また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4803973 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 東北

東北5名山紅葉めぐり(吾妻小富士、一切経山、東吾妻山、五葉山、焼石岳、神室山)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2022年10月12日(水) ~ 2022年10月15日(土)
メンバー
天候晴れと曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
■一切経山(浄土平)アクセス
http://www.bes.or.jp/joudo/vc/access.html
浄土平駐車場料金8:30〜16:00入庫500円、24時間利用可
■五葉山
https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=994
■焼石岳丸沼登山口
http://www.yakeishi.com/nakanuma.html

経路を調べる(Google Transit)
GPS
320:00
距離
47.0 km
登り
3,404 m
下り
3,401 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
4時間51分
休憩
51分
合計
5時間42分
Sスタート地点08:0808:10兎平駐車場08:20浄土平08:41吾妻小富士08:58浄土平09:1309:48酸ヶ平避難小屋09:4910:20一切経山10:3711:00酸ヶ平避難小屋11:08鎌沼11:1611:30姥ヶ原分岐12:06東吾妻山12:1613:06景場平13:50兎平駐車場
2日目
山行
3時間37分
休憩
37分
合計
4時間14分
赤坂峠09:0209:33賽の河原09:47畳石10:39石楠花荘10:4210:43五葉山水場10:49日枝神社10:5111:00五葉山11:08日の出岩11:0911:20五葉山11:3511:46石楠花荘12:0212:42畳石12:53賽の河原13:16赤坂峠
3日目
山行
5時間34分
休憩
35分
合計
6時間9分
スタート地点(中沼登山口)08:3209:03中沼09:1009:32上沼09:56つぶ沼コース分岐10:16銀明水11:18姥石平分岐11:22泉水沼11:44焼石岳12:1212:29泉水沼13:14銀明水13:33つぶ沼コース分岐14:02上沼14:11中沼14:41中沼登山口
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
■一切経山標準CT7時間
■五葉山標準CT3時間30分
■焼石岳標準CT6時間
■神室山標準CT7時間
コース状況/
危険箇所等
【10/12一切経山】
・東吾妻山から鳥子平への下り始めは湿った急斜面で滑り疲れ果てました。
・紅葉は酸ヶ平避難小屋周辺が盛りの感じでした。
【10/13五葉山】
・石楠花荘周辺の紅葉が綺麗でした。
https://www.city.kamaishi.iwate.jp/docs/2018122600068/
【10/14焼石岳】
・中沼周辺のブナの紅葉が綺麗でした。
http://www.yakeishi.com/map.html
【10/15神室山】
・連続4日目ということもあってか、全般的に急坂の多い厳しいコースでした。西ノ又コース下りでは、不動明王を超えたあたりからの急坂が厳しく、さらに下部の片側急斜面の谷沿いのコースは雨が降ったら土が滑りまくって危険な印象の箇所がいくつかありました(北アルプスの餓鬼岳白沢的なコース)。
・パノラマコース登りはいきなりの連続急登続きで疲れ果てました。
・パノラマコース第1ピークから第2ピークのあたりと、西ノ又コース不動明王上部の紅葉が綺麗でした。
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_50.html
その他周辺情報【10/12一切経山】
・浄土平ビジターセンター
http://www.bes.or.jp/joudo/vc/index.html
・浄土平レストハウス
https://www.env.go.jp/park/bandai/guide/joudodaira/facilities/jododaira022.html
・高湯温泉共同浴場あったか湯250円!!
http://www.takayuonsen.jp/attakayu/
・道の駅さんりく(岩手県大船渡市三陸町越喜来井戸洞)
【10/13五葉山】
・しゃくなげの湯っこ五葉温泉
http://www.goyoonsen.jp/
・道の駅水沢(岩手県奥州市水沢姉体町石川原)
【10/14焼石岳】
・やまゆり温泉ホテルブラン
http://yamayuri-onsen.com/
・道の駅おがち(秋田県湯沢市小野橋本)
【10/15神室山】
・天然温泉たかもりの湯(宮城県栗原市築館上高森下)
http://takamorinoyu.com/
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図 [pdf]

写真

琵琶湖、霞ケ浦、サロマ湖に次いで広く日本百景に選定されている猪苗代湖(福島県耶麻郡猪苗代町)
2022年10月12日 06:01撮影 by FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
琵琶湖、霞ケ浦、サロマ湖に次いで広く日本百景に選定されている猪苗代湖(福島県耶麻郡猪苗代町)
一切経山に近い宝の山磐梯山
2022年10月12日 06:11撮影 by FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一切経山に近い宝の山磐梯山
1
【10/12一切経山】コンビニおにぎり朝食うましら〜
2022年10月12日 06:26撮影 by FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/12一切経山】コンビニおにぎり朝食うましら〜
1
【10/12いっさいきょうざん】8:10駐車場からスタート
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/12いっさいきょうざん】8:10駐車場からスタート
【10/12一切経山】8:20浄土平の吾妻小富士登山口
2022年10月12日 08:20撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/12一切経山】8:20浄土平の吾妻小富士登山口
1
8:25登り切って噴火口
2022年10月12日 08:26撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
8:25登り切って噴火口
8:40たぶん吾妻小富士の頂上1707mあたり、日本百霊山
2022年10月12日 08:41撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
8:40たぶん吾妻小富士の頂上1707mあたり、日本百霊山
浄土平、ちなみに安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めたという伝説があるのだとか
2022年10月12日 08:52撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浄土平、ちなみに安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めたという伝説があるのだとか
9:00浄土平まで降りてきました
2022年10月12日 08:58撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:00浄土平まで降りてきました
コース案内図
2022年10月12日 08:59撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コース案内図
浄土平レストハウス(福島県福島市土湯温泉町鷲倉山1)
2022年10月12日 09:06撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浄土平レストハウス(福島県福島市土湯温泉町鷲倉山1)
レストランもあって便利
2022年10月12日 09:01撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
レストランもあって便利
浄土平ビジターセンターも見学
2022年10月12日 09:07撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浄土平ビジターセンターも見学
9:05浄土平天文台
2022年10月12日 09:07撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:05浄土平天文台
9:45一切経山分岐
2022年10月12日 09:46撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:45一切経山分岐
9:50酸ヶ平避難小屋(福島県福島市)
2022年10月12日 09:48撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:50酸ヶ平避難小屋(福島県福島市)
一応内部も確認
2022年10月12日 09:48撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一応内部も確認
先ほど登った吾妻小富士は今はくっきり見えます
2022年10月12日 10:08撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
先ほど登った吾妻小富士は今はくっきり見えます
5
福島県福島市と猪苗代町との境の一切経山(いっさいきょうざん)1949m頂上到着
2022年10月12日 10:16撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
福島県福島市と猪苗代町との境の一切経山(いっさいきょうざん)1949m頂上到着
10:20〜35新うつくしま百名山、東北百名山、日本三百名山、新日本百名山、日本百霊山
2022年10月12日 10:20撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:20〜35新うつくしま百名山、東北百名山、日本三百名山、新日本百名山、日本百霊山
五色沼(魔女の瞳)は実際に見ると感動します(歓声があがっていました)
2022年10月12日 10:28撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五色沼(魔女の瞳)は実際に見ると感動します(歓声があがっていました)
5
これから向かう鎌沼
2022年10月12日 10:54撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これから向かう鎌沼
ナナカマドの紅葉
2022年10月12日 11:22撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ナナカマドの紅葉
1
12:05東吾妻山1975m、会津百名山、(新)うつくしま百名山、東北百名山
2022年10月12日 12:16撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
12:05東吾妻山1975m、会津百名山、(新)うつくしま百名山、東北百名山
鎌沼、一切経山方面
2022年10月12日 12:15撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鎌沼、一切経山方面
滑る急坂後に湿原散策
2022年10月12日 12:25撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滑る急坂後に湿原散策
13:05景場平
2022年10月12日 13:06撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
13:05景場平
鳥小平(福島県福島市土湯温泉町鷲倉山)登山口から車道歩き
2022年10月12日 13:26撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鳥小平(福島県福島市土湯温泉町鷲倉山)登山口から車道歩き
13:50駐車場着
2022年10月12日 13:50撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
13:50駐車場着
車移動で一切経山の見納め
2022年10月12日 14:01撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
車移動で一切経山の見納め
高湯温泉共同浴場あったか湯(福島市町庭坂高湯)は源泉掛け流し無料P付250円と過去最高いかなきゃ損レベル
2022年10月12日 15:28撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高湯温泉共同浴場あったか湯(福島市町庭坂高湯)は源泉掛け流し無料P付250円と過去最高いかなきゃ損レベル
1
桜水駅前の清乃屋食堂(福島市笹谷東桜水)で野菜炒め定食600円とラーメン400円
2022年10月12日 16:23撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
桜水駅前の清乃屋食堂(福島市笹谷東桜水)で野菜炒め定食600円とラーメン400円
2
五葉山に近づいて岩手県大船渡市の車中泊で一杯
2022年10月12日 22:12撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五葉山に近づいて岩手県大船渡市の車中泊で一杯
【10/13五葉山】腹持ちのいいコンビニおにぎり朝食
2022年10月13日 08:41撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/13五葉山】腹持ちのいいコンビニおにぎり朝食
【10/13ごようざん】岩手県の大船渡や釜石に近い五葉山の赤坂峠登山口
2022年10月13日 09:00撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/13ごようざん】岩手県の大船渡や釜石に近い五葉山の赤坂峠登山口
【10/13五葉山】五葉山の名は、阿弥陀如来、薬師如来、観音菩薩、虚空蔵菩薩、愛染明王の五仏を祀る事からとか
2022年10月13日 09:01撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/13五葉山】五葉山の名は、阿弥陀如来、薬師如来、観音菩薩、虚空蔵菩薩、愛染明王の五仏を祀る事からとか
9:00スタート、伊達藩にとって重要な山であったことから御用山と呼ばれていたことに由来するとも
2022年10月13日 09:02撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:00スタート、伊達藩にとって重要な山であったことから御用山と呼ばれていたことに由来するとも
分岐があって直登コースへ
2022年10月13日 09:19撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
分岐があって直登コースへ
9:35賽の河原
2022年10月13日 09:33撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:35賽の河原
9:45まだ四合目だった畳石
2022年10月13日 09:47撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:45まだ四合目だった畳石
10:15 七合目
2022年10月13日 10:13撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:15 七合目
10:15祠にご挨拶
2022年10月13日 10:15撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:15祠にご挨拶
10:20ひっそり石像
2022年10月13日 10:20撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:20ひっそり石像
10:20祠に合掌
2022年10月13日 10:21撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:20祠に合掌
10:40石楠花荘
2022年10月13日 10:39撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:40石楠花荘
1
一応中も確認
2022年10月13日 10:41撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一応中も確認
1
目の前に水場
2022年10月13日 10:43撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
目の前に水場
10:50日枝神社
2022年10月13日 10:49撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:50日枝神社
五葉山神社、黒岩方面
2022年10月13日 10:51撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五葉山神社、黒岩方面
11:00五葉山1341m登頂、東北百名山、日本三百名山、花の百名山
2022年10月13日 10:59撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
11:00五葉山1341m登頂、東北百名山、日本三百名山、花の百名山
1
11:10最高点は1351mの日の出岩、岩手県住田町、釜石市、大船渡市にまたがる
2022年10月13日 11:10撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
11:10最高点は1351mの日の出岩、岩手県住田町、釜石市、大船渡市にまたがる
1
山頂標識に戻って小休止
2022年10月13日 11:20撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂標識に戻って小休止
雲の上はすごく冷え込み長居できません
2022年10月13日 11:35撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲の上はすごく冷え込み長居できません
雲の合間にうっすらと三陸海岸
2022年10月13日 11:37撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲の合間にうっすらと三陸海岸
石楠花荘に戻って
2022年10月13日 11:46撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石楠花荘に戻って
13:15駐車場着
2022年10月13日 13:16撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
13:15駐車場着
しゃくなげの湯っこ五葉温泉(岩手県大船渡市日頃市町赤坂西風山)
2022年10月13日 15:22撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しゃくなげの湯っこ五葉温泉(岩手県大船渡市日頃市町赤坂西風山)
三陸海岸に出てやっぱり海鮮
2022年10月13日 17:36撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三陸海岸に出てやっぱり海鮮
3
大谷翔平の故郷水沢市の車中泊で睡眠薬
2022年10月13日 20:14撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大谷翔平の故郷水沢市の車中泊で睡眠薬
【10/14焼石岳】Googlemapに正しく出ない中沼登山口に向かう途中の仮設トイレ
2022年10月14日 07:49撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/14焼石岳】Googlemapに正しく出ない中沼登山口に向かう途中の仮設トイレ
1
【10/14やけいしだけ】看板通りに進みトイレ付き登山口着
2022年10月14日 08:26撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/14やけいしだけ】看板通りに進みトイレ付き登山口着
【10/14焼石岳】神文ストア原中店の3割引と5割引の朝食
2022年10月14日 08:18撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/14焼石岳】神文ストア原中店の3割引と5割引の朝食
8:30スタート
2022年10月14日 08:32撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
8:30スタート
9:10シャッターポイントの中沼
2022年10月14日 09:08撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:10シャッターポイントの中沼
1
9:35上沼から焼石岳頂上
2022年10月14日 09:33撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:35上沼から焼石岳頂上
9:55つぶ沼分岐の紅葉
2022年10月14日 09:57撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:55つぶ沼分岐の紅葉
1
紅葉が美しいので足が進みません
2022年10月14日 09:58撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉が美しいので足が進みません
1
稜線が近づいてきました
2022年10月14日 10:10撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
稜線が近づいてきました
1
銀明水あたりの紅葉
2022年10月14日 10:22撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
銀明水あたりの紅葉
11:20姥石平から頂上
2022年10月14日 11:18撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
11:20姥石平から頂上
11:20泉水沼
2022年10月14日 11:22撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
11:20泉水沼
11:45焼石岳1548m、新岩手の20名山、東北百名山、日本二百名山
2022年10月14日 11:44撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
11:45焼石岳1548m、新岩手の20名山、東北百名山、日本二百名山
岩手県の奥州市と和賀郡西和賀町の境にある火山
2022年10月14日 11:50撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩手県の奥州市と和賀郡西和賀町の境にある火山
横岳方面→
2022年10月14日 12:00撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
横岳方面→
見晴らしが良すぎて頬が緩みっぱなし→
2022年10月14日 12:01撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見晴らしが良すぎて頬が緩みっぱなし→
2
西焼石岳方面→
2022年10月14日 12:01撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西焼石岳方面→
2
眼下の泉水沼
2022年10月14日 12:04撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
眼下の泉水沼
2
13:10銀明水避難小屋
2022年10月14日 13:12撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
13:10銀明水避難小屋
14:40駐車場着
2022年10月14日 14:41撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
14:40駐車場着
ゲレンデ見ながら入浴できるやまゆり温泉ホテルブラン(秋田県雄勝郡東成瀬村椿川柳沢)
2022年10月14日 17:25撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゲレンデ見ながら入浴できるやまゆり温泉ホテルブラン(秋田県雄勝郡東成瀬村椿川柳沢)
いずみ食堂(秋田県横手市十文字町梨木沖野)で生姜焼き定食うまし
2022年10月14日 18:36撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いずみ食堂(秋田県横手市十文字町梨木沖野)で生姜焼き定食うまし
車中泊で睡眠薬
2022年10月14日 19:58撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
車中泊で睡眠薬
【10/15神室山】6:10スタート
2022年10月15日 06:11撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/15神室山】6:10スタート
1
【10/15かむろさん】西ノ又コースのつもりが勘違いしてパノラマコースへ
2022年10月15日 06:11撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/15かむろさん】西ノ又コースのつもりが勘違いしてパノラマコースへ
【10/15神室山】いきなりの急登に息絶え絶えでブナの大木
2022年10月15日 06:45撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【10/15神室山】いきなりの急登に息絶え絶えでブナの大木
7:25紅葉で足止め
2022年10月15日 07:25撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
7:25紅葉で足止め
7:40第1ピーク
2022年10月15日 07:41撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
7:40第1ピーク
天気の良いうちに写真撮影
2022年10月15日 07:55撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天気の良いうちに写真撮影
1
景色はいいけれど登りはきつい
2022年10月15日 07:55撮影 by NIKON D7000, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
景色はいいけれど登りはきつい
1
8:05第2ピーク
2022年10月15日 08:07撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
8:05第2ピーク
8:45第3ピーク
2022年10月15日 08:47撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
8:45第3ピーク
9:00前神室山
2022年10月15日 09:02撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:00前神室山
9:05水晶森分岐
2022年10月15日 09:06撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:05水晶森分岐
9:40やる気のない有屋口分岐標識
2022年10月15日 09:38撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:40やる気のない有屋口分岐標識
9:50レリーフピーク
2022年10月15日 09:48撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:50レリーフピーク
9:50役内口分岐
2022年10月15日 09:51撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9:50役内口分岐
間も無く秋田県湯沢市と山形県新庄市、金山町の県境の頂上
2022年10月15日 09:58撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
間も無く秋田県湯沢市と山形県新庄市、金山町の県境の頂上
10:05神室山1365m頂上、やまがた百名山、東北百名山、日本二百名山
2022年10月15日 10:07撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:05神室山1365m頂上、やまがた百名山、東北百名山、日本二百名山
古くから修験の山で「神霊の宿る岩窟」に由来しているとか
2022年10月15日 10:34撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
古くから修験の山で「神霊の宿る岩窟」に由来しているとか
10:45登りで使う予定だったパノラマコースへ
2022年10月15日 10:43撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
10:45登りで使う予定だったパノラマコースへ
12:20水場
2022年10月15日 12:18撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
12:20水場
12:20不動明王
2022年10月15日 12:19撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
12:20不動明王
12:30三十三尋の滝
2022年10月15日 12:28撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
12:30三十三尋の滝
1
緊張する箇所多数
2022年10月15日 12:41撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
緊張する箇所多数
13:30西ノ又川第1渡渉点
2022年10月15日 13:28撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
13:30西ノ又川第1渡渉点
1
13:35西ノ又コース入口
2022年10月15日 13:36撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
13:35西ノ又コース入口
13:50ふ〜〜、疲れ果てました
2022年10月15日 13:49撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
13:50ふ〜〜、疲れ果てました
カップラーメンと納豆巻き
2022年10月15日 14:13撮影 by Osmo Pocket, DJI
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カップラーメンと納豆巻き
天然温泉たかもりの湯(宮城県栗原市築館上高森下)
2022年10月15日 18:20撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天然温泉たかもりの湯(宮城県栗原市築館上高森下)
施設内で夕御飯
2022年10月15日 19:26撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
施設内で夕御飯
車中泊で一杯
2022年10月15日 20:51撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
車中泊で一杯

感想/記録













今夏は好天が少なめだったため久々の山行となりました。7月末の北東北遠征以来2ヶ月以上間が開いたため、体力が持つだろうかとか下りで膝が痛くならないだろうかと心配しましたが、4日目の神室山ではコテンパンにやっつけられはしましたが、なんとか怪我もせず歩き通すことができました。
何より、焼石岳と神室山のブナの紅葉が素晴らしく、疲れを癒されながら歩かせてもらったという感じです。写真や動画を撮るのに何度も足を止めざるを得ませんでした。改めてブナの森の素晴らしさを思い知らされた感じです。

■北東北6名山巡り(太平山、森吉山、白神岳、乳頭山、秋田駒、和賀岳
2022年07月26日〜31日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4549404.html
■東北6名山巡り、岩木山、八甲田山、岩手山、八幡平、早池峰山、蔵王山
2012年9月15日〜20日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-226315.html

今回もコロナの影響を受けたので参考まで

■厚生労働省への怒りの叫び!
https://www.youtube.com/watch?v=6qgXDhxxgBk&t=29s
■遺族会見が緊急事態!京大医師の怒りが止まらない!https://www.youtube.com/watch?v=U2yo3G-Y3I0&t=677s
■「ワクチンが原因で亡くなったと国に必ず認めてもらいたい…」新型コロナワクチン接種後に亡くなった人の遺族12人が遺族会結成 集団訴訟へ
https://www.youtube.com/watch?v=xrRprgf7fIw
■宮沢孝幸&ダニエル社長の極秘対談シリーズ|コロナ・ワクチン・後遺症・免疫・変異
https://www.youtube.com/watch?v=aCKNI7b88wQ&t=12s
■3回削除された動画|「世界の陰謀とウイルス」宮沢孝幸
https://www.youtube.com/watch?v=JzMp7UgqO14
■【2月死者激増問題】井上正康先生に聞いてみた。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40858819
■子どもにコロナワクチンは必要か?名古屋大学小島名誉教授と徹底対談!
https://www.youtube.com/watch?v=p4GGf9LOvEg
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:225人

コメント

hiroyanagiさん こんばんは。
贅沢な東北紅葉狩り遠征お疲れ様でした
主だったお山は登ってきましたね、車中泊で行く遠征では、着替えはどうしましたか途中でコインランドリーかなそれともすべて持っておったのかな、これも厄介ですね。
一度に回るのは体も心配、天気も心配ですが良く行きましたね、流石に疲れたのではないでしょうか、
下山後はゆっくり休んでくださいね・・・といってもすぐ次の山が待っているか?
2022/10/20 18:35
yasioさん こんばんは
天気はそこそこでしたけれど、おかげさまで東北の紅葉狩りよかったです
着替えは厄介な問題ですね、暑い時期はためすぎると車内が汗臭くなりますし
基本3日分くらいためて途中のコインランドリーを利用するようにしています
他にも頭が痛いのは、晩酌後にたまっていくゴミの量と惣菜パックとかの匂いですね
山行後のビールと夜食やめられないです(笑)
連続山行と長距離ドライブとで疲れが溜まり、最後の神室山がハードで疲れ果てました
次の予定は今の所ないので(疲れて気力がないので)ゆっくりと休みたいと思います
労いのあたたかいコメントをありがとうございました
2022/10/20 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ