ガスガスの丹沢


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
真っ白。
鍋焼きを食わずに10秒チャージ!
眉唾と思っていたが、効くのですね。
知らなかった。
いつもなら塔へ向かう最後の階段付近でガス欠気味になるのだが、今日は平気?!
恐るべしアミノ○○○○。
感想
梅雨の雨 週末をあきらめていたら、雨が上がる日曜日となりそうだ。
どこへ行く。1.丹沢 2.富士山 とりあえずこのところサボり気味なので丹沢へ行くことにした。
本日のコースは、
寄−高松山−秦野峠−檜岳−雨山−行ければ鍋割り−寄のつもりだったが、
予定変更 東丹沢兼皆の森駐車場へ移動します。
今日は東丹沢県民の森より楽ちんコース(大倉起点よりはの話)で行きましょう。
いつも思うのだが鍋割山への登り、何度登っても楽にはならない。
結構きつい。又、知っていても精神的にピークのフェイクにやられるのか?
朝の出発時は日差しもあったが、
天気は生憎曇り空・・晴れて下さいな私天気予報では3時頃までは晴れなんだが・・・
どこもかしこも・・・ガスガス・・
幻想的と言うべきか?
今日のような日は熊が出るか?ジェイソンが出るか? ← 子供でも怖がらないか?
鍋割山で10秒チャージ!してから半信半疑だったが・・効いているようだ。
いつも塔ノ岳直下の階段でガス欠気味になるのだが・・
今日は違う。 ← 気のせいか?
こんな日は、ヒルを発見するために足下をよく見るか?
自分なりのタイム設定で歩くか?
はたまた他のハイカーを観察で楽しむか?
とりあえず塔ノ岳−丹澤山へそして折り返す。
いつもの竜ヶ馬場ベンチでランチにする。
今日も空いていましたPP。ありがたい。
ここでじっくり腰を下ろして大休止。
天気はいまいちだが、富士登山に向けて足慣らしをしておかなくては・・。
この位では足慣らしにはならないか?
丹澤山からの戻り途中でショッキングピンクTシャツお姉様軍団と遭遇。
竜ヶ馬場出発する直前に4−5人のこのTシャツを着た方々が塔方向へ。
追いますが結構足早です。
今日はピンクのTシャツを着た方々に良く会うな〜〜〜〜。
塔ノ岳まで戻るとそこは大勢のピンクTシャツ軍団!
よく見ると旨に同じロゴが入ってます。
何?!イベントですか?
下山してわかりましたが、ほかの方レコを拝見し
http://trekupproject.s2.bindsite.jp/
であることを理解しました。
塔ノ岳はさすがに人気の山。混んでます。
塔から金冷やしまでは、人 人 人
やっと鍋への稜線に入り少し人が少なくなりました。
今日は久々にマルガヤ尾根からでも下山しようかと思いましたが、
この天気、ヒル を恐れていつもの小丸より下山としました。
追伸
東丹沢県民の森に到着したとき、タクシーで帰られた女性3人組の方
タクシーが去った後に靴下(紫色片方)が道に忘れられていましたので、
近くの木製フェンスに引っかけておきました。
10秒チャージ!効くんですねー、今度飲んでみます
どこへ行く。富士山って
私は8/3に行く予定です
弾丸でね
ho-riさん こんばんは。レス遅くなりました。ごめんなさい。
先週末も富士山行くか悩み、今週も検討中・・。
今までの富士登山で弾丸以外はありません。
私の場合は泊まりたいと思っていないので・・・。
今年の1回目は取りあえずの須走あたりを考えてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する