記録ID: 4810168
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
富士山須走口PT 417 &講習受講熊とキノコ狩
2022年10月19日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,161m
- 下り
- 2,176m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 11:15
距離 17.8km
登り 2,181m
下り 2,188m
16:48
ゴール地点
天候 | 曇りで風少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂に雪が積もって無くてラッキー |
その他周辺情報 | 5合目の菊屋さんで〜 キノコチェックをして頂きがてら、 今日はキノコうどんを頂きました♫ |
予約できる山小屋 |
|
写真
氷が付着〜
防寒をしっかり整えてるフジサクヤ氏が、上部はもっと寒くなるから注意と訴える中....
今、防寒具を着て暑くなり過ぎたら何処で脱ぐか?に思いを馳せていた、ほとんど寒さを感じていない私は更年期パワー降臨炸裂な様です。
防寒をしっかり整えてるフジサクヤ氏が、上部はもっと寒くなるから注意と訴える中....
今、防寒具を着て暑くなり過ぎたら何処で脱ぐか?に思いを馳せていた、ほとんど寒さを感じていない私は更年期パワー降臨炸裂な様です。
撮影機器:
感想
本日はフジサクヤ歩きの復路編(下山歩き)です!
往路(登り)の足運びを応用して下山を楽にこなせるよう練習です!
下山路で小走り出来るようになったら、登りでも傾斜の緩めのところ位は小走り出来る様に成長したいものです♫
フジサクヤ氏〜この度も講習有難う御座いました♫
で、
せっかくの限られた休みを有意義に過ごすために!
5合目駐車場でフジサクヤ氏と待ち合わせ迄の時間をキノコ取りに充てます。
今日のターゲットは、先日タンタンマメさんから教えてもらったカベンタケ!
カベンタケ大漁!の他、チャナメツムタケ、キヌメリ、ハナイグチが少々GET出来ました。
フジサクヤ氏と別れた後、再び狩休までの帰路でキノコ取りを堪能する前に5合目の菊屋さんに寄って、朝の収穫の鑑定をお願いします♫
今回は偶然にも菊屋さんでムキタケ王子に再会し、私がムキタケ確保に失敗してると話したら、彼の本日の収穫をお裾分けしてくれました♫
そして、調理法まで丁寧に教授頂き有難い事です!
(Ф(ェ)Ф)キラーン☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
ムキタケ王子のKさん、優しいねえ(^_-)-☆
ムキタケ王子から私も前回ムキタケおすそ分けしてもらった(^o^)
ムキタケ滅茶美味いらしいねえ。
折角のムキタケ、冷凍庫でまだ眠ってる💦
クマクマさんに習って同じレシピ挑戦だ〜😁
今日も狩休みでムキタケ探したが、見つからず😢
花弁タケ沢山採れたねえ
私のキノコは小富士林道崩壊地点でまとめて採取。
滝沢林道まで下ればもっと収穫できたかもね(^o^)
次は滝沢林道ならまだ採れそう
あっちで🍄狙いだ〜(^_-)-☆
虫除けのメッシュウェア、なかなか快適そうだねえ
おはようございます♫
ムキタケはめちゃ美味しかったです〜
王子には感謝!
そろそろキノコも終盤を迎えてきましたね。
私はかなりカベンタケが気に入ってしまったので、最終カベンタケを狙ってもう一度散策に出ようと思ってます♫
保存用に乾燥と冷凍と作ってみたいです。
虫除けネットウェアはスケスケですが、空気層ができるせいか?何気に暖かくて良いです。
防寒着だと、活動してると暑過ぎて脱ぎたくなるけど、ネットだとちょうど良い塩梅な断熱保温効果でいい感じです〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する