ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479684
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

池田駅から五月山を経て箕面駅へ

2014年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
14.2km
登り
597m
下り
522m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:58阪急池田駅-11:17五月山公園-12:17日の丸展望台(昼食)-13:38箕面ゴルフ倶楽部-13:52ようらく台-14:43落合分岐-15:11箕面滝道-15:42阪急箕面駅
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
一般登山道です。特に危険な所はありません。
10:58阪急池田駅を出発。
7
10:58阪急池田駅を出発。
路地裏を五月山方向へ。
4
路地裏を五月山方向へ。
桜通りへ。
「五月山⇔(桜通り)⇔池田駅」
歩道のタイル。わかりやすい。
3
「五月山⇔(桜通り)⇔池田駅」
歩道のタイル。わかりやすい。
前方に五月山。
11:12「池田城山町」交差点
6
11:12「池田城山町」交差点
11:17ここを右に入ります。
4
11:17ここを右に入ります。
「がんがらコース、ウォンバットコース」
3
「がんがらコース、ウォンバットコース」
11:23大廣寺。
これがお寺?
3
11:23大廣寺。
これがお寺?
標識に従って登ります。
2
標識に従って登ります。
五月山公園案内板。
五月山へは「五月台コース、ひょうたん島コース、杉ケ谷コース」等、いろんなコースがあるようです。
4
五月山公園案内板。
五月山へは「五月台コース、ひょうたん島コース、杉ケ谷コース」等、いろんなコースがあるようです。
11:27今回は五月台コース(800m)で登ってみます。
4
11:27今回は五月台コース(800m)で登ってみます。
娯三堂(ごさんどう)古墳。
3
娯三堂(ごさんどう)古墳。
踏み跡、テープをたどればOK。
4
踏み跡、テープをたどればOK。
踏み跡は明確です。
5
踏み跡は明確です。
11:43望海亭跡。
眺望はほとんどなし。
5
11:43望海亭跡。
眺望はほとんどなし。
右に曲がると「自然とのふれあいコース」
今回は直進します。
4
右に曲がると「自然とのふれあいコース」
今回は直進します。
11:48昨年歩いた車道に到着。
すぐ横にトイレがあり、懐かしい
思いでの場所。
3
11:48昨年歩いた車道に到着。
すぐ横にトイレがあり、懐かしい
思いでの場所。
11:50愛宕神社。
11:53ひょうたん島コースが右から合流。
4
11:53ひょうたん島コースが右から合流。
日の丸展望台まで0.6km。
3
日の丸展望台まで0.6km。
ひたすら車道を登る。
4
ひたすら車道を登る。
12:09五月山公園墓地。
4
12:09五月山公園墓地。
12:17ようやく日の丸展望台に到着。
9
12:17ようやく日の丸展望台に到着。
展望台の頂上でお昼ごはん。
曇り&霞みで、眺望はいまいち。
9
展望台の頂上でお昼ごはん。
曇り&霞みで、眺望はいまいち。
こんな蒸し暑い日は炭酸飲料に限る。
6
こんな蒸し暑い日は炭酸飲料に限る。
またコンクリートファイト。
3
またコンクリートファイト。
変化に乏しい道ですが、
右には美しいゴルフコースが見えます。
3
変化に乏しい道ですが、
右には美しいゴルフコースが見えます。
六個山をめざし右に曲がる。
4
六個山をめざし右に曲がる。
五月山緑地霊園に行く道です。
防球ネットをくぐる。
5
五月山緑地霊園に行く道です。
防球ネットをくぐる。
ゴルフ場の橋。
この先に、霊園関係者以外立ち入り禁止の
看板があったので引き返す。
3
ゴルフ場の橋。
この先に、霊園関係者以外立ち入り禁止の
看板があったので引き返す。
13:19元の車道へ。
3
13:19元の車道へ。
13:38箕面ゴルフ倶楽部
4
13:38箕面ゴルフ倶楽部
13:51五月山永楽霊苑。
3
13:51五月山永楽霊苑。
13:52ここを右に曲がります。
4
13:52ここを右に曲がります。
13:52ようらく台
「箕面駅」の標識が。
5
13:52ようらく台
「箕面駅」の標識が。
広場に東屋をみつけ、しばし休憩。
5
広場に東屋をみつけ、しばし休憩。
ここにも東屋。
「この先落合谷には行けますが、
府道、箕面の滝、天上ケ谷、・・
へは抜けられません」
えっ!箕面には行けない?
3
「この先落合谷には行けますが、
府道、箕面の滝、天上ケ谷、・・
へは抜けられません」
えっ!箕面には行けない?
周辺の枝道を探すもこの道だけ。
しばらく行くと、また箕面駅の標識が。
ホッと胸をなでおろす。
4
周辺の枝道を探すもこの道だけ。
しばらく行くと、また箕面駅の標識が。
ホッと胸をなでおろす。
つづら折りの下り道。
4
つづら折りの下り道。
美しい登山道です。
4
美しい登山道です。
所々にテーブルやベンチが。
3
所々にテーブルやベンチが。
箕面駅へはここを右。
3
箕面駅へはここを右。
初めて来た人にもわかりやすい案内板。
3
初めて来た人にもわかりやすい案内板。
随所に標識が。
14:24大ケヤキ
大ケヤキを見上げる。
4
大ケヤキを見上げる。
登山案内図。ありがたい。
2
登山案内図。ありがたい。
これで箕面山方面へ向かう道もわかりました。
今日は天候が崩れそうなので、箕面駅をめざします。
4
これで箕面山方面へ向かう道もわかりました。
今日は天候が崩れそうなので、箕面駅をめざします。
「みのお・E-2」
地図付きの箕面の森案内板。
4
「みのお・E-2」
地図付きの箕面の森案内板。
テーブルでお茶休憩。
5
テーブルでお茶休憩。
前方に黒い雷雲。
3
前方に黒い雷雲。
谷道へ。
14:43落合分岐
渓流沿いの美しい谷道です。
3
渓流沿いの美しい谷道です。
15:08山道を抜けて車道に。
雨がぱらぱらと。
3
15:08山道を抜けて車道に。
雨がぱらぱらと。
「サルを自然に返す実験中です。
この先ようらく台園地へは行けますが
三国岳から府道、箕面の滝、天上ケ谷へは
抜けられません。」
納得。
3
「サルを自然に返す実験中です。
この先ようらく台園地へは行けますが
三国岳から府道、箕面の滝、天上ケ谷へは
抜けられません。」
納得。
15:10このトンネルを越えると箕面滝に行く道です。
5
15:10このトンネルを越えると箕面滝に行く道です。
下り方向へ左折れして進むがやがて
上りの連続に。おかしいと思い道を
尋ねると箕面駅は逆方向。
引き返す。
4
下り方向へ左折れして進むがやがて
上りの連続に。おかしいと思い道を
尋ねると箕面駅は逆方向。
引き返す。
「←滝まで1.4km
 →駅まで1.4km」
ちょうど、箕面滝と箕面駅の中間点。
2
「←滝まで1.4km
 →駅まで1.4km」
ちょうど、箕面滝と箕面駅の中間点。
前方に朱色の橋。
4
前方に朱色の橋。
いよいよ本降りに。
傘をさす。
5
いよいよ本降りに。
傘をさす。
15:25紅葉橋
美しい紅葉。
こんな木は紅葉が楽しみ。
3
美しい紅葉。
こんな木は紅葉が楽しみ。
季節が違いますが、
まさに「時雨(しぐれ)」
2
季節が違いますが、
まさに「時雨(しぐれ)」
美しい渓谷。
おっ、これはスゴイ!
一気に上るシースルーエレベーター。
4
おっ、これはスゴイ!
一気に上るシースルーエレベーター。
店が並ぶ。
箕面の地ビール。
飲みたい・・・ガマン
6
箕面の地ビール。
飲みたい・・・ガマン
この道「箕面滝道」というようです。
3
この道「箕面滝道」というようです。
15:42阪急箕面駅に到着。
立派な駅です。
6
15:42阪急箕面駅に到着。
立派な駅です。

感想

箕面方面のレコを探していたら、ちょうど、行きたいと思っていた池田から箕面方面へ抜ける
godfather_1さんのレコを発見。プリントアウトしてさっそく行ってみた。
五月山昨年一度登ったのでおおよその方向はわかる。路地裏探検をし、桜通りより五月山をめざす。
レコの地図をたよりに登山口に行ってみると登山道の地図を書いた案内板が。
ここから五月山にはいろんな登山道があるこのにびっくり。
とりあえず現在地よりもっとも近い五月台コースで登ることに。
ルートは、なんとなく見失いそうな感じだが、はっきりとした踏み跡とテープがあり、
特に問題ない程度。ただし天候によっては難しいかも?
わずか800mの上りで、見覚えのある車道に合流。ここは昨年katatumuriさんと
一緒に歩んだ道。今回はそのまま車道を登ってみる。が、これが長い。
やっとの思いで日の丸展望台に到着。昼食の後、また車道に戻り続行。
godfather_1さんのルートのとおりに途中で右折れして六個山をめざす。
でもしばらく行くと、霊園への道で、関係者以外立ち入り禁止の看板が。
しかたなくもとの車道に引き返す。
ここからは昨年行ったのと同じ道。ひたすらコンクリートファイトの後、ようらく台への
折れ口を発見。広場の東屋でゆっくりと休む。なにせ蒸し暑い。こんなはずではなかったと
いうくらい疲れる。箕面駅に向かう標識のとおりに行くと、「落合谷には行けますが、(中略)箕面滝には
抜けられません。」の標識が。土地勘のない私はびっくり。えっ、箕面には行けない?
枝道も見つけたので探してみるが、やはりこの道しかない。とにかくそのまま直進すると、すぐに
箕面駅の標識が。胸をなでおろしてそのまま進むことに。
このルート、随所に標識があり、自然林も程よくありで、実に快適。でも天候は下り坂。前方にはどす黒い
雷雲が。持参したレコの通りに箕面山をめざすのはやめて、ひたすら箕面駅をめざすことに。
やがてルートは美しい渓流沿いの谷道に。山道を出る頃には雨がぽつりぽつりと降り出す。
トンネルをくぐると道は箕面滝道に合流する。ここでも方向を誤り逆方向に進んでしまう。
道が上りになったのでおかしいと思い尋ねてみると、滝に行く道とのこと。引き返し事なきを得る。
紅葉の青葉が生い茂る美しい道を進み、箕面駅に到着。道には売店が立ち並び、土産物店や地ビール販売も。
また訪れてみたい地域です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25021人

コメント

箕面
お久しぶりです
雨雲が迫る中、お疲れさまでした。

箕面のハイキングコースは「山と高原地図」に載っていないルートがたくさんで、また立ち入り禁止区域もあり、迷いやすいですよね。
私の記録でも散々リンクを貼り付けているのですが、箕面市が発行している「箕面の森ハイキングマップ」がわかりやすいです。
http://www.city.minoh.lg.jp/kankou/hiking-map.html
公式サイトでダウンロードできるほか、箕面駅近くの観光案内所でもらうこともできます。
私はこのマップを手に入れてから、箕面の森が怖くなくなりました

すでにご存知なら余計なお世話でした。
2014/7/19 23:26
Re: 箕面
余計なお世話どころか、貴重な情報大変ありがとうございました。
それにしても、ものすごいルートがあるものですね。
実際に行ってみると案内板には山と高原地図にはないルートがいっぱい。
さらにご紹介いただいたサイトからpdfファイルをダウンロードしてみて
またまたびっくり!こんなにルートがあるのなら、何度でも行ってみたく
なります。唯一の悩みは、わが家から遠いこと・・・
またご教示宜しくお願いします!
ps.息子さんよく歩かれて頼もしいですね。
2014/7/19 23:46
おはようございます、akipapaさん!
梅雨の季節もやっぱりよく歩いておられますね
写真の中に見覚えのある写真がいくつかあります。
日の丸展望台やゴルフ場横の長い長い上り坂など。
あの日は途中でお別れした「のせでんハイク」でした。
懐かしいです。
お疲れさんでした
2014/7/20 7:29
Re: おはようございます、akipapaさん!
コメントありがとうございました。梅雨時ですが、土日はあまり大雨には
遭わずに幸いしています。懐かしい道を思い出しながら歩いていました。
この日は他に予定なし、心配なのは天気だけでわりあいゆっくりと歩けました。
やはり自分で調べ、考えながら歩くと道をよく覚えます。
帰ってからハイキング企画を調べていると、この日は「のせでんハイク」が
あったではありませんか。これは失敗、こちらにすべきでした。
でも箕面の美しい景観に癒されたいいハイキングでした。
恒例の年末のせでんハイクは忘れずに行きます。またお目にかかれますように。
2014/7/20 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら