記録ID: 4748566
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 初めてのテント
2022年10月01日(土) 〜
2022年10月02日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 23:22
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 436m
- 下り
- 442m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 3:27
距離 3.4km
登り 394m
下り 171m
12:21
2日目
- 山行
- 0:40
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 0:45
距離 1.8km
登り 50m
下り 262m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場→バス→駒ケ岳ロープウェイ バスとロープウェイセットで 往復4200円 |
写真
感想
やっとテント購入しました。
1ヶ月前に買い、天気と仕事の都合で、やっとテント泊が出来ました
テント場で景色がいい所で考えて、歩く距離も、そこそこで、
木曽駒ケ岳が自分は一番かな
体力的に、重たいリュックサックは難しい 今回は12キロで40リッターのリュックです(一番大きいリュック)
食事はアルファ米&カップヌードル 最初だから、いいかな
何処にテントを設営したらいいか、難しい でも早い時間に行かないと、
いい所はすぐに無くなった 駐車場もテント場も早い者勝ち的で、なかなか、ドキドキ(笑)
でもテント設置したら、ここに明日の朝まで居られるのは、楽しいな
辛い思いして登り、長く山に居られるのはお得感
もうちょい大きいリュックサック欲しくなった
11月はテント泊出来るのかな、冬の寝袋が必要なのかな
妄想が、膨らむ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
テント買ったんだ!! 山での時間がゆったりするね。 山で食べるものは何でも美味しい。 そう荷物重いとシンドイからフリーズドライ上手く使って楽しちゃう。 我が家もそんな感じ。 でも我が家はだんだんテントから小屋泊へシフトしてるかも。 荷物重いのが辛くなってきた(笑) 今年は週末毎に天気が悪くてイライラしたでしょ(笑) テントあると山の選択肢が増えるネ。 あんまり寒くなる前に次はどこに行こうかって考えるのも楽しいよね〜
山に行く回数を考えると、なかなテント買うのが悩んでいたけど、早めに決断しないと年齢的に厳しくなるので、行ける回数は考えないで、登山の幅を広げるつもりで、購入しました
道具は、値段より軽さと使いやすいのを優先 エアーマットに3万円は高かったけど
自分も平日に行ければ、小屋泊まりは有りです
早く平日に行けるようになりたい(笑)
涸沢の紅葉見たいけど、テント場の混むトイレが心配で、無理かな
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する