ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477052
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

御成清水・岩手山 馬返しより

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:24
距離
18.4km
登り
2,721m
下り
3,034m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:35 馬返し駐車場
06:49 馬返し登山口発
07:30 一合目
10:11 七合目
10:28 八合目避難小屋
11:01 不動平避難小屋
11:24 お鉢着
11:47 薬師岳山頂
12:15 不動平避難小屋着、大休止
13:06 不動平避難小屋発
13:19 八合目避難小屋
15:38 馬返し登山口
天候 ☀ → ☂ → ☀ → お鉢で嵐! → ☂ → ☁ → ☂ → ☀
今日もめまぐるしく変わりました
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道 滝沢ICで降りる。
馬返し駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
*危険箇所とは言えないと思うが、雨だったのでガレ・ザレ場、岩場など滑りやすいところは多数。
*登山ポストは登山口にある。
*時間があれば、周辺に温泉は豊富にあります。

*GPSログは一合目でスイッチオン
東北自動車道を北上中
快晴です
岩手山が見えてきた。
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 18:52
東北自動車道を北上中
快晴です
岩手山が見えてきた。
駐車場から登山口方面へ
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
駐車場から登山口方面へ
駐車場からすぐのトイレ
ちょっと古い
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
駐車場からすぐのトイレ
ちょっと古い
薪を運びましょう
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 18:52
薪を運びましょう
こっちのトイレは新しい
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
こっちのトイレは新しい
まだ快晴
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
まだ快晴
鐘を鳴らさなかったのがいけなかったのか?
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
鐘を鳴らさなかったのがいけなかったのか?
登山口に登山ポストあり
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
登山口に登山ポストあり
さあ、参りましょう
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
さあ、参りましょう
最初は少し下る
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
最初は少し下る
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)?
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)?
改め所
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
改め所
堂々としたブナ
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
堂々としたブナ
旧道を進む
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
旧道を進む
黙々と登っていく
<汗がダラダラ
なんか変だな・・>
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
黙々と登っていく
<汗がダラダラ
なんか変だな・・>
一合目の祠
<ここでも休憩>
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
一合目の祠
<ここでも休憩>
ここまで、ものすごく長かったように思える。
<絶不調>
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ここまで、ものすごく長かったように思える。
<絶不調>
豆腐岩
<ここらが最悪だった>
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
豆腐岩
<ここらが最悪だった>
二・五合目
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
二・五合目
キバナニガナ(黄花苦菜)
<写真を撮ろうと屈むとめまいが・・>
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 18:52
キバナニガナ(黄花苦菜)
<写真を撮ろうと屈むとめまいが・・>
ヤマブキショウマ(山吹升麻)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ヤマブキショウマ(山吹升麻)
現在調査中
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
現在調査中
キンコウカ(金光花)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
キンコウカ(金光花)
あの独立峰は姫神山でしょうか
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
あの独立峰は姫神山でしょうか
夏らしい花ですね
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
夏らしい花ですね
エゾツツジ(蝦夷躑躅)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:52
エゾツツジ(蝦夷躑躅)
マルバシモツケ(丸葉下野)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:52
マルバシモツケ(丸葉下野)
七合目
ここまで来ると一安心らしい
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
七合目
ここまで来ると一安心らしい
ガスがかかって来た
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:52
ガスがかかって来た
雨が降ったり止んだり
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
雨が降ったり止んだり
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)
ミヤマキンバイ(深山金梅)?
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ミヤマキンバイ(深山金梅)?
ミネヤナギ (峰柳)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ミネヤナギ (峰柳)
ミヤマカラマツ(深山唐松)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ミヤマカラマツ(深山唐松)
八合目避難小屋が見えてきた!
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 18:52
八合目避難小屋が見えてきた!
立派なトイレあり
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
立派なトイレあり
御成清水
水の出具合は動画参照
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
御成清水
水の出具合は動画参照
ビール冷やしたいなあ
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 18:52
ビール冷やしたいなあ
小屋の外は15度でした
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
小屋の外は15度でした
NHK日本百名山で小屋番さんが鳴らしていた鐘
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
NHK日本百名山で小屋番さんが鳴らしていた鐘
お鉢方面が見える
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
お鉢方面が見える
八合目の石標
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
八合目の石標
山頂方向へ
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
山頂方向へ
「登って感動」
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
「登って感動」
オオバキスミレ(大葉黄菫)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
オオバキスミレ(大葉黄菫)
何ウツギ?
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
何ウツギ?
ガンコウラン(岩高蘭)?
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ガンコウラン(岩高蘭)?
雲より白い残雪
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/13 18:52
雲より白い残雪
コ?ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
コ?ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)
お鉢へ向かう人たち
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
お鉢へ向かう人たち
ヤマオダマキ(山苧環)
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ヤマオダマキ(山苧環)
ハクサンシャジン(白山沙参)?
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ハクサンシャジン(白山沙参)?
天然の寄せ植え
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:52
天然の寄せ植え
ハクサンチドリ(白山千鳥) 
美人三姉妹
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:52
ハクサンチドリ(白山千鳥) 
美人三姉妹
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)かな
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)かな
八・五合目ということ?
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
八・五合目ということ?
不動平避難小屋が見えてきた
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
不動平避難小屋が見えてきた
トウゲブキ(峠蕗)
咲き始めです
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
トウゲブキ(峠蕗)
咲き始めです
九合目、不動平
2014年07月13日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:52
九合目、不動平
不動平避難小屋
冬季出入り口から中を覗いてみる
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
不動平避難小屋
冬季出入り口から中を覗いてみる
ザックをデポして、お鉢に行ってるのでしょうね
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
ザックをデポして、お鉢に行ってるのでしょうね
夏季出入り口
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
夏季出入り口
小屋からお鉢を見上げる
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
小屋からお鉢を見上げる
名のある岩なのでしょうね
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
名のある岩なのでしょうね
次は行ってみたい鬼が城
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:53
次は行ってみたい鬼が城
まっすぐ行けば、お花畑
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
まっすぐ行けば、お花畑
お鉢に向かいます
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
お鉢に向かいます
不動平を振り返る
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
不動平を振り返る
八合目避難小屋方面
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
八合目避難小屋方面
イワブクロ(岩袋)
砂礫地帯で見られました
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
イワブクロ(岩袋)
砂礫地帯で見られました
こんな感じの斜度を登っていく
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
こんな感じの斜度を登っていく
コマクサ(駒草)です。
残念ながら近づけません
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:53
コマクサ(駒草)です。
残念ながら近づけません
お鉢に着いた
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
お鉢に着いた
あれが山頂の薬師岳
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:53
あれが山頂の薬師岳
お鉢の縁でずっと見守ってくださっている
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
お鉢の縁でずっと見守ってくださっている
風が強くなり、ガスがかかり、雨が降り出す。雨粒は大きくなり、霰も混じる。
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
風が強くなり、ガスがかかり、雨が降り出す。雨粒は大きくなり、霰も混じる。
一等三角点『岩手山』
2038m
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 18:53
一等三角点『岩手山』
2038m
雨風が強まり、お鉢めぐりは断念、往路を引き返す。
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
雨風が強まり、お鉢めぐりは断念、往路を引き返す。
不動平避難小屋には10人以上の人々が。
これは、みんな出発した後です。
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
不動平避難小屋には10人以上の人々が。
これは、みんな出発した後です。
外にはまだガスが・・
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
外にはまだガスが・・
八合目まで降りてきた。
風が強いです。
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
八合目まで降りてきた。
風が強いです。
駐車場が見える。
遠いなあ
なかなか近付きません
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:53
駐車場が見える。
遠いなあ
なかなか近付きません
トラロープを越えないように
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:53
トラロープを越えないように
下界は晴れだったのかな?
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 18:53
下界は晴れだったのかな?
駐車場が近付いた気がする
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:53
駐車場が近付いた気がする
下山しました。
ありがとう、岩手山
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:53
下山しました。
ありがとう、岩手山
帰りの車から西の空を見ると・・
夕陽が二つ???
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:53
帰りの車から西の空を見ると・・
夕陽が二つ???
八合目避難小屋で購入しました
2014年07月13日 18:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 18:53
八合目避難小屋で購入しました
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
テーピングセット
医薬品
カメラ
エメージェンシィーブランケット
エマージェンシーシート

感想



 岩手県全域に晴れの天気予報が出た土曜日、岩手山に行ってきました。東北道から見えた岩手山には雲のかけらもかかっておらず、山頂からの絶景を楽しみに馬返し登山口へ。登山口から見上げたときにも雲は見えませんでした。

 東北各地で気温が30度を越えると予想されており、御成清水の水量が少なくなっているとの情報があることから、馬返し登山口の鬼又清水で充分量の水を汲んで臨みました。

 久しぶりの快晴での山ということもあったせいか、やや気が急いてオーバーペース気味となったのかもしれません。一合目に到達する前に、汗がダラダラと流れ落ち、強い疲労感に襲われました。岩場で雨に降られ、レインウェアを着たりしているうちに回復しましたが、初めての経験です。体調が悪かったわけでもないし、朝食も水分もしっかり摂っていました。連れが全く平気だったので、それほどのオーバーペースであったわけでもなさそうだし・・・ おそらく、睡眠不足の蓄積(サッカーW杯のTV観戦)が祟ったのだろうと思います。次回からは気を引き締めていかなければと猛省です。

 八合目避難小屋の御成清水の水量は、動画の通りです。いつもはもっと、ドバドバ出ているのでしょうか? 麓の鬼又清水と比べれば少なく感じましたが。

 お鉢に到達し、薬師岳を目指してしばらくすると、一気にガスが出て、風が強まり、霰混じりの雨が横殴りとなり、まるで嵐です。天候の急変に自然の猛威を感じました。どうにか山頂を踏むことができましたが、レインウェアの下をはかなかったために、靴に雨が入って非常に不快でした。これも、今回の反省点となりました。

 反省だらけの今回の「やまぎょう」でしたが、いままで仰ぎ見るだけの存在であった岩手山の山頂に立てたことは、自分たちにとって大きな収穫となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

お疲れ様でした。
岩手山は、一合目まで長いこと長いこと。
そこからは、急登になり辛いですよね。
でも七合目に到着すれば一安心というか、
お鉢が見え疲れが気にならずまた登れますね。
2014/7/14 16:27
Re: お疲れ様でした。
初めまして juan さん。
コメントありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
自分だけつらかったわけではないと知り、安心しました。
でも、睡眠不足には気を付けたいと思います。
また、よろしくお願いいたします。
2014/7/14 16:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら