ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474989
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

関東ふれあいの道 東京No.1『湖のみち』南高尾山稜〜城山〜高尾山コーストレース

2014年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
18.5km
登り
1,097m
下り
1,081m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:27 高尾山口駅
12:13 梅ノ木平
13:01 三沢峠
13:24 泰光寺山
13:30 西山峠
13:36 東山
13:42 入沢山
14:05 中沢山
14:10 中沢峠
14:26 コンピラ山
14:34 大洞山
14:59 大垂水峠
15:46 城山
16:24 一丁平
16:51 もみじ台
17:02 高尾山
17:14 高尾山薬王院
17:30 高尾山駅
17:33 リフト山上駅
17:44 金比羅台
17:56 高尾山・清滝駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
京王線高尾山口駅の無料駐輪場を利用
高尾山口から梅の木平へのバスは一日3本なので、歩きました。
コース状況/
危険箇所等
梅雨なので、連日の雨で土の斜面が滑り易く、泥濘んでいる所もありました。
約2ヶ月ぶりの高尾山
約2ヶ月ぶりの高尾山
左を歩いて居ますが、この先歩道が無くなります。
左を歩いて居ますが、この先歩道が無くなります。
右側に渡りました。
右側に渡りました。
圏央道のインターは下をくぐり抜けます。
圏央道のインターは下をくぐり抜けます。
トンネルをぬけると沢がありました。
トンネルをぬけると沢がありました。
水が綺麗です。
高尾インター、先日高尾〜愛川間が開通し高尾インターが混雑しなくなりました。
高尾インター、先日高尾〜愛川間が開通し高尾インターが混雑しなくなりました。
梅の木平バス停は、ラブホの前です。
梅の木平バス停は、ラブホの前です。
関東ふれあいの道 東京No.1のスタート地点
2
関東ふれあいの道 東京No.1のスタート地点
お琴の音色が聴こえてきます。
高級そうです。
お琴の音色が聴こえてきます。
高級そうです。
ご挨拶忘れました。
ご挨拶忘れました。
ドクダミ
ここ迄車も来れます。
ここ迄車も来れます。
東京神奈川両方でやっているようです。
1
東京神奈川両方でやっているようです。
山道手前に、東屋です。
バス停からここ迄約
1
山道手前に、東屋です。
バス停からここ迄約
高尾山薬王院?が見えます。
高尾山薬王院?が見えます。
まきみち多めです。
まきみち多めです。
オカトラノオ
休憩場所
まきみち
休憩場所
また、休憩場所
意外と進んでないです
1
意外と進んでないです
またまた、休憩場所
またまた、休憩場所
すごい数
津久井湖
津久井湖の上流
道標も多めです
意外と急登です
木々の間に高尾山
木々の間に高尾山
ハナニガナ
コンピラ山の休憩場所、リュックハンガーがあります。
このコースには、このようなハンガー付き休憩所が3箇所あります。
そのうちの一箇所はちょっと隠れてます。
1
コンピラ山の休憩場所、リュックハンガーがあります。
このコースには、このようなハンガー付き休憩所が3箇所あります。
そのうちの一箇所はちょっと隠れてます。
オオバギボウシ
第二撮影ポイントです。
あとは、大垂水峠から高尾山に抜けてもよいのですが、今日は、関東ふれあいの道のコースをトレースするので、小仏城山までがんばります。
2
第二撮影ポイントです。
あとは、大垂水峠から高尾山に抜けてもよいのですが、今日は、関東ふれあいの道のコースをトレースするので、小仏城山までがんばります。
大垂水峠まであと少し。
大垂水峠まであと少し。
大垂水峠です甲州街道を渡ります。
大垂水峠です甲州街道を渡ります。
小仏城山の入口は、結構ココ?って感じです。
小仏城山の入口は、結構ココ?って感じです。
ここからは、小仏城山までほぼずっと登りです。
ここからは、小仏城山までほぼずっと登りです。
ヒヨドリバナ
アカショウマ
整備された小仏城山の木道に出ました。
整備された小仏城山の木道に出ました。
まだ、茶屋やってました。
汗ダクだったのでやっぱりコレです!
一気にクールダウン
1
まだ、茶屋やってました。
汗ダクだったのでやっぱりコレです!
一気にクールダウン
天狗に挨拶
色鮮やか
小仏城山〜一丁平まで木道が、かなり整備されました。
これで冬場の泥濘も軽減されますね!
小仏城山〜一丁平まで木道が、かなり整備されました。
これで冬場の泥濘も軽減されますね!
オカトラノオ
今日は、この花ばっかり
オカトラノオ
今日は、この花ばっかり
時間的に誰も居ません
1
時間的に誰も居ません
タカトウダイと言うそうです。
タカトウダイと言うそうです。
ホタルブクロ
タマアジサイのつぼみ
タマアジサイのつぼみ
オカトラノオ
高尾山に入ると急に紫陽花が増えます。
高尾山に入ると急に紫陽花が増えます。
山頂と足
一号路を下ります。
一号路を下ります。
言葉はいらないですね。
言葉はいらないですね。
色がイロイロあります。
2
色がイロイロあります。
清滝駅、高橋家の前から定点撮影。
清滝駅、高橋家の前から定点撮影。
今日は、ここ迄。
今度は、関東ふれあいの道 東京No.2これをゲットすると、東京コース制覇、になります。
1
今日は、ここ迄。
今度は、関東ふれあいの道 東京No.2これをゲットすると、東京コース制覇、になります。

感想

今回は、関東ふれあいの道の東京No.1『湖のみち』をトレースしました。
湖のみちは、梅の木平〜南高尾〜大垂水峠〜小仏城山〜高尾山の周回ルートです。

今回は、距離もそこそこ有るのですが、高尾山口の入口で早めの昼食を済ませてお昼に出発です。

高尾山口から梅の木平までは、相模湖行きのバスがあるのですが一日3本で時間も、合わないので歩きます。

梅の木平のバス停迄は、徒歩約20分、 圏央道の高尾インターを 越えてすぐ。思ったより近い。
梅の木橋がコースのスタート地点。
しばらく歩くと何処からともなく、琴の音色が聴こえてきます。うかい鳥山があります。この辺では有名な高級料理のお店です。
そこを抜けて舗装路が終わり林道となります。
途中で、大っきな大砲のような望遠レンズを構えた20人ぐらいの集団がいたので何を撮影しているのか聞くと、サンコウチョウという鳥を撮っているとの事。
あとで調べた所、夏場に南の方から飛来してくる綺麗な尾の長い鳥のようです。
その後も、同じようなカメラのを構えたグループが数組。

林道から車両通行止めを過ぎると東屋が左手にあり第一の休憩場所。ここから、第一ポイントの三沢峠まで休憩所は在りません。(でも20分程度)
三沢峠、ここは幾度となく通っている場所ですが改めて標識を撮影し撮影ポイントゲット。
次のポイントは大洞山、ここからだとずっとダラダラと登りになります。

いつもここのコースは歩いて思うのですが、ベンチ多すぎです。
数分毎にある感じです。
なので、つい休憩回数が多くなり時間がかかり逆に疲れます。
三沢峠〜大洞山まで約一時間半。
段々と時間が無くなって来ました。先を急ぎます。小仏城山の茶屋の、かき氷食べられれば良いのですが。。。。(実は今回の第三の目的です)
急いだ結果、大洞山〜小仏城山茶屋まで約一時間で行けました。その代わり汗ダクです。
茶屋もまだやっていました。
メロンかき氷+練乳を注文。
店のオッチャンが手にビニールを被せてかき氷を手で盛って行きます。
これぞ山盛りって感じです。
キーンとしながら食べるとあっと言う間に、汗も引きました。
時刻も16時です。
次に今回の第二の目的、紫陽花を見る事。
高尾山がいい時期のはずなので暗くなる前に紫陽花を写真に撮りたい所。
小仏城山〜一丁平間の道も良くなった事もあり約1時間で、薬王院に着きました。
薬王院〜ケーブル間は、参道の脇に紫陽花が見れました。

あとは一号路を紫陽花を見ながら下山しました。
ちなみに他のコースの、花や植物はどうなんだろう?

今回のコースが終わり、関東ふれあいの道東京は次のNo.2を走破すれば東京コースをコンプリートです。
次のコースは東京コースで最長となりますが、何回か歩いているので問題は無いと思います。
次回は、地図の勉強でもしながら歩こうかな。
−以上−

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら