御成清水・岩手山 馬返しより


- GPS
- 08:24
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,721m
- 下り
- 3,034m
コースタイム
06:49 馬返し登山口発
07:30 一合目
10:11 七合目
10:28 八合目避難小屋
11:01 不動平避難小屋
11:24 お鉢着
11:47 薬師岳山頂
12:15 不動平避難小屋着、大休止
13:06 不動平避難小屋発
13:19 八合目避難小屋
15:38 馬返し登山口
天候 | ☀ → ☂ → ☀ → お鉢で嵐! → ☂ → ☁ → ☂ → ☀ 今日もめまぐるしく変わりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬返し駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
*危険箇所とは言えないと思うが、雨だったのでガレ・ザレ場、岩場など滑りやすいところは多数。 *登山ポストは登山口にある。 *時間があれば、周辺に温泉は豊富にあります。 *GPSログは一合目でスイッチオン |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 2
予備電池 2
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 2
筆記具 2
保険証 0
飲料 6
ティッシュ 2
三角巾 0
バンドエイド 2
タオル 2
携帯電話 2
計画書 1
雨具 2
防寒着 2
ストック 1
水筒 0
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
ファーストエイドキット 1 テーピングセット
医薬品 1
カメラ 1
車 1
エメージェンシィーブランケット 1
エマージェンシーシート 1
|
感想
岩手県全域に晴れの天気予報が出た土曜日、岩手山に行ってきました。東北道から見えた岩手山には雲のかけらもかかっておらず、山頂からの絶景を楽しみに馬返し登山口へ。登山口から見上げたときにも雲は見えませんでした。
東北各地で気温が30度を越えると予想されており、御成清水の水量が少なくなっているとの情報があることから、馬返し登山口の鬼又清水で充分量の水を汲んで臨みました。
久しぶりの快晴での山ということもあったせいか、やや気が急いてオーバーペース気味となったのかもしれません。一合目に到達する前に、汗がダラダラと流れ落ち、強い疲労感に襲われました。岩場で雨に降られ、レインウェアを着たりしているうちに回復しましたが、初めての経験です。体調が悪かったわけでもないし、朝食も水分もしっかり摂っていました。連れが全く平気だったので、それほどのオーバーペースであったわけでもなさそうだし・・・ おそらく、睡眠不足の蓄積(サッカーW杯のTV観戦)が祟ったのだろうと思います。次回からは気を引き締めていかなければと猛省です。
八合目避難小屋の御成清水の水量は、動画の通りです。いつもはもっと、ドバドバ出ているのでしょうか? 麓の鬼又清水と比べれば少なく感じましたが。
お鉢に到達し、薬師岳を目指してしばらくすると、一気にガスが出て、風が強まり、霰混じりの雨が横殴りとなり、まるで嵐です。天候の急変に自然の猛威を感じました。どうにか山頂を踏むことができましたが、レインウェアの下をはかなかったために、靴に雨が入って非常に不快でした。これも、今回の反省点となりました。
反省だらけの今回の「やまぎょう」でしたが、いままで仰ぎ見るだけの存在であった岩手山の山頂に立てたことは、自分たちにとって大きな収穫となりました。
岩手山は、一合目まで長いこと長いこと。
そこからは、急登になり辛いですよね。
でも七合目に到着すれば一安心というか、
お鉢が見え疲れが気にならずまた登れますね。
初めまして juan さん。
コメントありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
自分だけつらかったわけではないと知り、安心しました。
でも、睡眠不足には気を付けたいと思います。
また、よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する