【おさる登山】乗鞍岳2022秋


- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 274m
- 下り
- 598m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:53
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【おさるの登山ガイド】<乗鞍岳2022秋> 🐵登山Lv ★☆☆☆(こざるもいける) 🐵体力度 ★★☆☆(バナナ1本は必要) 🐵技術度 ★☆☆☆(後ろ足だけでいける) 久しぶりに下りで使った宝徳霊神バス停から位ヶ原山荘までの登山道が、岩ゴロゴロできつかったおさる。泳げないおさるは水ぎらいなので、小川の水が無かったのはうれしい。 🐵おさる🐵 |
写真
感想
🐵おさる感想🐵
実は今年は何と5回目の乗鞍岳です。今日はエコーラインの紅葉を見に行きました。天気が非常に快晴で雲が全く見られなかったこともあり、魔王岳、大黒岳、富士見岳の3ピークの山頂標識柱に乗って来ました。北アルプスの穂高と槍ヶ岳が良くみえておさるは上機嫌。
紅葉は写真の通りまだ色づき半ばでナナカマドの赤い発色は少ない様子。大雪渓付近では刈れてる葉もありますが、緑の葉も残っていたのでまだ期待したいところです。ダケカンバの黄葉もまだ鮮やかになる気がします。土日にチャンスあれば、宝徳霊神から道路を歩こうと思います。
帰りはエコーラインを歩いて宝徳霊神バス停まで行き、そこから登山道で位ヶ原山荘まで降りました。今年は登山道を使う人が少ないせいか、やや立木が多く登山道赤のマーキングが薄い印象。
位ヶ原山荘に着いた時には山荘発の専用下りバスが止まっており、14時台が出発寸前だったので駆け込み乗車したら、今日はお客さんらが初で誰も来ないのですよとアルピコ係員の方が嘆いてました。結局はおさるだけの貸し切り状態でバスで下山。どうも紅葉ピークのあてが外れ、例年道路を歩いて位ヶ原山荘まで下る人たちが今日は全くいませんでした。係員さん!土日にガンバって下さいね。
🐵おさる出会い図鑑🐵
<動物>
・今回は出会い無しでした。(ToT)
<野鳥>
・ホシガラス(畳平〜魔王園地)
・イワヒバリ1(畳平)
・イワヒバリ2(畳平〜大黒岳入口)
・ノビタキ雌(大黒岳入口〜肩ノ小屋入口)
<植物>
・コケモモ実(畳平〜魔王園地)
・イワギキョウ(畳平〜魔王園地)
・シラタマノキ実(畳平〜大黒岳入口)
・トウヤクリンドウ(畳平〜大黒岳入口)
<昆虫>
・今回は出会い無しでした。(ToT)
🐵おさる🐵
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する