ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4785406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳と鏡平 秋の北アルプスへ紅葉狩り🍁

2022年10月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:44
距離
30.6km
登り
2,087m
下り
2,083m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:20
合計
9:45
4:54
4:54
8
5:18
5:18
11
5:29
5:29
8
5:37
5:37
9
5:46
5:46
15
6:01
6:02
27
6:29
6:29
9
6:38
6:39
11
6:50
6:50
16
7:06
7:06
26
7:32
7:33
1
7:34
7:46
31
8:17
8:22
8
8:30
8:30
8
8:38
8:38
17
8:55
8:56
3
8:59
9:06
12
9:18
9:18
3
9:21
9:22
25
9:47
9:55
20
10:15
10:15
2
10:17
10:18
8
10:26
10:56
3
10:59
10:59
21
11:20
11:20
8
11:28
11:28
7
11:35
11:38
20
11:58
12:07
3
12:10
12:10
20
12:30
12:30
13
12:43
12:43
9
12:52
12:52
7
12:59
12:59
24
13:23
13:23
14
13:37
13:37
8
13:45
13:45
8
13:53
13:53
10
14:03
14:03
11
14:26
14:26
6
14:32
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高 登山者用無料駐車場を利用
前日22時で6〜7割ほど埋まっており、4時には満車となりました。
コース状況/
危険箇所等
◆左俣林道〜小池新道〜双六小屋
本当によく整備された登山道で歩きやすいです。
浮石がほとんどなく、1歩1歩の段差も小さくなるよう岩を組んでくれてます。
下山時に双六小屋グループのスタッフの方々が登山道整備をされている場面に遭遇、本当に有難いことです。
鏡平山荘の前後で少し傾斜が急となります。山荘でしつかりエネルギー補給しましょう。

ほぼ全域でソフトバンクの電波が入ったことも助かりました。
その他周辺情報 ひがくの湯でお風呂と昼食。
5:30 ヘッドランプを頼りに左俣林道を歩きます。薄曇りの空には満月
2022年10月13日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 5:28
5:30 ヘッドランプを頼りに左俣林道を歩きます。薄曇りの空には満月
5:45 わさび平小屋を通過。来シーズンに向けて改修中?今も充分過ぎるほど綺麗な小屋に見えますが…🙄
2022年10月13日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 5:46
5:45 わさび平小屋を通過。来シーズンに向けて改修中?今も充分過ぎるほど綺麗な小屋に見えますが…🙄
6:00 左俣林道終点まで歩いてきました。やっとここから登山道に入ります!周りの木々も結構色付いて来てますね。先週末にすごく冷えこんだからかも。
2022年10月13日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 6:01
6:00 左俣林道終点まで歩いてきました。やっとここから登山道に入ります!周りの木々も結構色付いて来てますね。先週末にすごく冷えこんだからかも。
標高上がって穂高岳も見えて来ました。紅葉もいい感じです🍁
2022年10月13日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/13 6:38
標高上がって穂高岳も見えて来ました。紅葉もいい感じです🍁
7:45 鏡平山荘到着。風がなくキレイな逆さ槍が見られました!持って来たさつまいもパンでエネルギー補給てす。
2022年10月13日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/13 7:32
7:45 鏡平山荘到着。風がなくキレイな逆さ槍が見られました!持って来たさつまいもパンでエネルギー補給てす。
鏡平山荘を通過してからは笠ヶ岳から双六小屋へ続く稜線に向かって少し急な登りになります。振り返って鏡平山荘と槍ヶ岳。もう少し雲が取れてくると嬉しいんですが…
2022年10月13日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/13 8:09
鏡平山荘を通過してからは笠ヶ岳から双六小屋へ続く稜線に向かって少し急な登りになります。振り返って鏡平山荘と槍ヶ岳。もう少し雲が取れてくると嬉しいんですが…
稜線に出ました。白山の方はめちゃいい天気!思っていたより風が無くて寒さを感じません。
2022年10月13日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 8:36
稜線に出ました。白山の方はめちゃいい天気!思っていたより風が無くて寒さを感じません。
双六小屋が見えて来ました。去年来た時はテント泊装備だった事もありますが完全にバテており、見えてから1時間以上掛かったようなイメージでしたが今日歩いてみたら30分。昔の記憶ってのは中々に曖昧ですね。
2022年10月13日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/13 8:42
双六小屋が見えて来ました。去年来た時はテント泊装備だった事もありますが完全にバテており、見えてから1時間以上掛かったようなイメージでしたが今日歩いてみたら30分。昔の記憶ってのは中々に曖昧ですね。
9:00 双六小屋到着。まだ軽食はやって無さそうなので先に双六岳の山頂へ向かいます。去年は残雪で歩けなかった直登ルート、なかなかタフです。
2022年10月13日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 9:20
9:00 双六小屋到着。まだ軽食はやって無さそうなので先に双六岳の山頂へ向かいます。去年は残雪で歩けなかった直登ルート、なかなかタフです。
北から眺める笠ヶ岳への稜線、結構好きなんですが今日はずっと雲の影に隠れてました。残念。
2022年10月13日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/13 9:37
北から眺める笠ヶ岳への稜線、結構好きなんですが今日はずっと雲の影に隠れてました。残念。
ヤマレコでよく見る天空の滑走路!誰が言い出したのか分かりませんが素晴らしいネーミング。また西鎌経由で槍ヶ岳への縦走に行きたくなって来ました!
2022年10月13日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/13 9:43
ヤマレコでよく見る天空の滑走路!誰が言い出したのか分かりませんが素晴らしいネーミング。また西鎌経由で槍ヶ岳への縦走に行きたくなって来ました!
双六岳登頂と同時に晴れて来ました。前はガスってたのでこれは嬉しい!
2022年10月13日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 9:55
双六岳登頂と同時に晴れて来ました。前はガスってたのでこれは嬉しい!
お盆に土砂降りの中歩いた黒部五郎岳。こうして晴れた日に眺めるカールはやっぱり美しいです。来年はコバイケイソウの季節にリベンジです。うまく晴れた日に休むのは至難の業ですが…
2022年10月13日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/13 9:50
お盆に土砂降りの中歩いた黒部五郎岳。こうして晴れた日に眺めるカールはやっぱり美しいです。来年はコバイケイソウの季節にリベンジです。うまく晴れた日に休むのは至難の業ですが…
三俣蓮華岳に鷲羽岳、奥には未踏の水晶岳。山の斜面はすっかり秋の色ですね。
2022年10月13日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/13 9:53
三俣蓮華岳に鷲羽岳、奥には未踏の水晶岳。山の斜面はすっかり秋の色ですね。
双六小屋に戻って来ました。日が射して暖かくなったベンチでお昼ご飯です。小屋閉め直前でメニューが減ってたようですが、1番食べたかったカレーは残っていて大満足😋
2022年10月13日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/13 10:31
双六小屋に戻って来ました。日が射して暖かくなったベンチでお昼ご飯です。小屋閉め直前でメニューが減ってたようですが、1番食べたかったカレーは残っていて大満足😋
三俣山荘と鷲羽岳。こっちも良い思い出です☺️今日歩いた感じなら三俣山荘までは初日で入れそうですね。
2022年10月13日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/13 10:51
三俣山荘と鷲羽岳。こっちも良い思い出です☺️今日歩いた感じなら三俣山荘までは初日で入れそうですね。
双六小屋も今週末で小屋閉め。7/10の小屋開けから3ヶ月とちょっと。山の夏は本当に短いですね。
2022年10月13日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 10:56
双六小屋も今週末で小屋閉め。7/10の小屋開けから3ヶ月とちょっと。山の夏は本当に短いですね。
うーん、名残惜しい。もう少し景色を眺めて居たかったですが、これから復路15キロあるのでゆっくりもしてられません。
2022年10月13日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/13 11:07
うーん、名残惜しい。もう少し景色を眺めて居たかったですが、これから復路15キロあるのでゆっくりもしてられません。
槍ヶ岳、先週末に降った雪が日陰に少し残ってる??
2022年10月13日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/13 11:11
槍ヶ岳、先週末に降った雪が日陰に少し残ってる??
鏡平まで帰って来ました。こちらも小屋閉めに向けて外壁の修繕中のようです。名物かき氷もシーズン終了とのこと!シロップが切れたのかな…🤔
2022年10月13日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 11:57
鏡平まで帰って来ました。こちらも小屋閉めに向けて外壁の修繕中のようです。名物かき氷もシーズン終了とのこと!シロップが切れたのかな…🤔
標高低いところの方が紅葉はキレイですね。上の方はあまり色が付かない種類の木しか生えてないのかな?
2022年10月13日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 12:34
標高低いところの方が紅葉はキレイですね。上の方はあまり色が付かない種類の木しか生えてないのかな?
新穂高まで帰って来ました。流石に太ももがパンパンです!今日はたくさん歩きました。
2022年10月13日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 14:26
新穂高まで帰って来ました。流石に太ももがパンパンです!今日はたくさん歩きました。
無料駐車場は平日だけどほぼ満車!前日のうちに入らないとほぼノーチャンスですね。
2022年10月13日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 14:31
無料駐車場は平日だけどほぼ満車!前日のうちに入らないとほぼノーチャンスですね。
下山後はひがくの湯で温泉とお昼ご飯。高山ラーメン美味しかったです。
2022年10月13日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/13 15:23
下山後はひがくの湯で温泉とお昼ご飯。高山ラーメン美味しかったです。

感想

10月に入り山小屋は小屋閉めラッシュ。
今週で双六小屋グループも小屋閉めなのに、週末はあまり天気良くなさそう。
どうしても見たかった鏡平の紅葉へ有休取って飛んで来ました。

天気予報チェックして一番良いところを選んだつもりでしたが、残念ながら雲が掛かる今一つの空模様。天気良ければ弓折岳で折り返して鏡平でのんびり…なんて考えてましたが、こうなったら行けるところまで!という事で双六小屋まで計画を延長。
テレワークばかりで体力低下を実感しており、今日は節目節目でペースを確認しながら歩きましたが思っていたより快調で予定に無かった双六岳山頂まで歩くことが出来ました。

おそらく数日はひどい筋肉痛確定ですが、目いっぱい動けて久々に充実感あります。
これで今シーズンの北アルプスは多分おしまい。
来シーズンの冒険の旅に向けて、またしっかり身体作ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

pocchi_7_2さん こんばんは

ハード山行お疲れ様でした。 流石若さですね! 羨まし〜い
今日はこちらも曇りでした。北アルプス方面のあちこちのライブカメラ見ても曇りベースの天気でしたよ。
ほんとシーズンは短いですね!特に今年の週末は悪天候が多く私も計画倒れと白い山ばかりでした(涙)
アルプスの紅葉も短いですので今回の有休山行はベストタイミングじゃなかったでしょうか!
いい写真有難うございました。
2022/10/13 20:38
sakakibaraeさん、コメントありがとうございます。

有休申請出した後に予報が悪くなるのは対処しようが無いですね。。先週末にあちこちの山小屋から初雪の知らせが届き、夏山シーズンの終わりを実感したものです。

本当に今年の週末は悪天候が多かったので、、先週の会心の光岳のレコを拝見し、私まで嬉しくなりました😊

これからどんどん紅葉が下りてくると思いますので、大川入山や竜ヶ岳あたり良いかも知れませんね。
2022/10/13 20:57
コメント失礼します。私も13日に双六小屋から下山してましたのでどこかですれ違っていたかもしれませんね

それにしても1日で双六岳往復凄いですね!!双六小屋での軽食は私もカレーとラーメン悩みましたがラーメン好きの私はラーメンの誘惑に勝てませんでした・・・。

掲載してる写真のコメントも面白いですね。楽しく写真を拝見させていただきました。
2022/10/14 16:47
horimaruさん、コメント有難うございます。

人気のコースだからか、平日なのに沢山の方とすれ違いましたね。
槍ヶ岳を眺めながら楽しく歩くことができました

日帰りの達成感も良いですが、小屋伯でたっぷり山を楽しむのも捨てがたいですね。双六小屋は愛着ある小屋なので是非泊まってみたいものです!
ラーメンと天ぷら定食の写真、拝見しました。次行くときは両方頂くことにします
2022/10/15 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら