富士山 夏の御殿場口 〜 お鉢巡り 〜 大砂走り


- GPS
- 11:27
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,436m
- 下り
- 2,424m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御殿場口頂上のすぐ下のみ雪の上を歩かないといけません。あとお鉢するなら剣ヶ峰の下に雪あります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
休み中、天気が悪い中この日だけ晴れそうだったので御殿場口より登りました。
ほかにアルプスなども登りたかったのですがしょうがない・・・
・正月はいつも御殿場口から登りますが、ここ2年は頂上まで行けてないので本当に頂上まで行ける体力があるのか確認する意味も含めて登りました。
・駐車場は結構というか殆どあいています。富士宮口などは同じ時間だとおそらく満車でしょう。
・下から見る限り、雪が残っているのは宝永山の上の一部。アイゼン・ピッケル置いて行こうか迷いましたが念のため持っていきます。
・登り始めは先行にお一人のみ。見渡す限り半径数キロに渡ってだれもいません。
・しばらくしていると登山駅伝?の練習のような人達が数名登ってくるくらい。駐車場の車の数に比べて、下りですれ違う人が多めなのはこっち経由で富士宮口に下りるのでしょう。
・数少ない小屋も準備中か営業開始したばっかりな雰囲気。
・最後のほうに雪が残っていて、結構緩んでいるのでアイゼンなくても大丈夫そうですが、ピッケルで刺しながら登りました。結構グズグズながらもたまに硬い所もあります。傾斜があるので時間帯によっては危ないです。
・さすがに太ももが痛くなりながらも約6時間で御殿場口頂上に。
・毎年の事ながら、剣ヶ峰の下に雪が残っていてここを通るか迷う人が多いようです。アイゼンなくても行けますか?と毎年すれ違う人に聞かれます・・・ 緩んでいるのでアイゼンあっても無くても大して変わらない気もします。ただ滑ったら結構落ちそうな感じなので、ここもピッケルのみ装着で通りました。
・下りは大砂走りしたかったので、そっちへ向かいました。
・この時期なので途中までブル道も使わせてもらい、7合目から”下り6合”に向かおうと思ったのですが道が無さそうでした・・・なんとなく登山道は見えるのですが雪で分かりにくく、かなり歩きにくそうな感じでした。
・そのため6合目から”下り6合”に向かうことに。こちらはとても歩きやすい。
・大砂走りは最初は少し崩れているところもありますが、全般的に楽に下りられます。
・御殿場口頂上から駐車場まで2時間ちょっとで下りてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する