ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471310
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雪 花 幽玄の世界へ誘う 火打山・・・(^^;)

2014年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,247m
下り
1,229m

コースタイム

05:19 笹ヶ峰登山口、出発
06:19 黒沢橋
07:47 富士見平
08:40 高谷池ヒュッテ
09:15 天狗の庭
10:31 火打山頂上
12:08 高谷池ヒュッテ
15:25 笹ヶ峰登山口、下山
天候 曇りのち雨 終始ガスノ中でした。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口とキャンプ場に無料駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
<<火打山 笹ヶ峰コース往復>>

登山口を出発すると黒沢橋まで緩やかな木道が続きます。
黒沢橋を渡ると十二曲りの急階段が続きますが、ゆっくり登って40分ほど。
1790m十二曲りが終わると尾根道になり、1900m地点より残雪が現れテープとトレースを頼りに進む。
富士見平から黒沢岳巻き道より、時々残雪上をトラバースしますがほとんど夏道でした。
高谷池ヒュッテ〜天狗の庭より稜線に出るまで残雪上を歩く。
この区間は残雪あり濃霧だと迷い易い地点ですが、残雪上に目印があるので心配は無い。
稜線より夏道が続く。
山頂直下に急斜面の残雪あり。
コース全般、雪道に慣れた人ならばアイゼンが無くとも行けるでしょう。
意外に距離があって時間がかかり疲れるコースでした。

☆山小屋は高谷池ヒュッテが営業中でした(テント場あり)
☆登山ポストあり。
☆トイレは登山口と高谷池ヒュッテあります。
☆笹ヶ峰周辺にコンビニはないです。(国道18号線に出ればコンビニあり)
☆下山後の温泉は苗名の湯があります。http://www.myoko.org/doc/naenanoyu/blognplus/index.php?e=2

大駐車場を出て2分行くと登山口駐車場がある。
4
大駐車場を出て2分行くと登山口駐車場がある。
登山届けを出して、いざ! 出発です。
12
登山届けを出して、いざ! 出発です。
情報版がある。
ベニバナイチヤクソウは初めて見ましたぁ♪(t)
22
ベニバナイチヤクソウは初めて見ましたぁ♪(t)
ゆるやかな木道で歩きやすい。
1
ゆるやかな木道で歩きやすい。
なんと! ササバギンランも発見(^^)
この花も初めてです♪(t)
13
なんと! ササバギンランも発見(^^)
この花も初めてです♪(t)
カワイイ♪
kさんはギンリョウソウに興味津々♪
18
kさんはギンリョウソウに興味津々♪
お日様はいないけれど、
新緑が綺麗です(^^)
14
お日様はいないけれど、
新緑が綺麗です(^^)
美味しそうなキノコ♪
9
美味しそうなキノコ♪
登山者に優しい木道ですが、濡れていると滑って転倒する危険な道に変わります。
4
登山者に優しい木道ですが、濡れていると滑って転倒する危険な道に変わります。
黒沢橋を渡ると・・・
4
黒沢橋を渡ると・・・
火打山名物「十二曲り」と格闘。
5
火打山名物「十二曲り」と格闘。
ゴゼンタチバナ。
6
ゴゼンタチバナ。
ズダヤクシュ! なかなか覚え難いです(--;)
8
ズダヤクシュ! なかなか覚え難いです(--;)
これがあるとペース配分がわかる。
2
これがあるとペース配分がわかる。
紫色の鮮やかなツツジに癒されます♪
9
紫色の鮮やかなツツジに癒されます♪
12/12 やっと十二曲りが終わりました。
13
12/12 やっと十二曲りが終わりました。
標高1900m付近から残雪が出てきます。
5
標高1900m付近から残雪が出てきます。
トレースとピンクテープを頼りに進みます。
8
トレースとピンクテープを頼りに進みます。
樹林帯から視界が開けた道を進みますと
3
樹林帯から視界が開けた道を進みますと
妙高山・黒沢池との分岐点に到着です。
丸太のベンチがあり一息できます。
5
妙高山・黒沢池との分岐点に到着です。
丸太のベンチがあり一息できます。
ガスガスで何も見えませ〜ん
(--;)
9
ガスガスで何も見えませ〜ん
(--;)
黒沢岳の巻き道から火打山がドカ〜ンと見てるはずなんですが・・・!
2
黒沢岳の巻き道から火打山がドカ〜ンと見てるはずなんですが・・・!
ノウゴウイチゴ♪
4
ノウゴウイチゴ♪
ベニバナイチゴですね♪
16
ベニバナイチゴですね♪
エンレイソウも頑張って咲いてます。
8
エンレイソウも頑張って咲いてます。
目印に従い明瞭なトレースを行くと
3
目印に従い明瞭なトレースを行くと
高谷池ヒュッテに到着です。
今日は休日なので朝早く出発した登山者で賑わっていました。
11
高谷池ヒュッテに到着です。
今日は休日なので朝早く出発した登山者で賑わっていました。
小屋内を見てみました。
8
小屋内を見てみました。
高谷池は幻想的な霧に包まれ・・・うん? これはガスかぁ〜!!!(t)
5
高谷池は幻想的な霧に包まれ・・・うん? これはガスかぁ〜!!!(t)
なんにも見えまへ〜ん
(;へ:)
5
なんにも見えまへ〜ん
(;へ:)
お次は天狗の庭へ雪渓を少し登ります。
4
お次は天狗の庭へ雪渓を少し登ります。
木道が現れると
天狗の庭です。
おっ! 少しガスが取れてきました。
5
おっ! 少しガスが取れてきました。
う〜ん! ワンダフォー♪
かな??
13
う〜ん! ワンダフォー♪
かな??
空を見上げると、太陽が出たり隠れたりと。
頑張って欲しいなぁ〜。
6
空を見上げると、太陽が出たり隠れたりと。
頑張って欲しいなぁ〜。
天狗の庭にミズバショウも咲き始めました♪
23
天狗の庭にミズバショウも咲き始めました♪
木道は残雪や濡れていたりとで足元が滑りまする。
6
木道は残雪や濡れていたりとで足元が滑りまする。
最後は山頂へ向かって、整備された稜線を登ります。
3
最後は山頂へ向かって、整備された稜線を登ります。
急登ですなぁ〜
ぜぃぜぃ(;´▽`A``
7
急登ですなぁ〜
ぜぃぜぃ(;´▽`A``
一向にガスが取れませんし、風が強く吹いてます。
3
一向にガスが取れませんし、風が強く吹いてます。
モミジカラマツ♪
8
モミジカラマツ♪
ミヤマキンポウゲですね♪
6
ミヤマキンポウゲですね♪
ヤマオダマキも一厘咲き始めてます。
9
ヤマオダマキも一厘咲き始めてます。
整備された箇所は歩きやすい。
3
整備された箇所は歩きやすい。
幾度も、雪渓上を横断します。
6
幾度も、雪渓上を横断します。
なんと! キヌガサソウも咲いてました。
14
なんと! キヌガサソウも咲いてました。
ハイマツが現れると山頂は近いです。
3
ハイマツが現れると山頂は近いです。
ホンマ俺はガス男! ワイルドだろぉ! どんなもんじゃ〜い! 火打山ちゃ〜ん(^^)/
そっか〜やっぱりtさんのせいだったのね!(k)
31
ホンマ俺はガス男! ワイルドだろぉ! どんなもんじゃ〜い! 火打山ちゃ〜ん(^^)/
そっか〜やっぱりtさんのせいだったのね!(k)
三角点タッチ♪
山頂は強風で寒いです。
この天気でも皆さん登られてますね!
8
山頂は強風で寒いです。
この天気でも皆さん登られてますね!
もう 何にも見えなぁ〜い
(;;)
15
もう 何にも見えなぁ〜い
(;;)
目を凝らしながら歩いてると、なんと! ハクサンチドリも咲き始めてましたぁ〜♪(t)
15
目を凝らしながら歩いてると、なんと! ハクサンチドリも咲き始めてましたぁ〜♪(t)
波打ってる雪渓の海で泳いでるようです。
なんなら高谷池で泳いでくれ〜い。(t)
あまりに見えないので壊れました(*´ェ`*)(k)
25
波打ってる雪渓の海で泳いでるようです。
なんなら高谷池で泳いでくれ〜い。(t)
あまりに見えないので壊れました(*´ェ`*)(k)
ベニバナイチヤクソウが群生してました♪
色んなお花に出会えて・・・もうサイコーでぇ〜す(^^)/
14
ベニバナイチヤクソウが群生してました♪
色んなお花に出会えて・・・もうサイコーでぇ〜す(^^)/
まるでホワイトアウト。
ピンクテープも見当たらず。
もし私一人ならきっと遭難です
(;´Д`A ```(k)
7
まるでホワイトアウト。
ピンクテープも見当たらず。
もし私一人ならきっと遭難です
(;´Д`A ```(k)
高谷池はさらに、分厚いガスに覆われていました。
4
高谷池はさらに、分厚いガスに覆われていました。
ヒュッテに立ち寄り休憩です。
4
ヒュッテに立ち寄り休憩です。
ミツバオウレン♪
8
ミツバオウレン♪
高谷池は少しガスがはれて姿を見せてくれました。
15
高谷池は少しガスがはれて姿を見せてくれました。
高谷池のテント場です。
まだ残雪上に張らないといけないようですね。
8
高谷池のテント場です。
まだ残雪上に張らないといけないようですね。
ツバメオモトは終わりでしょうか。
7
ツバメオモトは終わりでしょうか。
シラネアオイも咲いてるよ♪
26
シラネアオイも咲いてるよ♪
イワナシも♪
十二曲りの降り口に到着です。
kさんの脚も疲れてきたようだ。(t)
7
十二曲りの降り口に到着です。
kさんの脚も疲れてきたようだ。(t)
なんじゃ! これ? なんか見たことあるぞぉ〜? 六甲山花図鑑載ってたような?
14
なんじゃ! これ? なんか見たことあるぞぉ〜? 六甲山花図鑑載ってたような?
ホンマ! あ〜しんどぉ〜! 無事下山だぜ〜(t)
最後に木道でコケて痛かった
(;;)(k)
19
ホンマ! あ〜しんどぉ〜! 無事下山だぜ〜(t)
最後に木道でコケて痛かった
(;;)(k)
ガラ〜ンとした大駐車場でしたが、後片付けしてると本降りの雨が降ってきたぁ〜(--;)
この後、杉野沢の日帰り温泉、苗名の湯へ直行♪
4
ガラ〜ンとした大駐車場でしたが、後片付けしてると本降りの雨が降ってきたぁ〜(--;)
この後、杉野沢の日帰り温泉、苗名の湯へ直行♪

感想

本当は妙高山とセットでテント泊デビューを!
と思っていましたが、天候が怪しいので、別々に日帰りのルートで歩いてきました。

午前中はもしかしたら、晴れ間も〜
って期待しましたが、残念ながらの終始ガスガス(;;)

でも、残雪が沢山残る中、池塘も顔を出して、雪解け水が至る所で
「サラサラ」「ジョボジョボ」「ジャァジャア」etc・・・・
鳥のさえずり、ガスが木の葉に滴を、自然の織りなす普段気づかない姿に気づく事を、
幸せと思う。
そんな山行となりました。
次は、ちょっとは見せてね、火打山さん(^^)

感謝

遠征、二日目は火打山
天気予報では午前中が曇りで午後は雨。
ということで、雨が心配でしたが遅くとも15時までには下山しようと早めに出発しました。

昨日の疲れもありましたが、次第に馴れてきて順調に高谷池ヒュッテへ。
池ノ周りはガスでなにも見えません。
晴れていたら、池からドッシリした火打山が見えるのに残念でした。
最後はどこまで続くんや! っと思うくらい時間のかかった稜線歩き。
強風と寒さに耐えて、山頂に辿り着きましたが濃霧で何も見えません。
少し休憩したのち早々に下山しました。

何も見えず不満が溜まったkさんが何を思ってたのか、
波打ってる雪渓上で・・・なんとクロールしてるではないかぁ〜♪
う〜ん? 完全に爆発したのだろう(笑)
テンションダウンのところ笑えた一時でした。

そして、駐車場まであと少しなのに雨に打たれてしまった。
最後の最後、木道は濡れて滑るから注意しろよ! っと注意しておいたのにズッコケるkさん。
ボヤキ連発のkさんをなだめるのに大変でしたぁ〜(--;)

今回は終始濃霧に包まれ何も見えず、目的の一つ雷鳥にも会えず、意外に距離もあって疲れましたが、
色んなお花達に癒されたのが唯一の救いだった。
まあ! 無事に怪我も無く下山できたんで良かったです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら