ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ついに憧れの雲取山へ!!

2014年07月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:44
距離
23.8km
登り
1,782m
下り
1,780m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム


06:03:35 鴨沢駐車場出発
06:31:36 小袖駐車場
06:35:46 登山口
07:57:18 堂所
08:46:59 七ッ石小屋(休憩)
09:09:51 七ッ石小屋出発
09:33:12 七ッ石山
09:50:45 ブナ坂
10:20:15 奥多摩小屋(休憩)
10:39:57 奥多摩小屋出発
11:26:31 雲取山山頂(昼食休憩)
12:18:13 雲取山山頂出発
12:37:42 小雲取山
13:04:42 奥多摩小屋(休憩)
13:11:53 奥多摩小屋出発
13:44:19 ブナ坂
16:13:29 登山口
16:48:33 鴨沢駐車場
天候 曇りでかなりガスってました。
16時過ぎには雨が
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢駐車場を使いました。平日深夜なので余裕がありました。小袖乗越の駐車場の方が人気かと思いましたが、そうでもないんですね。
コース状況/
危険箇所等
道標もしっかりした山道ですが、連日の雨でぐちゃぐちゃな箇所があったり、油断は禁物ですね。
鴨沢駐車場から出発(^-^)/
2
鴨沢駐車場から出発(^-^)/
雲取山へは右!
ここを登って行きます。
1
ここを登って行きます。
とことこ
とことこ
おっ!?案内がありますね。
1
おっ!?案内がありますね。
雲取山は左へ!
右の道へ、しばらく舗装された道が続きます。
1
右の道へ、しばらく舗装された道が続きます。
ここにも駐車場あるんですね♪
411沿いの鴨沢駐車場もキャパ少ないですから、あかん時はこっち使えば良いと。
なお7月4、5日は一般車駐車禁止だそうです。もう今更な情報ですね(^^;;
2
ここにも駐車場あるんですね♪
411沿いの鴨沢駐車場もキャパ少ないですから、あかん時はこっち使えば良いと。
なお7月4、5日は一般車駐車禁止だそうです。もう今更な情報ですね(^^;;
舗装された道もここで終わり。
1
舗装された道もここで終わり。
山道に入ります。
1
山道に入ります。
ガスってます。
でも、この雰囲気も悪くない(^-^)
3
ガスってます。
でも、この雰囲気も悪くない(^-^)
また舗装された道に出ます。
1
また舗装された道に出ます。
小袖乗越の駐車場は平日だし空いてますね。帰りにはこっち車駐車すりゃ〜良かったと軽く後悔(^^;;
3
小袖乗越の駐車場は平日だし空いてますね。帰りにはこっち車駐車すりゃ〜良かったと軽く後悔(^^;;
まだ通行止めです。
1
まだ通行止めです。
とことこ。
登山口着いた。
しばらくゆりやかな登りが続きます。
しばらくゆりやかな登りが続きます。
曇ってるからと諦めてた太陽を拝めるとはラッキー!なかなか幻想的な雰囲気で(*・∀-)b
2
曇ってるからと諦めてた太陽を拝めるとはラッキー!なかなか幻想的な雰囲気で(*・∀-)b
お椀を逆さにした様な蜘蛛の巣にビックリ
2
お椀を逆さにした様な蜘蛛の巣にビックリ
マムシ岩ですよね?
1
マムシ岩ですよね?
行きでは七ッ石山も行きます。帰りは巻きます。
1
行きでは七ッ石山も行きます。帰りは巻きます。
七ッ石小屋到着!ここでしばらく休憩。
3
七ッ石小屋到着!ここでしばらく休憩。
1のバッチ買いました。
1
1のバッチ買いました。
カンパ奮発!!トイレは大事だもんな。みなさんもよろしくです!
3
カンパ奮発!!トイレは大事だもんな。みなさんもよろしくです!
トイレ、体操、アンドーナツ補給して元気いっぱい!七ッ石山目指します。
トイレ、体操、アンドーナツ補給して元気いっぱい!七ッ石山目指します。
これまたいい感じ♪
これまたいい感じ♪
七ッ石山山頂!
可愛いお花ですね〜(^-^)
5
可愛いお花ですね〜(^-^)
これが噂の(゜д゜)!
5
これが噂の(゜д゜)!
ヘリコプター!
奥多摩小屋着いた!ここで靴が壊れて難儀している人にテーピングを提供。良いことすると気分がいい♪とはいえテーピングでこの先持つのか心配になって、雲取山の山頂で予備のテーピングを念の為に再度お渡しした。大丈夫だったかな?
9
奥多摩小屋着いた!ここで靴が壊れて難儀している人にテーピングを提供。良いことすると気分がいい♪とはいえテーピングでこの先持つのか心配になって、雲取山の山頂で予備のテーピングを念の為に再度お渡しした。大丈夫だったかな?
後もうちょいで雲取山山頂!
1
後もうちょいで雲取山山頂!
ひとーっつ!
ふたーっつ!!
みっつ!!!雲取山山頂、取ったど\(^o^)/
9
みっつ!!!雲取山山頂、取ったど\(^o^)/
行きでは気づかず通り過ぎた小雲取山の山頂(^^;;
7
行きでは気づかず通り過ぎた小雲取山の山頂(^^;;
疲労困憊の私を癒してくれた猫ちゃん(^-^)
7
疲労困憊の私を癒してくれた猫ちゃん(^-^)

感想

雲取山は私の足では電車、バスを使ってたら充分な登山時間は取れないだろうと思い、今回は車で行きました。帰りにヘトヘトになってるところで車を運転するのは正直嫌なのですが我慢です。車がマニュアルなので足が疲れてる時は本当に辛いんです。

さてさて、ついに今回は2000mオーバーの山に挑戦です。
初めて登山をした時、冗談まじりに相棒のwagnyerさんが次は雲取山ですねっと言ってたのですが、ついに来たなと胸が熱くなりました。他の方のレポで累積標高上り下り1800m、移動距離も25km近くあるとのことでしたので、私の経験上は未知の領域なので不安がありましたが、何とかなりました。まー最後はかなりヘロヘロでしたがね(^^;;

ガスガスで景色は楽しめませんでしたが、その代わり幻想的な山の雰囲気をたんまりと堪能できたので満足です。次は晴れの日にまた来たいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

雲取制覇おめでとうございます(^O^)/
七ッ石山は行ったこと無いかもです。
代わりに(?)雲取山山頂手前で巻き道に行ったら、山頂を通り越して雲取山荘まで行ってしまい、半べそで戻ってきた事件を思い出しました(笑)

ちなみに最後のネコは、私が写真を撮ったネコと模様がかなり近いので親戚ですね、きっと
2014/7/5 5:24
Re: 雲取制覇おめでとうございます(^O^)/
あざーっす!
山頂通り越して雲取山山荘ってのは今回の登山でも同じ様なミスされている人がいましたね(笑)よくある話なのかな?

七ッ石山行ったこと無いなら、次に雲取山行く時は是非一緒に行きましょう。ただし、その時は奥多摩駅〜鷹ノ巣山〜雲取山ルートに挑戦と言うことで
2014/7/5 11:07
はじめまして
私もこの日はじめて雲取山に登りました。
5:30に鴨沢駐車場を出発し、ほぼ同じルートを通りましたので少し前を歩いていたと思います。
奥多摩小屋でテントを設営しているときに、靴が壊れたという方に声を掛けられました。しかしこの日に限って細引きを忘れてしまい、お役に立てなかったことを気にしていたのですが・・・ irohautaさんがテーピングを渡して頂けたと拝見して少し安心しました。
この日の雲取山は夕方〜明け方まで強い雨が降り、しかも濃いガスの為せっかくの眺望を拝むことができませんでした。近いうちに再チャレンジしたいと思います。
2014/7/8 17:53
Re: はじめまして
Fignonさん、コメントありがとうございます(^-^)/
覚えてますよ!鴨沢駐車場で車止められて先に出発されたFignonさんのこと!そして奥多摩小屋でテント設営されていましたよね!そのあとも雲取山山頂付近ですれつがいましたよね。私はオレンジ色のTシャツ着てたメガネのおっさんです(^-^)

そうか〜彼の方はFignonさんに声かけられてたのですね。私のそばにいらした時針金でなんとかしようとしてた様なので、声かけてテーピングを渡しました。まー一人では無いので何とかなったと思うのですが、予備の靴紐とかもやっぱり必要なんだなと再確認しました。

ガスってて景色は楽しめませんでしたが、雲の中にいるみたいで子供みたいに私はワクワクしてました(^^;;

お互い雲取山再チャレンジでは景色が楽しめると良いですね!
良い山旅を(^O^)/
2014/7/8 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら