再訪。鳳凰三山(夜叉神〜青木鉱泉/テント泊)


- GPS
- 09:19
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,260m
- 下り
- 2,562m
コースタイム
10:25 夜叉神峠登山口
11:15 夜叉神峠(小休止)11:20
12:39 杖立峠(小休止)12:45
13:24 苺平
13:49 南御室小屋(テン泊)
<参考>SUUNTO AMBITによる計測
累積上昇:1261m/累積下降:155m/距離:8.6km
7/21(祝)
05:06 南御室小屋
06:03 薬師岳
06:28 観音岳(大休止)07:05
07:53 地蔵岳
08:21 鳳凰小屋(小休止)08:35
11:08 青木鉱泉
<参考>SUUNTO AMBITによる計測
累積上昇:741m/累積下降:2027m/距離:12.2km
天候 | 7/20(日)曇り 午後時々小雨 7/21(祝)曇り 朝のうち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【電車】06:14高尾(松本行)⇒07:43甲府 【バス】09:00甲府駅BS⇒10:12夜叉神峠BS ※バス運賃:1420円。全員座れる程度で増便なし。 <注意>南アルプス林道は落石により夜叉神〜広河原間が7/8より通行止めです。甲府からのバスは夜叉神行と奈良田行(奈良田より広河原行に乗り継ぎ可)に分かれて運行しており、ダイヤも変更となっています。 http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2014hirogawara2.htm 山梨交通のスタッフ曰く、現場は更なる落石の危険があり工事が必要だが、国立公園内のため申請〜許可〜工事に時間がかかるとのこと。お盆時期の開通は微妙だそうです。 <復路> 【バス】12:15青木鉱泉BS⇒13:10韮崎駅BS ※バス運賃:1700円。(荷物代200円含む) ※19名乗車でほぼ満席。御座石温泉からの3名は一部補助席でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<危険個所> 特筆すべき危険箇所はありませんでした。 ドンドコ沢ルートは一部崩落気味の箇所がありましたが、注意して通れば問題ないでしょう。 <温泉> 青木鉱泉:入浴料1000円。洗面台やドライヤーの類は無し。浴槽は3〜4名ほど入れる程度。洗い場は6席ほど。シャワーはありません。石鹸はありますがシャンプー・リンス無し。 お湯は少し熱め。古びた温泉の気分が味わえ、僕は満足でした。 |
写真
感想
7月恒例の3連休。さぁて、どの山へ。
昨年は鹿島槍〜五竜で梅雨前線の恐ろしさを体感したので、今年はできるだけ南と考えていました。
結果、選んだのは鳳凰三山。2年ぶりの再訪となりました。
2年前の夏。重めのスランプに陥ってた僕は、ある日、テン泊装備をマルっと衝動買い。翌日には夜叉神峠行きのバスに揺られてました。
日帰りやソロ山は幾多経験していましたが、僕にとって初の一泊二日、初のテン泊。初の森林限界。初のアルプス。それが鳳凰三山でした。
テン泊装備の重さに泣かされ、軽登山靴の限界を知らされ、白鳳峠で下りの恐ろしさを思い知らされた、鳳凰三山。
その一方で、真夜中の静寂、無数の星々。銀河。眩しい月。神々しい朝焼け。早朝の青く澄んだ空。雲海に浮かぶ富士。
すべてあの日、鳳凰三山が僕に教えてくれたことです。
あれから2年。
変わってないような、少し変わったような自分が、ふと原点に帰ろうと鳳凰三山を目指しました。
いやぁ、鳳凰三山、思い入れを抜きにしてもイイ山でした〜。尾根で待っている青と白と碧のコントラストは、この山が一番綺麗だなぁと。
のーんびり、気楽なソロ山旅。たっぷり満喫できました。
忙しくなり、およそ1.5ヶ月ぶりの山。脚の衰えが多少気がかりでしたが、平地のラン&節制が功を奏したようで、リズムよく気持ちよく歩き切れました。ひと安心。鳳凰小屋からは「バス・温泉・ビール」と最強のニンジンぶら下げて飛ばしたんで、脚にもいいトレーニングにもなったハズですw
天気予報のせいか、南御室小屋も夏の連休と思えぬ空き具合。ゆったり自由にテント生活を楽しめラッキーでした。
眺望こそありませんが、深い森に包まれる気分と開放感が両立した南御室小屋は、やっぱり、僕の好きなテン場のひとつです。友人にテン泊デビュー適地を問われたら、ココを推すでしょうねぇ。
初訪とは異なる気持ちで、やっと2年越しに鳳凰三山と向き合えた気がします。
山は、今回も、しっかりと受け止めてくれました。
以前のような頻度で山に入るのは難しくなりましたが、むしろ、山のありがたさや喜びの純度は増した気がします。
ゆっくりと、そして大切に、山を楽しみ続けたいです。
8月には友人と北岳の予定。北アは9月の連休までおあずけかな〜。
popさん、こんばんわ!
日曜日、晴れたんですね・・・
晴天の鳳凰三山美しいです、羨ましいです
それに南御室テン泊!いいなあ
水も美味しいですよね
いよいよ、夏が始まりました
北岳もイイですよね
レコ期待してますね!!
本当は土日で入るつもりでしたが、あまりに天候悪そうだったので1日ずらしたんですよ(苦笑)。
おかげさまで、この時期にしては天気に恵まれましたね。
水が豊富な小屋は、こころも落ち着きますね〜。
南御室小屋、僕の山のふるさとです。
naoykさんの夏山レコ、楽しみにしてますよー。
ガンガン登っちゃってください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する