記録ID: 477542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳・大山蓮華を探しに清明ノ尾より
2014年07月13日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 672m
コースタイム
8:00駐車地点ー9:00P1485mー9:30一ノ峠ー10:45聖宝の宿ー11:40弥山小屋11:50−
12:22八経ヶ岳12:27−12:50弥山小屋ー14:20一ノ峠14:30−15:15トンネル東口ー
15:35駐車地点
12:22八経ヶ岳12:27−12:50弥山小屋ー14:20一ノ峠14:30−15:15トンネル東口ー
15:35駐車地点
天候 | 曇のち一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ログはバッテリー切れの為に途中まで。 登山ポストはありません。 ・国道309号線距離標9km地点からP1458mまで 道標はありませんが道は分かりやすいです。 危険個所もない。 ・P1458mから八経ヶ岳経由でトンネル東口まで 要所に道標があり道もはっきりしています。 危険個所もない。 |
写真
落ちていた目印のテープが余りにも見苦しいので
目に着いた分だけ拾って帰りました。
目印は必要な分は残されているので、目障りな分を外したのかな。
標布の付け方にも一考があるかも・・・。
目に着いた分だけ拾って帰りました。
目印は必要な分は残されているので、目障りな分を外したのかな。
標布の付け方にも一考があるかも・・・。
感想
今週は予報では雨模様であるから、大山蓮華を見に来る人は少ないと思い八経ヶ岳に行くことにした。
予想通りに、弥山小屋周辺だけは人が多数いたが、あまり人とは出会わなかった。
八経ヶ岳の頂上が貸切状態で、大山蓮華の群生地も人が通らない時にゆっくり鑑賞することができた。
頂上からの帰り道に群生地で皆さんが、屈みながら一生懸命写真を撮っているのを見かけた。
少し滑稽だったが、小生も同じことをしていたのを思い出し少し恥ずかしくなった・・・。
風雨にさらされた山行であったが目の保養ができた充実した山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する