ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4790847
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

伊藤新道

2022年10月14日(金) 〜 2022年10月15日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
28:22
距離
29.5km
登り
2,295m
下り
2,266m

コースタイム

1日目
山行
10:40
休憩
1:05
合計
11:45
5:50
15
6:05
37
6:42
6:49
5
6:54
31
7:25
41
第一吊橋
8:06
43
第二吊橋
8:49
18
第三吊橋
9:07
136
赤沢取付き
11:23
12
第一庭園
11:35
11:40
23
かぶり岩
12:03
12:43
52
13:35
10
13:45
43
14:28
99
16:07
16:20
75
野口五郎小屋
17:35
烏帽子小屋
2日目
山行
1:09
休憩
0:00
合計
1:09
9:03
69
烏帽子小屋
10:12
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
普段から登山道の整備などを手伝っているので山小屋関係者に高瀬ダムから先の車止めまで送ってもらいました。
コース状況/
危険箇所等
全体的に石は安定しており、ツルツル滑るような石もありませんでした。おそらく硫黄成分が強いためにコケが付かないのだと思います。

過去に遡行した、針の木谷の石はツルツルとよく滑るので比べれば余裕が持てます。また、北鎌への天上沢遡行よりも一般向けです。

10月中旬なのに水はそれほど冷たく感じません。温泉が混じるせいだと思います。しっかり整備されているので、沢登り一般道って感じです。滝登りもありません。ラッキーだったのは、この日に第三吊り橋が完成しました。

所々、へつったりする場所もありますが、鉄筋が打ってあったり、トラロープが設置してあったりしますので、自前のロープも必要ありません。渡渉ポイントは小さいケルンなどがあり、分かりやすいです。ない所も基本、行き詰ったら対岸へ渡ると良いです。

第三吊橋から先の赤沢へ抜けるショートカット道への看板が倒れていたのか入口が分かりませんでした。その為、迷ってしまい、ダイレクトに赤沢を遡行することとなりました。
赤沢を少し遡行した左岸(進行方向右側)に、ショートカット道の出口(下りなら入口)のペンキマークがあります。
とにかく尾根への取付きは右岸(進行方向の左側)にあるのでペンキマークを見落さないように進みます。すると突然、緑色の水道ホースが現れます。ここが尾根への取り付きポイントです。

沢登りとしてのレベルはさほど高くないですが、水量によっては非常に危険になるので天候チェックは必ずした方がいいです。

赤沢の取り付きから先はひたすら体力勝負。危険な箇所はありませんが、あまり整備されておらず道幅も狭いので滑落などに注意。疲れがたまっている状態を考えて慎重に。

全ルートほぼ電波は入りません(docomo)。
その他周辺情報 湯俣山荘が工事中でした。
湯俣山荘。小屋の方が1名、業者の方が6名ほど住込みで作業されていました。本当にご苦労様です。
2022年10月14日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/14 6:42
湯俣山荘。小屋の方が1名、業者の方が6名ほど住込みで作業されていました。本当にご苦労様です。
地獄谷が見えてきました。
2022年10月14日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 6:54
地獄谷が見えてきました。
ここから本格的な遡行が始まります。
2022年10月14日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 6:56
ここから本格的な遡行が始まります。
お月様とゴルジュ。美しい。
2022年10月14日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/14 6:57
お月様とゴルジュ。美しい。
途中、こんな豪快に温泉が噴き出している所がありました。
掘ればいい露天風呂が出来そうです。
2022年10月14日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 7:02
途中、こんな豪快に温泉が噴き出している所がありました。
掘ればいい露天風呂が出来そうです。
第一吊り橋。
シーズン初めに大雨による鉄砲水で流失したらしいですが完璧に直っていました。
2022年10月14日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/14 7:25
第一吊り橋。
シーズン初めに大雨による鉄砲水で流失したらしいですが完璧に直っていました。
高さは低いが踏板の幅は狭いです。20cm位です。
2022年10月14日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/14 7:25
高さは低いが踏板の幅は狭いです。20cm位です。
昨年の事故のポイントです。鉄筋が階段状に打込んでありました。鉄筋がなければかなり厳しいです。
2022年10月14日 07:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/14 7:28
昨年の事故のポイントです。鉄筋が階段状に打込んでありました。鉄筋がなければかなり厳しいです。
渡渉ポイントには小さなケルンがあります。ない所もあるので自分の判断で。
2022年10月14日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 7:42
渡渉ポイントには小さなケルンがあります。ない所もあるので自分の判断で。
第二吊り橋。高度感あります。河床から7mあるそうです。
2022年10月14日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 8:04
第二吊り橋。高度感あります。河床から7mあるそうです。
第二吊り橋はかなり揺れてスリルがあります。
2022年10月14日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 8:05
第二吊り橋はかなり揺れてスリルがあります。
美しい渓谷。本当に癒されます。
2022年10月14日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 8:06
美しい渓谷。本当に癒されます。
昔の吊り橋のワイヤーですね。高い。
2022年10月14日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 8:26
昔の吊り橋のワイヤーですね。高い。
ワリモ沢分岐です。間違って右に行かないように。
2022年10月14日 08:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 8:27
ワリモ沢分岐です。間違って右に行かないように。
第三吊り橋。この日にちょうど完成したようです。業者の方、歩荷の方が数名、ビバークしながら作業されていたようで、本当に頭が下がります。
2022年10月14日 08:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/14 8:49
第三吊り橋。この日にちょうど完成したようです。業者の方、歩荷の方が数名、ビバークしながら作業されていたようで、本当に頭が下がります。
ショートカット道の看板が倒れており見つけられなかったのでこんな場所まで来てしまいました。この写真の場所まで来たら間違いです。すみやかに左岸まで戻る事。
2022年10月14日 09:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/14 9:00
ショートカット道の看板が倒れており見つけられなかったのでこんな場所まで来てしまいました。この写真の場所まで来たら間違いです。すみやかに左岸まで戻る事。
赤沢分岐。ダイレクトに赤沢分岐を遡行しました。
2022年10月14日 09:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 9:07
赤沢分岐。ダイレクトに赤沢分岐を遡行しました。
日本離れしている。すごい風景。
2022年10月14日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/14 10:37
日本離れしている。すごい風景。
第一庭園。第二は?
2022年10月14日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 11:23
第一庭園。第二は?
いつの間にやら槍ヶ岳が向かって左側に見える。
2022年10月14日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/14 11:27
いつの間にやら槍ヶ岳が向かって左側に見える。
確かにかぶっている。
2022年10月14日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 11:35
確かにかぶっている。
伊藤新道終了点。達成感?あまりないけど長かった。
2022年10月14日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/14 12:01
伊藤新道終了点。達成感?あまりないけど長かった。
いい天気。
2022年10月14日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/14 13:01
いい天気。
最高の天気。
2022年10月14日 13:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/14 13:28
最高の天気。
水晶小屋到着。
2022年10月14日 14:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 14:28
水晶小屋到着。
五郎小屋到着。
2022年10月14日 16:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/14 16:07
五郎小屋到着。
今日はブナ立て下山。今日もいい天気。
2022年10月15日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/15 9:06
今日はブナ立て下山。今日もいい天気。
ブナ立て登山口到着。
2022年10月15日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/15 10:13
ブナ立て登山口到着。
撮影機器:

装備

個人装備
トレランシューズ ネオプレーンの靴下 速乾性のスパッツ(伸縮パンツ)。 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 予備電池 ファーストエイドキット タオル ストック ナイフ テント テントマット シェラフ ヘルメット
備考 もっと軽量化すればよかった。テント泊装備(15kg)は伊藤新道を1日で登りきるならいらなかった。
硫黄成分で沢水が不味いと思い、水を1リットル用意したが意外に飲めるので不要でした。
今度は河原で温泉掘ったりしながらゆっくりしたいです。

感想

1日目は日が暮れてしまい、ブナ立て尾根の下山は翌日に延ばすことに。
テント装備でなければ日帰り十分可能だった。
三俣山荘から烏帽子小屋まで、飲料水を節約しての山行となりました。三俣山荘でもっと水の補給をしておけば良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

沢登り 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら