ岳神社(1時間05分)
13:05 尾白渓谷駐車場 合計歩行時間3時間20分
合計時間3時間40分
08:15 竹宇駒ヶ岳神社・・吊り橋(登山口)
09:45 笹ノ平(1:30)(補食)
10:00 発
11:20 刃渡り(1:20)(昼食)
11:45 発
12:05 刀利天狗(0:20)
12:45 5合目小屋(0:40)
13:50 七丈小屋(1:05) 合計歩行時間4時間55分
合計時間5時間35分
受付・テント設営
15:00 休憩
17:00 夕食
19:00 就寝
満天の星空
【第2日目 9月22日(火)】晴れのち曇り
05:00 起床・洗顔・朝食・整理
御来光
05:50 七丈テント場発
06:20 八合目御来迎場(30分)
06:45 二剣岩(25分)
07:20 甲斐駒ヶ岳山頂(35分) 登り1時間30分
07:30 甲斐駒ヶ岳山頂発
07:55 二剣岩(25分)
08:15 八合目御来迎場(20分)
08:40 七丈テント場(25分) 下り1時間10分
(テント片付け)
09:10 七丈テント場発
09:45 屏風小屋跡(五合目小屋)(35分)昼食
10:05 発
10:40 刀利天狗(35分)
10:55 刃渡り(15分)
11:45 笹ノ平(50分)
12:50 吊り橋(登山口)竹宇駒ケ岳神社(1時間05分)
13:05 尾白渓谷駐車場 合計歩行時間3時間20分
合計時間3時間40分
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
何kgあるかわからないが、テント・シュラフ・食料など、詰め込んだリュックはとても重く感じた。笹の平までの登りで、すでにへとへと状態になってしまった。そして、そんな状態の私を、サルの群れが出迎えてくれた。
それにしても、石碑の多さに驚いた。途中、走って降りる人に何人も出会った。最近流行っているようだが、超人的な体力と足腰の強さに驚く。
累積標高差2,300mはやはり、大変なものだ。富士山と同様、眺める山であり、登る山ではない。おそらく、二度と登らないと思う。それほど疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する