ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4801042
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
12.5km
登り
1,321m
下り
1,312m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:30
合計
6:57
9:03
9:06
46
9:52
9:53
9
10:02
10:04
7
10:11
10:14
5
10:19
10:21
21
10:42
10:42
4
10:46
11:29
25
11:54
12:00
10
12:10
12:25
4
12:29
12:30
52
13:22
13:32
2
13:34
13:34
39
14:13
14:13
34
心拍140〜150を意識して登ったらだいぶゆっくりペースになりました。
途中から面倒になってしまって下りはいつものように下りました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山 徳和駐車場に駐車(無料)
※朝8:00着でちょうど満車になった。少し手前に臨時駐車場もある。
コース状況/
危険箇所等
山頂手前にクサリ場数ヵ所。最後の鳳岩は迂回路あり。
下山に使った水ノタル側のルートも滑りやすい場所が多く要注意。
その他周辺情報 【トイレ】徳和駐車場そばの乾徳公園内、高原ヒュッテ(避難小屋)
【温泉】みとみ笛吹の湯、はやぶさ温泉
徳和駐車場にある鳥瞰図。すごくわかりやすい。
2022年10月16日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:06
徳和駐車場にある鳥瞰図。すごくわかりやすい。
駐車場からしばらくは車道歩き。
2022年10月16日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:08
駐車場からしばらくは車道歩き。
登山口に到着。
2022年10月16日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:31
登山口に到着。
今回は心拍を測りながら登ってみました。
2022年10月16日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:42
今回は心拍を測りながら登ってみました。
湧き水?ちょっと飲用には適してなさそうな気配。
2022年10月16日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:04
湧き水?ちょっと飲用には適してなさそうな気配。
色付き始め。まだまだこれから。
2022年10月16日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:12
色付き始め。まだまだこれから。
登りでは栗が沢山落ちていたのが印象的でした。
2022年10月16日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:18
登りでは栗が沢山落ちていたのが印象的でした。
たぶん名前的にここから先は馬で進めないみたいな場所。
2022年10月16日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:22
たぶん名前的にここから先は馬で進めないみたいな場所。
湧き水その2。こちらは飲めなくもなさそうでしたが顔を洗うだけにしておきました。
2022年10月16日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:53
湧き水その2。こちらは飲めなくもなさそうでしたが顔を洗うだけにしておきました。
登山道沿いにポツンとはえるマムシグサ。
2022年10月16日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:57
登山道沿いにポツンとはえるマムシグサ。
静かな森を進む。
2022年10月16日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:01
静かな森を進む。
まだ距離はありますが山頂を確認。
2022年10月16日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:04
まだ距離はありますが山頂を確認。
国師ヶ原。ルートは正面ですが左手の高原ヒュッテに寄り道。
2022年10月16日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:05
国師ヶ原。ルートは正面ですが左手の高原ヒュッテに寄り道。
避難小屋とは思えない綺麗な外観。
2022年10月16日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:07
避難小屋とは思えない綺麗な外観。
中の様子。奥の扉の先にバイオトイレ。トイレにはセンサー式照明があって驚きました。
2022年10月16日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 10:08
中の様子。奥の扉の先にバイオトイレ。トイレにはセンサー式照明があって驚きました。
国師ヶ原まで戻って予定のルートへ。これは何の像だろう。
2022年10月16日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:21
国師ヶ原まで戻って予定のルートへ。これは何の像だろう。
月見岩に到着(右奥)
2022年10月16日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:41
月見岩に到着(右奥)
金色のカヤトが美しかったです。曇り空なのが残念。
2022年10月16日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:41
金色のカヤトが美しかったです。曇り空なのが残念。
山頂方面へ。
2022年10月16日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:42
山頂方面へ。
月見岩からすぐの扇平。
2022年10月16日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:48
月見岩からすぐの扇平。
ちょっとここで手は洗いにくい…
2022年10月16日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:49
ちょっとここで手は洗いにくい…
山頂は狭いと聞いていたので扇平で昼食にします。ホットサンド1つ目の具はポテサラチーズ。
2022年10月16日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 11:06
山頂は狭いと聞いていたので扇平で昼食にします。ホットサンド1つ目の具はポテサラチーズ。
2つ目はネットで見て気になったプリンホットサンド。フレンチトーストみたいな味で普通に美味しかったです。
2022年10月16日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 11:13
2つ目はネットで見て気になったプリンホットサンド。フレンチトーストみたいな味で普通に美味しかったです。
お腹も満たして先に進むといよいよ鎖が登場。
2022年10月16日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:47
お腹も満たして先に進むといよいよ鎖が登場。
2つ目。ここら辺までは鎖を使う程でもない。
2022年10月16日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:51
2つ目。ここら辺までは鎖を使う程でもない。
髭剃岩。最初、この間を通るのかと思った。
2022年10月16日 11:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:53
髭剃岩。最初、この間を通るのかと思った。
カミナリ岩。鎖なしでも登れそうですが掴んだ方が安心。
2022年10月16日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:56
カミナリ岩。鎖なしでも登れそうですが掴んだ方が安心。
カミナリ岩のてっぺんから。これまでの樹林帯と打って変わって視界が開けます。
2022年10月16日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:59
カミナリ岩のてっぺんから。これまでの樹林帯と打って変わって視界が開けます。
胎内。どうなったらこんなに綺麗に割れるのか。
2022年10月16日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:00
胎内。どうなったらこんなに綺麗に割れるのか。
数は少ないですが上の方は紅葉も綺麗でした。
2022年10月16日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:04
数は少ないですが上の方は紅葉も綺麗でした。
乾徳山の目玉、鳳岩。
2022年10月16日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:08
乾徳山の目玉、鳳岩。
真下から。さすがにここは鎖を使わずに登れる気がしませんでした。
2022年10月16日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:09
真下から。さすがにここは鎖を使わずに登れる気がしませんでした。
鳳岩を超えればすぐ山頂です。
2022年10月16日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:11
鳳岩を超えればすぐ山頂です。
乾徳山山頂、2031m!
2022年10月16日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:12
乾徳山山頂、2031m!
北側、水ノタル方面へ下りていきます。こちらも鎖&梯子のルート。
2022年10月16日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:13
北側、水ノタル方面へ下りていきます。こちらも鎖&梯子のルート。
【注目】※ガレ場の急下降あり
2022年10月16日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:31
【注目】※ガレ場の急下降あり
日差しを浴びて輝くオレンジ。
2022年10月16日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:40
日差しを浴びて輝くオレンジ。
写真では伝わりにくいですが、何とも歩くのに気を遣ういやらしい道でした。
2022年10月16日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:45
写真では伝わりにくいですが、何とも歩くのに気を遣ういやらしい道でした。
ここまで来るとだいぶ楽になります。(ただし崩落気味の道が1箇所あり)
2022年10月16日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:04
ここまで来るとだいぶ楽になります。(ただし崩落気味の道が1箇所あり)
苔の森。
2022年10月16日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:20
苔の森。
高原ヒュッテ、国師ヶ原を通過して道満尾根で下山。
2022年10月16日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:51
高原ヒュッテ、国師ヶ原を通過して道満尾根で下山。
道満山ピーク。
2022年10月16日 14:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:13
道満山ピーク。
車道まで下りたらゲートを突破して、
2022年10月16日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:51
車道まで下りたらゲートを突破して、
無事に駐車場まで戻ってきました。お疲れさまでした。
2022年10月16日 15:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 15:00
無事に駐車場まで戻ってきました。お疲れさまでした。

感想

乾徳山は最後のクサリ場が大変という話を聞いていましたが、それ以外の道も滑りやすかったり段差が大きかったり急勾配だったりで中々歯ごたえのある山でした。
久しぶりの山行だったせいか下山した時には膝と足裏が痛くてしょうがなかったです。荷物をもう少し減らせばよかった。

天気のせいもあるかもですが、この日は比較的人が少なかったようで静かな山行を楽しめました。帰りに道の駅で買ったシャインマスカットも美味しくて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら