ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4734599
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 秋シーズン一番の快晴

2022年09月30日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
06:30
距離
10.5km
登り
965m
下り
965m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:55
合計
6:30
8:35
33
9:08
8
息ケルン
9:16
9
顔ケルン(八方ケルン)
9:25
9:33
11
八方池ケルン
9:44
33
下の樺
10:17
10:25
20
10:45
10:50
48
11:38
28
縦走路出合
12:06
12:13
27
12:40
12:49
34
稜線出合
13:23
7
13:30
13:46
7
途中昼食休憩
13:53
32
14:25
14:27
7
八方池ケルン
14:34
5
顔ケルン
14:39
26
息ケルン
天候 快晴 この山域に多い午後のガス発生もなく終日晴れだった
当日朝7時30分の八方池山荘(標高1830m)で無風・気温15度
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 梅田から夜行高速バスで白馬八方バスタへ
帰り 白馬八方バスタから長野行特急バスに2区間だけ乗せてもらいJR白馬駅へ
大糸線で松本へ、特急しなので名古屋へ出て新大阪まで新幹線利用
コース状況/
危険箇所等
よく整えられています。
ただ、登山ガイド等で、初心者でも簡単に行ける手軽な山みたいな紹介をされてることが多いですが、上部では岩ガラガラの急登や谷側へ傾斜の付いた細くなってるトラバス道などがあり、そうそう手軽といえないと思います。(スキー場があるのでロープウェイなどが備わっていてアプローチしやすいというだけです)
その他周辺情報 白馬八方バスタの道向い、八方第2駐車場内に日帰り入浴八方の湯、同じ敷地内にラーメン屋あり。八方の湯から道路を挟んで東となりにローソンあり。いずれもバス利用者に便利です。
夜行バスで出発 梅田で見るアルピコバスはなぜか新鮮
18
夜行バスで出発 梅田で見るアルピコバスはなぜか新鮮
白馬八方バスタ到着 申し分のない快晴だ
21
白馬八方バスタ到着 申し分のない快晴だ
出発4日前の関節症で薬を飲んでの登山、さてどうなる?
17
出発4日前の関節症で薬を飲んでの登山、さてどうなる?
平日なのでゴンドラは8時始発、皆さんボツボツお出まし
11
平日なのでゴンドラは8時始発、皆さんボツボツお出まし
快晴の中ゴンドラで一気に高度を稼ぐ
12
快晴の中ゴンドラで一気に高度を稼ぐ
自分で一歩も登ってないのに白馬鑓ケ岳がお出迎え
25
自分で一歩も登ってないのに白馬鑓ケ岳がお出迎え
兎平乗換え所 左の斜面は冬にモーグルゲレンデになる
13
兎平乗換え所 左の斜面は冬にモーグルゲレンデになる
下界に見えた黒菱駐車場
平日の朝なのにほぼ満車!
14
下界に見えた黒菱駐車場
平日の朝なのにほぼ満車!
リフトは青空に向けてどんどん上がっていく
9
リフトは青空に向けてどんどん上がっていく
八方池山荘から登山開始 五竜(右奥)と鹿島を眺め出発
20
八方池山荘から登山開始 五竜(右奥)と鹿島を眺め出発
金剛山の寺谷風味の木道で空へ向け進む
22
金剛山の寺谷風味の木道で空へ向け進む
白馬三山の威容が迫る、左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・本峰
35
白馬三山の威容が迫る、左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・本峰
ひと汗かいた頃に八方池到着、絵はがきのような景色
46
ひと汗かいた頃に八方池到着、絵はがきのような景色
白馬三山を背景に行動食の三色だんごを投入する
41
白馬三山を背景に行動食の三色だんごを投入する
どちらを見ても絶景だ、東を見れば五竜岳
32
どちらを見ても絶景だ、東を見れば五竜岳
植生逆転で再び森へ入るのが八方尾根のおもしろさ
11
植生逆転で再び森へ入るのが八方尾根のおもしろさ
色づき始めた木々を眺めて進む
18
色づき始めた木々を眺めて進む
途中の扇雪渓到着 たくさんの方が休憩中
10
途中の扇雪渓到着 たくさんの方が休憩中
ダケカンバが横向きに、積雪のすごさを実感する
10
ダケカンバが横向きに、積雪のすごさを実感する
丸山ケルン到着、ここで帰ってもええわと思ったぐらいw
28
丸山ケルン到着、ここで帰ってもええわと思ったぐらいw
稜線が近づきぐっと険しくなる、落石避け網の道を登る
11
稜線が近づきぐっと険しくなる、落石避け網の道を登る
工事用の仮設足場で組まれた桟道を登ればもうひと息
11
工事用の仮設足場で組まれた桟道を登ればもうひと息
ようやく稜線へ いったん降りて頂上へアプローチ
31
ようやく稜線へ いったん降りて頂上へアプローチ
山頂直下のガレを登るが息が続かず足が回らない(汗)
10
山頂直下のガレを登るが息が続かず足が回らない(汗)
ようやく山頂へ、平日だが六甲最高峰より賑やかだ
29
ようやく山頂へ、平日だが六甲最高峰より賑やかだ
目の前にはドカーンと剱岳 圧倒的な存在感だ
38
目の前にはドカーンと剱岳 圧倒的な存在感だ
自分史に残る晴れっぷり、撮影ありがとうございました
55
自分史に残る晴れっぷり、撮影ありがとうございました
唐松岳山荘を眺めながらゆっくり下山開始する
20
唐松岳山荘を眺めながらゆっくり下山開始する
転がり落ちそうな急傾斜を下りピストンで戻る
11
転がり落ちそうな急傾斜を下りピストンで戻る
北信の山々を眺めながら細道を降りてゆく
9
北信の山々を眺めながら細道を降りてゆく
途中で槍ヶ岳が少し見える きっと向こうも絶景かと
24
途中で槍ヶ岳が少し見える きっと向こうも絶景かと
好展望地で昼食 カレーパンとチャーハンは初取組だw
27
好展望地で昼食 カレーパンとチャーハンは初取組だw
40年前の私(左)と今日の私が丸山ケルンでツーショット
46
40年前の私(左)と今日の私が丸山ケルンでツーショット
紅葉を楽しみながら下山をすすめる
14
紅葉を楽しみながら下山をすすめる
綿毛になったチングルマ また来年会おう
20
綿毛になったチングルマ また来年会おう
最終の木道をタッタッタと降りればリフト駅は近い
16
最終の木道をタッタッタと降りればリフト駅は近い
リフトで一気に下界へ降りてゆく
11
リフトで一気に下界へ降りてゆく
到着した長野行特急バスに2区間乗せてもらい白馬駅へ
11
到着した長野行特急バスに2区間乗せてもらい白馬駅へ
大糸線に乗って行程終了、今日も国鉄ムード全開の電車だ
15
大糸線に乗って行程終了、今日も国鉄ムード全開の電車だ
電車接続待ち時間はこれ、特盛りご飯も完食(歳考えろ)
37
電車接続待ち時間はこれ、特盛りご飯も完食(歳考えろ)
新幹線で大阪へワープ 心配した足の痛みもひどくならず、かつてないほどの好天に恵まれて楽しい山行となった
21
新幹線で大阪へワープ 心配した足の痛みもひどくならず、かつてないほどの好天に恵まれて楽しい山行となった

感想

ご覧いただきありがとうございます。
またもや足のトラブルが勃発したなか行った登山です、長文になります。

9月30日(金)・・平日登山になりますが、使い残しの夏季休暇(有休と別に5日ある)を使って唐松岳に行ってきました。
この夏はすでに夏季北ア遠征を2回中止しているので、早い段階から久しぶりに週末晴れの予報が出た9月最終週の金曜日は「今回は絶対に天気で失敗がない」として行く気十分で準備していました。
ところが、その週の月曜夜から左ひざを動かすと痛みがでます(汗)
「なぜこの時期に!? まぁ大したことないやろう」とブツブツ言うだけで特に対応をしていなかったのですが、痛みが消えないので翌火曜日に念のためと思って整形外科へ行くと「関節症ですね、ヒザ関節の炎症を起こしてます」「消炎剤を服用して1週間ほど安静にしていれば自然と引くのがほとんどですよ」とのこと。
1週間とは・・また遠征中止か。なんとかならんかな、でも今だって痛いしなぁ・・
あれこれ考えながら「先生、じつは今週末に近くの山へ行こうと計画してたんです。こうなってしまっては、やはり中止したほうがいいでしょうか」と聞いてみると・・

当然アカンと言われると思ったら「うーん、登山みたいにひざを曲げた状態で力をかけるってのが一番負荷がかかるんだけどね」「でもTsさん、出発する日の朝の時点で痛みがなければ、ムチャしないレベルなら行ってもいいですよ」と神の声が下りました(笑)
ムチャしないレベルというから「じつは北アルプスへ」とか言うと絶対アカンと言われるので「そうですか、ありがとうございます。様子見てダメだと思ったら引き返しますので」と伝え、薬を出してもらいました。

それからというもの、ともかく行きたい一心で医者の薬を規定量の倍づつ飲んで(ぉぃぉぃ)足を捻ったりしない限りは痛みを感じなくなったので「完治した」ということで夜行バスに乗って行ってきました。

実際のところ、行くだけ行って途中で痛くなり自力下山できなくなったりして、山岳救助などのお世話になってはどうしようもないので、ポイントごとに様子を見て少しでも違和感があったらそこから下山、という予定で行ったのですが、かなりペースを下げたのも良い方向に作用したようで痛みや違和感は起きませんでした。
幸い自分の登山史上3本の指に入るぐらいの好天にも恵まれ、何とか登りきって無事に下山、楽しい山行とすることができました。
長文をお読みいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら