ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475831
全員に公開
ハイキング
白山

白山(砂防新道〜釈迦新道)#生物閲覧注意

2014年07月09日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.9km
登り
2,084m
下り
2,079m

コースタイム

P4:56-6:48甚之助避難小屋-8:23室堂(軽食)-9:11御前峰-10:07大汝峰-10:59七倉分岐-13:03釈迦岳前峰(おやつ)-14:48釈迦岳登山口-16:30P
天候 晴れ・曇り
別当 5:00 17℃
別当 17:00 ゲリラ雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当P(今週末から交通規制)

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
コース状況/
危険箇所等
御手水鉢から七倉分岐への残雪通過は短いですが、アイゼンあったほうがいいです。
今回はピック付きストックも一本持参。
山道でのマイマイガ幼虫はほぼ見ませんでしたが、林道・車道ではウヨウヨ、10mの木からぶら下がってるツワモノもいました。
2014年07月09日 05:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/9 5:12
2014年07月09日 05:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9
7/9 5:14
まだあった
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:30
まだあった
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:30
上から見ると
2014年07月11日 04:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:35
上から見ると
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/11 4:30
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:30
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:30
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
7/11 4:30
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:30
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:30
2014年07月11日 04:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:31
2014年07月11日 04:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:31
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:30
2014年07月11日 04:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/11 4:31
2014年07月11日 04:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:31
2014年07月09日 07:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/9 7:46
2014年07月11日 04:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:32
2014年07月11日 04:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:30
2014年07月11日 04:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:31
2014年07月11日 04:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:32
2014年07月11日 04:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:32
御嶽:ガスと予想してたから嬉しい
2014年07月11日 04:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8
7/11 4:32
御嶽:ガスと予想してたから嬉しい
乗鞍(穂高は見えず)
2014年07月11日 04:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
7/11 4:32
乗鞍(穂高は見えず)
お池巡り〜大汝へ
2014年07月11日 04:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9
7/11 4:32
お池巡り〜大汝へ
油ヶ池と紺屋ヶ池の間より、御宝庫を入れて
2014年07月11日 04:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10
7/11 4:32
油ヶ池と紺屋ヶ池の間より、御宝庫を入れて
翠ヶ池
2014年07月11日 04:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10
7/11 4:33
翠ヶ池
大汝峰へ
2014年07月11日 04:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:33
大汝峰へ
大汝峰より
(誰かが持ち込んだアイツは、最近レコで見かけやって来ましたが、確認できず)
2014年07月11日 04:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8
7/11 4:33
大汝峰より
(誰かが持ち込んだアイツは、最近レコで見かけやって来ましたが、確認できず)
ヒルバオ雪渓(滑りたい)
2014年07月11日 04:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:33
ヒルバオ雪渓(滑りたい)
2014年07月11日 04:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:33
2014年07月11日 04:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:33
大汝から北側に、めっちゃ群生!
2014年07月11日 04:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:33
大汝から北側に、めっちゃ群生!
2014年07月11日 04:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/11 4:33
2014年07月11日 04:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/11 4:33
2014年07月11日 04:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/11 4:34
おいしいのかな
2014年07月11日 04:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:34
おいしいのかな
2014年07月11日 04:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
7/11 4:34
地獄谷:5月に来てみたい
2014年07月11日 04:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:34
地獄谷:5月に来てみたい
御手水鉢先の残雪は
2014年07月11日 04:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:34
御手水鉢先の残雪は
蹴り込んでも滑るので、軽アイゼン付けました
2014年07月11日 04:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:34
蹴り込んでも滑るので、軽アイゼン付けました
2014年07月11日 04:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8
7/11 4:34
2014年07月11日 04:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:35
2014年07月11日 04:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
7/11 4:35
2014年07月11日 04:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9
7/11 4:35
七倉過ぎての巻き道の崩落跡:雨降り後はいやだなあ
2014年07月09日 11:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/9 11:23
七倉過ぎての巻き道の崩落跡:雨降り後はいやだなあ
2014年07月11日 04:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:35
2014年07月11日 04:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:35
2014年07月11日 04:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/11 4:35
2014年07月11日 04:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:35
2014年07月11日 04:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:36
見たかった2
2014年07月11日 04:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
7/11 4:35
見たかった2
2014年07月11日 04:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
7/11 4:36
2014年07月11日 04:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:36
2014年07月11日 04:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:36
見たかった3
鶉葉のハクサンチドリ
2014年07月11日 04:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
7/11 4:36
見たかった3
鶉葉のハクサンチドリ
ウズラ葉
2014年07月11日 04:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:36
ウズラ葉
[coco注意?]
ウズラバアナゴ(セルアナゴモドキ)
4
[coco注意?]
ウズラバアナゴ(セルアナゴモドキ)
見たかった4
テガタチドリ
(砂防新道のノビネは見れず、ちと残念)
2014年07月11日 04:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
7/11 4:36
見たかった4
テガタチドリ
(砂防新道のノビネは見れず、ちと残念)
2014年07月11日 04:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:36
2014年07月11日 04:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:36
残雪の丸岡谷
2014年07月11日 04:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/11 4:37
残雪の丸岡谷
2014年07月11日 04:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:37
2014年07月11日 04:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:37
2014年07月11日 04:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/11 4:37
葉の長さ70cmほどで傘になりそう
2014年07月11日 04:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/11 4:37
葉の長さ70cmほどで傘になりそう
釈迦新道下部は「ギンリョウ祭」でガンバれる!
2014年07月11日 04:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
7/11 4:37
釈迦新道下部は「ギンリョウ祭」でガンバれる!
これもポツポツ、キノコはさっぱり分からん
2014年07月11日 04:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:37
これもポツポツ、キノコはさっぱり分からん
裏側
2014年07月11日 04:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
7/11 4:38
裏側
予想外の収穫
市ノ瀬センターの管理人さんが丁寧に教えてくれました。
「腐生植物で盗掘はないでしょう、同じ場所で生えないし、鮮やかなヤツ見れてよかったね」
帰って調べると花は一週間とか、週末なら見れるでしょう。
で公開:釈迦新道1500mあたりで、目に入ってくるとおもいます。
2014年07月11日 04:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12
7/11 4:38
予想外の収穫
市ノ瀬センターの管理人さんが丁寧に教えてくれました。
「腐生植物で盗掘はないでしょう、同じ場所で生えないし、鮮やかなヤツ見れてよかったね」
帰って調べると花は一週間とか、週末なら見れるでしょう。
で公開:釈迦新道1500mあたりで、目に入ってくるとおもいます。
砂防工事は大変だ
2014年07月11日 04:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/11 4:37
砂防工事は大変だ
2014年07月11日 04:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
7/11 4:37
崖の左:めっちゃ急な仮設階段を資材担ぎ上げてました、スゴい
2014年07月11日 04:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/11 4:38
崖の左:めっちゃ急な仮設階段を資材担ぎ上げてました、スゴい
林道では勘弁してほしい
2014年07月11日 04:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
7/11 4:29
林道では勘弁してほしい
これは?
2014年07月11日 04:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
7/11 4:28
これは?
2014年07月09日 05:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/9 5:44
2014年07月09日 12:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
7/9 12:15
以降の写真、閲覧注意レベルアップへ
2014年07月11日 04:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
7/11 4:28
以降の写真、閲覧注意レベルアップへ
三すくみ1
ヤマコウラナメクジ(石川では準絶滅危惧)
2014年07月09日 12:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
15
7/9 12:42
三すくみ1
ヤマコウラナメクジ(石川では準絶滅危惧)
三すくみ2
2014年07月11日 04:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
7/11 4:29
三すくみ2
三すくみ3
加山雄三さんのライバル
2014年07月11日 04:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
7/11 4:27
三すくみ3
加山雄三さんのライバル
コウガイビル:黒いのはたぶん在来種で、そっとしてやってね
2014年07月11日 04:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10
7/11 4:28
コウガイビル:黒いのはたぶん在来種で、そっとしてやってね
ブーツ甲の当たり緩和:百均の合皮ベルト+マジックテープで加工、紐の下に挟み込み
2014年07月24日 00:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/24 0:00
ブーツ甲の当たり緩和:百均の合皮ベルト+マジックテープで加工、紐の下に挟み込み
撮影機器:

感想

地図は手書きで適当です、写真配置も適当。

一月ぶりの山。代わりにジョギング月間距離は記録更新やけど、柿ピー・ビール消費は倍に。
ストレッチすると足の親指上側の付け根が痛い・・痛風?ヤバい。
白山・大山のレコでノビネチドリや某花情報を見て、それでも夏場はガマンガマンのはずが、行ってしまった。
御来光を組まないのは自分としては今一ですが、夏の高山はいいわ。

大山直近情報のノビネは、雨が降るとちとヤバい場所にあるのと、白山の某花は2週間前の情報で諦めてたけど、最近情報を得て台風前に見てくることに。結果見れましたが内緒で。

ノビネは白山の砂防新道の某所にありそうでしたが見つからず、室堂のスタッフに伺うと場所はあってたみたい。
ちと遅かったかな。あとで市ノ瀬センターの方に聞くと、もう少し早い時期にチブリ側某所でよく見るそうです。
室堂も市ノ瀬センターもスタッフは気のいい人ばかりで気持ちいい。

甚之助避難小屋にてガラ携でサッカー情報見てる方がいた、やっぱドコモかなぁ。

大汝の某持込の花、駆除されたとおもってたら最近レコに載ってた。
でもだいたいの場所も知らず確認できなかったけど、大汝峰の北側降り口にコイワカガミの群生が見事でした。お勧めかも。

砂防新道の下りは長いけど、土の部分が多く下りの足に優しい。
虫が多いということで、今回初防虫ネットかぶり。310円ならあり。
林道は毛虫ランドで、どこからぶら下がってるねんってヤツもいて気が休まらん。羽虫もPまでまとわり付く。

下山後、片付け終わった17時にゲリラ豪雨でギリセーフ。
本当に急で、合羽等はすぐに取り出せるようにせなあかんね。

下山後の某カツ丼は、風呂もゆっくりで今回も間に合わず、またいつか。

予想外に天気良かったけど、なんといっても収穫は「ショウキラン」
どっかて見たとおもってたら、岳沢小屋ブログの「非カワイイ系」で紹介されてたヤツやった。
腐生植物で盗掘ないでしょうから公開、数日のうちに行けるかたはぜひ!

水分:水2リットル+室堂で補給、缶コーヒー1、ビールシングル1

閲覧注意のコウガイビル




備忘(下ネタ注意)
前回の山の後、口唇ヘルパスと切痔で、滑り納めの気も失せた。
口唇は数年ぶりで薬も処分してた、一日で悪化するから常に常備せねば。回復2週間かかってしまった。
切れのほうは、自然治癒を待ちながらも暴飲暴食がいけなかったのか、3週間たっても出血。
ビビッて座薬使ったらあっさり回復、早めトイレ後の止血やなぁ。
今回も徹夜で、また切っても仕方なしやったけど、快腸やった。
レンコンのきんぴらと多めの水分補給が良かったのか。生野菜は効かんけど、きんぴらは体に合ってそう。

靴は小指が当たるので、ショップでピンチクリア2回やってもらった。
そのせいだろうか、完全に防水ダメになってた。
今回小指対策に初テーピングで、初の当たりなしと喜んでたけど、釈迦の下りあたりで変な痛さがあって下山後確認すると・・。
足の裏は白くふやけてしまってて、小指先と親指に水ぶくれが出来てた。
しかし買って半年・実質使用2ヶ月の化繊靴、晴れなら使えるメドたったので、しばらくは長靴持参か。
あるいはテレビで見た、アメリカの超撥水剤か・・蒸れるか。
だったら今の4E+サイズジョギングシューズと大量靴下かな。迷走。

カメラは花ズームの3割ピンボケでも前よりマシになってきたような。
近寄りすぎず、ズームマクロってバッタモン機能でごまかそう。
ヘッデンの補助光が明るすぎかな。

おにぎり〜ポーズ忘れてた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

コバイケイソウと水芭蕉
ko-さん こんばんは。
私が行った時は、ショウキランには気が付きませんでした、Aな花今年も元気でしたね。
大汝の女王は転法輪谷方面に引っ越ししたはずですが、復活したのかな?
写真64はコバイケイソウ・67は水芭蕉です。
2014/7/11 20:14
Re: コバイケイソウと水芭蕉
hakusan319さん こんばんは。
Aな花の画像は削除されたようで、ホッとしてます
ショウキランは目立つ足元に咲いてましたから、咲く直前だったかもしれませんね。

女王様は引越しされたんですか 知りませんでした。
ぐぐってみたら、hakusan319さんの昨年のレコにヒットしました。確か見た記憶が

花名ありがとうございます。
hakusan319さんのレコのように、漢字で見ると新鮮ですわ。
水芭蕉ってあんなふうになるんですね、そういわれれば芭蕉扇みたい
2014/7/12 0:39
コウガイビルで締め・・・
こんばんは!!
おつかれです!!
これも一部(ウチ)で圧倒的な指示を受けていますよ。

キノコは、「アシナガタケに見える」という意見でした。

セル・・・・・
2014/7/11 21:31
Re: コウガイビルで締め・・・
fuararunpuさん こんばんは。

待ってましたよ、キノコ班
ありがとうございます。
凍らせたら旨そうに見えるのは気のせいですね

なお、セルは晩夏〜のレコに再登場予定
2014/7/12 0:49
ゲスト
ko-さん、こんばんは(^o^)丿
ナニコレ?!チョー忙しかったです。今回のレコ。

始めたくさんのお花たちにやさしい気分(*´▽`*)♬ 
途中の”coco”でピクっと反応。でもよくわからん( ̄ー ̄) 
後半7枚目ほどからドッカンドッカンやられた( ̄д ̄)(◎_◎;)
「そっとしてやってね♡」なんてやさしい言葉はかけられないっ!!
その前のユーゾーさんライバルは声に出してみてやっと理解できた。そして静かに笑った。

しばらく山に登られてないワケが【感想/記録】で判明。いくつも痛みをかかえてらっしゃったのね( *´艸`)
そしてせっかくこちらの方にこられたのにまたもやメガ丼には到達できず。いいじゃないですか。何度でもこちらにおいで♡ということです(^_-)-☆
2014/7/15 0:36
Re: ko-さん、こんばんは(^o^)丿
メガ丼マウンテン、なかなか高山ですね。麓にもたどり着けない

若大将、ちょっとヒネリすぎました?

coco注意って、一応イラズラの部類かとおもって付けましたが、そもそも分からんですよね。
たぶん同世代のおっさんだけ、ニンマリするかな。
ウズラバのイメージが、ドラゴンボールのキャラに繋がるんですよ

ところでカレー臭キノコがあるなら、ごはん臭キノコあってもいいですよね。
いつだったか某尾根で、30分にわたって「海苔巻きおにぎり」の匂いが漂ってたんです。
弁当の残りではないと思うんですが、そんな植物ってありますか?
2014/7/15 15:39
ゲスト
知らん( ̄ー ̄)
マジでないと思う。いや、あるかなー?(・з・)?
知ってる人はコチラまでご連絡を☝
2014/7/15 23:03
Re: 知らん( ̄ー ̄)
では、見つけたら「ノリノオニギリソウ」命名で
2014/7/16 0:22
横から失礼
おいでをいただきありがとうございます!!

山で匂いは大切ですよね

アイツは「匂い」でキノコを探すことがあります。
熊が直前に通ったところは「匂い」がします。
能郷白山は年々獣臭がひどくなります。

ごはんの匂いのキノコは知りませんが、チチタケというキノコの汁は干し魚の匂いがします。

「海苔巻きおにぎり」の匂いは、直前に誰かが食べていたのかもしれません。

お体、いたわって下さい。
2014/7/23 19:10
Re: 横から失礼
隊長〜じゃなかった、体調バッチシですよ
花の大山ユートピアに行きたくて悶々としてます。

乳茸、いい出汁取れそうですね。名前からはエロいキノコ想像しましたが
寝よっと
2014/7/24 0:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら