記録ID: 478203
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科
南八ケ岳の最高峰を目指して!
2014年07月09日(水) 〜
2014年07月10日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,074m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
<7/9>
5:00 美濃戸口駐車場
6:00 やまのこ村(南沢経由にて)
8:00 行者小屋(テント受付・幕営・休憩)
9:00 行者小屋発
10:00 中岳のコル
10:30 阿弥陀岳山頂 11:00発
11:20 中岳のコル 11:30中岳山頂
12:30 赤岳山頂 13:00発
13:30 赤岳天望荘
14:30 行者小屋戻り(テント泊)
<7/10>
6:00 起床(朝食・テント撤収)
7:50 行者小屋発
8:20 赤岳鉱泉
10:10 硫黄岳山頂 10:15発
11:45 赤岳鉱泉戻り 休憩・レインウェア着用 12:15発
13:35 やまのこ村(帰りは北沢経由にて)
14:25 美濃戸口駐車場 戻り
5:00 美濃戸口駐車場
6:00 やまのこ村(南沢経由にて)
8:00 行者小屋(テント受付・幕営・休憩)
9:00 行者小屋発
10:00 中岳のコル
10:30 阿弥陀岳山頂 11:00発
11:20 中岳のコル 11:30中岳山頂
12:30 赤岳山頂 13:00発
13:30 赤岳天望荘
14:30 行者小屋戻り(テント泊)
<7/10>
6:00 起床(朝食・テント撤収)
7:50 行者小屋発
8:20 赤岳鉱泉
10:10 硫黄岳山頂 10:15発
11:45 赤岳鉱泉戻り 休憩・レインウェア着用 12:15発
13:35 やまのこ村(帰りは北沢経由にて)
14:25 美濃戸口駐車場 戻り
天候 | ほぼ曇りで時々青空。時々雨&強風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口からやまのこ村のある美濃戸登山口まで車で入れますが、車高が低めでパワーのない自分の軽自動車では危なすぎました。(結果諦めて、美濃戸口駐車場発です。)この美濃戸口駐車場のある美濃戸高原ロッヂに登山ポストがあり、駐車料金は通常1泊¥500でした。 登山道はいずれも赤布・黄色・白色・ブルーなどのテープが多く、登山道から反れないようロープも張られ、ほぼ迷うことはありませんでした。沢沿いでは川の雨量とその時の雨の状況で道が水没し、岩稜尾根では強風時やや危険な体験をしました。 |
写真
感想
昨年夏に訪れた北八ヶ岳(麦草峠〜天狗岳)の記憶・感動が忘れられず連休を使い南八ケ岳へ。
憧れだった赤岳へ。テント泊で!!しかも阿弥陀岳や硫黄岳を絡める計画でした。
またしても幸運に助けられ、大雨が降ったのはテント内のみで。出発時や登頂時・下山時の天候は穏やかでした。
阿弥陀岳や赤岳への登頂は、テントを降ろした身軽な装備で臨めて良かったです!
まだまだ八ケ岳には多くの山がありますしルートも豊かなので、今回行けなかった横岳や、編笠山・権現岳にもいつかチャレンジしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する