記録ID: 473090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
ついに憧れの雲取山へ!!
2014年07月03日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,782m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
06:03:35 鴨沢駐車場出発
06:31:36 小袖駐車場
06:35:46 登山口
07:57:18 堂所
08:46:59 七ッ石小屋(休憩)
09:09:51 七ッ石小屋出発
09:33:12 七ッ石山
09:50:45 ブナ坂
10:20:15 奥多摩小屋(休憩)
10:39:57 奥多摩小屋出発
11:26:31 雲取山山頂(昼食休憩)
12:18:13 雲取山山頂出発
12:37:42 小雲取山
13:04:42 奥多摩小屋(休憩)
13:11:53 奥多摩小屋出発
13:44:19 ブナ坂
16:13:29 登山口
16:48:33 鴨沢駐車場
天候 | 曇りでかなりガスってました。 16時過ぎには雨が |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標もしっかりした山道ですが、連日の雨でぐちゃぐちゃな箇所があったり、油断は禁物ですね。 |
写真
奥多摩小屋着いた!ここで靴が壊れて難儀している人にテーピングを提供。良いことすると気分がいい♪とはいえテーピングでこの先持つのか心配になって、雲取山の山頂で予備のテーピングを念の為に再度お渡しした。大丈夫だったかな?
感想
雲取山は私の足では電車、バスを使ってたら充分な登山時間は取れないだろうと思い、今回は車で行きました。帰りにヘトヘトになってるところで車を運転するのは正直嫌なのですが我慢です。車がマニュアルなので足が疲れてる時は本当に辛いんです。
さてさて、ついに今回は2000mオーバーの山に挑戦です。
初めて登山をした時、冗談まじりに相棒のwagnyerさんが次は雲取山ですねっと言ってたのですが、ついに来たなと胸が熱くなりました。他の方のレポで累積標高上り下り1800m、移動距離も25km近くあるとのことでしたので、私の経験上は未知の領域なので不安がありましたが、何とかなりました。まー最後はかなりヘロヘロでしたがね(^^;;
ガスガスで景色は楽しめませんでしたが、その代わり幻想的な山の雰囲気をたんまりと堪能できたので満足です。次は晴れの日にまた来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人
七ッ石山は行ったこと無いかもです。
代わりに(?)雲取山山頂手前で巻き道に行ったら、山頂を通り越して雲取山荘まで行ってしまい、半べそで戻ってきた事件を思い出しました(笑)
ちなみに最後のネコは、私が写真を撮ったネコと模様がかなり近いので親戚ですね、きっと
あざーっす!
山頂通り越して雲取山山荘ってのは今回の登山でも同じ様なミスされている人がいましたね(笑)よくある話なのかな?
七ッ石山行ったこと無いなら、次に雲取山行く時は是非一緒に行きましょう。ただし、その時は奥多摩駅〜鷹ノ巣山〜雲取山ルートに挑戦と言うことで
私もこの日はじめて雲取山に登りました。
5:30に鴨沢駐車場を出発し、ほぼ同じルートを通りましたので少し前を歩いていたと思います。
奥多摩小屋でテントを設営しているときに、靴が壊れたという方に声を掛けられました。しかしこの日に限って細引きを忘れてしまい、お役に立てなかったことを気にしていたのですが・・・ irohautaさんがテーピングを渡して頂けたと拝見して少し安心しました。
この日の雲取山は夕方〜明け方まで強い雨が降り、しかも濃いガスの為せっかくの眺望を拝むことができませんでした。近いうちに再チャレンジしたいと思います。
Fignonさん、コメントありがとうございます(^-^)/
覚えてますよ!鴨沢駐車場で車止められて先に出発されたFignonさんのこと!そして奥多摩小屋でテント設営されていましたよね!そのあとも雲取山山頂付近ですれつがいましたよね。私はオレンジ色のTシャツ着てたメガネのおっさんです(^-^)
そうか〜彼の方はFignonさんに声かけられてたのですね。私のそばにいらした時針金でなんとかしようとしてた様なので、声かけてテーピングを渡しました。まー一人では無いので何とかなったと思うのですが、予備の靴紐とかもやっぱり必要なんだなと再確認しました。
ガスってて景色は楽しめませんでしたが、雲の中にいるみたいで子供みたいに私はワクワクしてました(^^;;
お互い雲取山再チャレンジでは景色が楽しめると良いですね!
良い山旅を(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する