ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474574
全員に公開
ハイキング
丹沢

ガスガスの丹沢

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,646m
下り
1,633m

コースタイム

寄7:00 移動 7:30東丹沢県民の森7:45−9:30鍋割山9:45−10:50塔ノ岳11;00−00:05丹沢山0:10−0;25竜ヶ馬場ランチ1:00−1:45塔ノ岳2:00−2:30小丸分岐2:35−4:00二俣−4:15東丹沢県民の森
天候
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
東丹沢県民の森ゲートをスタートします。
この段階で日差しがあります。
2014年07月06日 07:28撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/6 7:28
東丹沢県民の森ゲートをスタートします。
この段階で日差しがあります。
二俣へ向かう途中、マイナスイオンを浴びましょう
2014年07月06日 07:45撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/6 7:45
二俣へ向かう途中、マイナスイオンを浴びましょう
二俣です。雨上がりの翌日にしては、水量はおおくないですね。
山の上はガスが出ているようです。
2014年07月06日 07:48撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/6 7:48
二俣です。雨上がりの翌日にしては、水量はおおくないですね。
山の上はガスが出ているようです。
見づらいですが1000メートルポイント
そのうち右岸も行きますか?
2014年07月06日 08:59撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/6 8:59
見づらいですが1000メートルポイント
そのうち右岸も行きますか?
鍋割山に到着です。ガスってます。
2014年07月06日 09:35撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/6 9:35
鍋割山に到着です。ガスってます。
いつもなら富士山がバックに入るのですが・・。
真っ白。
鍋焼きを食わずに10秒チャージ!
眉唾と思っていたが、効くのですね。
知らなかった。
いつもなら塔へ向かう最後の階段付近でガス欠気味になるのだが、今日は平気?!
恐るべしアミノ○○○○。
2014年07月06日 09:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/6 9:36
いつもなら富士山がバックに入るのですが・・。
真っ白。
鍋焼きを食わずに10秒チャージ!
眉唾と思っていたが、効くのですね。
知らなかった。
いつもなら塔へ向かう最後の階段付近でガス欠気味になるのだが、今日は平気?!
恐るべしアミノ○○○○。
塔ノ岳で写真を撮らす、いつもの場所でパチリ。
いつもならこれから向かう稜線が見えているのですが・・・
2014年07月06日 11:32撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/6 11:32
塔ノ岳で写真を撮らす、いつもの場所でパチリ。
いつもならこれから向かう稜線が見えているのですが・・・
沢方向
何も見えません。
2014年07月06日 11:32撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/6 11:32
沢方向
何も見えません。
丹沢山に到着。
2014年07月06日 12:02撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/6 12:02
丹沢山に到着。
いつものおきまりで。
2014年07月06日 12:02撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/6 12:02
いつものおきまりで。
丹澤山からの戻り途中ガスが薄くなってきました。
下の沢が見える。
2014年07月06日 12:20撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/6 12:20
丹澤山からの戻り途中ガスが薄くなってきました。
下の沢が見える。
竜ヶ馬場。
つものランチタイム場所。pp空いています。
2014年07月06日 12:23撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/6 12:23
竜ヶ馬場。
つものランチタイム場所。pp空いています。
竜ヶ馬場から尊仏山荘方向。
2014年07月06日 12:23撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/6 12:23
竜ヶ馬場から尊仏山荘方向。
いつも思うのだが・・。道標斜めなんだよね。
2014年07月06日 12:24撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/6 12:24
いつも思うのだが・・。道標斜めなんだよね。
ベンチに腰を下ろしてランチタイム。
大休止の後塔ノ岳へ。
いつも空いていて有り難い。
2014年07月06日 12:24撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/6 12:24
ベンチに腰を下ろしてランチタイム。
大休止の後塔ノ岳へ。
いつも空いていて有り難い。
満員御礼。塔ノ岳
ショッキングピンクTシャツの方々がたくさんおられるのがわかると思います。
2014年07月06日 13:30撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/6 13:30
満員御礼。塔ノ岳
ショッキングピンクTシャツの方々がたくさんおられるのがわかると思います。
どーんと飛ばして、二俣。
2014年07月06日 15:31撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/6 15:31
どーんと飛ばして、二俣。
撮影機器:

感想

梅雨の雨 週末をあきらめていたら、雨が上がる日曜日となりそうだ。
どこへ行く。1.丹沢 2.富士山 とりあえずこのところサボり気味なので丹沢へ行くことにした。
本日のコースは、
寄−高松山−秦野峠−檜岳−雨山−行ければ鍋割り−寄のつもりだったが、
予定変更 東丹沢兼皆の森駐車場へ移動します。
今日は東丹沢県民の森より楽ちんコース(大倉起点よりはの話)で行きましょう。

いつも思うのだが鍋割山への登り、何度登っても楽にはならない。
結構きつい。又、知っていても精神的にピークのフェイクにやられるのか?

朝の出発時は日差しもあったが、
天気は生憎曇り空・・晴れて下さいな私天気予報では3時頃までは晴れなんだが・・・
どこもかしこも・・・ガスガス・・
幻想的と言うべきか? 
今日のような日は熊が出るか?ジェイソンが出るか? ← 子供でも怖がらないか?

鍋割山で10秒チャージ!してから半信半疑だったが・・効いているようだ。
いつも塔ノ岳直下の階段でガス欠気味になるのだが・・
今日は違う。 ← 気のせいか?

こんな日は、ヒルを発見するために足下をよく見るか?
自分なりのタイム設定で歩くか?
はたまた他のハイカーを観察で楽しむか?

とりあえず塔ノ岳−丹澤山へそして折り返す。
いつもの竜ヶ馬場ベンチでランチにする。
今日も空いていましたPP。ありがたい。
ここでじっくり腰を下ろして大休止。
天気はいまいちだが、富士登山に向けて足慣らしをしておかなくては・・。
この位では足慣らしにはならないか?

丹澤山からの戻り途中でショッキングピンクTシャツお姉様軍団と遭遇。
竜ヶ馬場出発する直前に4−5人のこのTシャツを着た方々が塔方向へ。
追いますが結構足早です。
今日はピンクのTシャツを着た方々に良く会うな〜〜〜〜。

塔ノ岳まで戻るとそこは大勢のピンクTシャツ軍団!
よく見ると旨に同じロゴが入ってます。
何?!イベントですか?
下山してわかりましたが、ほかの方レコを拝見し
http://trekupproject.s2.bindsite.jp/
であることを理解しました。

塔ノ岳はさすがに人気の山。混んでます。
塔から金冷やしまでは、人 人 人
やっと鍋への稜線に入り少し人が少なくなりました。
今日は久々にマルガヤ尾根からでも下山しようかと思いましたが、
この天気、ヒル を恐れていつもの小丸より下山としました。

追伸
東丹沢県民の森に到着したとき、タクシーで帰られた女性3人組の方
タクシーが去った後に靴下(紫色片方)が道に忘れられていましたので、
近くの木製フェンスに引っかけておきました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

crecer さんこんばんわ
10秒チャージ!効くんですねー、今度飲んでみます

どこへ行く。富士山って そんな思いつきで? (笑)
私は8/3に行く予定です
弾丸でね
2014/7/15 21:18
Re: crecer さんこんばんわ
ho-riさん こんばんは。レス遅くなりました。ごめんなさい。

先週末も富士山行くか悩み、今週も検討中・・。
今までの富士登山で弾丸以外はありません。
私の場合は泊まりたいと思っていないので・・・。

今年の1回目は取りあえずの須走あたりを考えてます。
2014/7/20 3:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら