ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481274
全員に公開
ハイキング
白山

〜時間よ止まれ〜百花繚乱・花の白山!

2014年07月20日(日) 〜 2014年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
Nokotaro その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:48
距離
26.7km
登り
2,395m
下り
1,999m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

*ログの直線はバス移動の軌跡です

◆7月20日
 07:40 別当出合 砂防新道登山口 発
 08:30 中飯場
 09:25 別当覗
 10:30 甚ノ助避難小屋
 11:05 南竜道分岐
 11:50 南竜ヶ馬場キャンプ場
     ( テント設営 昼食 )

 13:00 展望歩道経由でアルプス展望台に向けて出発
 15:15 再び南竜ヶ馬場キャンプ場
  |  ( 宴会 夕食 )
 19:30 就寝

◆7月21日
 04:00 起床
 04:45 朝食
 05:40 山頂目指して出発
 07:45 室堂
 09:00 御前峰
  |  ( お池巡り )
 10:40 室堂
  |  ( 昼食 )
 11:25 南竜ヶ馬場キャンプ場に向けて出発

 13:35 南竜ヶ馬場キャンプ場出発
 15:55 別当出合 砂防新道登山口 着
 
天候 雨のち曇り〜晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンターに駐車。
7月中旬〜10月中旬は交通規制によりマイカーは市ノ瀬止まり。
北陸鉄道バスが別当出合まで運行。大人片道500円
コース状況/
危険箇所等
花が最盛期の白山。
今年は石川県側からの別当出合から登りました。
大白川からの平瀬道は、室堂まで一本道であるのに対し
石川県側からはいくつものルートが有り、やはり白山は
市ノ瀬からのルートがメインなんだなあと感じました

市ノ瀬ビジターセンターの駐車場は混雑が予想され、
前日の夜に出発しました。市ノ瀬に到着したのは
深夜0時過ぎ。すでに沢山の車が停まってましたが
管理事務所からまあまあ近い場所に車を止める事が出来ました。
深夜に市ノ瀬ビジターセンター駐車場に着く。雷の音が低く響いている。とりあえず明日の天気回復を祈ってビールで乾杯。
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/22 6:21
深夜に市ノ瀬ビジターセンター駐車場に着く。雷の音が低く響いている。とりあえず明日の天気回復を祈ってビールで乾杯。
朝になりましたがまだ雨は降っています。コーヒー飲みながら様子見・・
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/22 6:21
朝になりましたがまだ雨は降っています。コーヒー飲みながら様子見・・
小雨になりました。出発します。駐車場は既に満杯
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 6:21
小雨になりました。出発します。駐車場は既に満杯
別当出合行きのバス停。沢山の人
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 6:21
別当出合行きのバス停。沢山の人
別当出合に着きました。雨は完全に止んだようです
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:21
別当出合に着きました。雨は完全に止んだようです
ホタルブクロが出迎えてくれました
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 6:21
ホタルブクロが出迎えてくれました
さあ、出発です。最初は長い吊り橋を渡ります。Sさんの大きいザックが揺れる
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 6:21
さあ、出発です。最初は長い吊り橋を渡ります。Sさんの大きいザックが揺れる
雨上がりで滑りやすい道。慎重に登ります
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 6:21
雨上がりで滑りやすい道。慎重に登ります
中飯場に着きました。沢山の人が休憩しています
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:21
中飯場に着きました。沢山の人が休憩しています
あ、晴れ間が見えてきた。いよいよ梅雨明けかな
2014年07月22日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 6:21
あ、晴れ間が見えてきた。いよいよ梅雨明けかな
砂防工事の上はいくつもの滝が流れています
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 6:22
砂防工事の上はいくつもの滝が流れています
Sさんから貰った桃みたいな果物(プラムでした。namiさんどうも)
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/22 6:22
Sさんから貰った桃みたいな果物(プラムでした。namiさんどうも)
別当覗。標高1750m
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:22
別当覗。標高1750m
甚之助避難小屋に着きました。横にトイレが有ります
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:22
甚之助避難小屋に着きました。横にトイレが有ります
中もきれいでした。大人数でも泊まれそう
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 6:22
中もきれいでした。大人数でも泊まれそう
南竜道分岐地点。ここから花が沢山咲いていました
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:22
南竜道分岐地点。ここから花が沢山咲いていました
シナノキンバイ。道脇に沢山咲いてました
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 6:22
シナノキンバイ。道脇に沢山咲いてました
テガタチドリです。(namiさんいつもありがとうございます)
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 6:22
テガタチドリです。(namiさんいつもありがとうございます)
濡れてニッコウキスゲ
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 6:22
濡れてニッコウキスゲ
猫じゃらしに似ているイブキトラノオ
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/22 6:22
猫じゃらしに似ているイブキトラノオ
木道を進むと、靄の中に南竜山荘が見えてきました
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 6:22
木道を進むと、靄の中に南竜山荘が見えてきました
山荘でテント泊受付をしてキャンプ場に向かいます。利用料一人300円でした
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 6:22
山荘でテント泊受付をしてキャンプ場に向かいます。利用料一人300円でした
お花畑のキャンプ場・・という感じです
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/22 6:22
お花畑のキャンプ場・・という感じです
お昼にします。南竜山荘で買ったカップ麺。350円でした。お湯付は400円との事でした
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 6:22
お昼にします。南竜山荘で買ったカップ麺。350円でした。お湯付は400円との事でした
まだ時間も早いから展望歩道からアルプス展望台までお花巡りに出掛けます
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 6:22
まだ時間も早いから展望歩道からアルプス展望台までお花巡りに出掛けます
コイワカガミも沢山咲いていました
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 6:22
コイワカガミも沢山咲いていました
チングルマ、群れて咲いてました
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 6:22
チングルマ、群れて咲いてました
ミツバオウレン、可憐な花です。(toshiさん、ありがとうございます)
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 6:22
ミツバオウレン、可憐な花です。(toshiさん、ありがとうございます)
こんな雪渓も有りました。滑るとかなり下まで行きそう
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 6:22
こんな雪渓も有りました。滑るとかなり下まで行きそう
ゴゼンタチバナ。先週登った大日ヶ岳に比べると、さすがに状態が良い
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 6:22
ゴゼンタチバナ。先週登った大日ヶ岳に比べると、さすがに状態が良い
グンナイフウロを後ろから撮影
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 6:22
グンナイフウロを後ろから撮影
ハクサンフウロ(フウロソウ科)、アップで・・
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/22 6:22
ハクサンフウロ(フウロソウ科)、アップで・・
カラマツソウ。この時期どこの山にも咲いている盤石な花
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 6:22
カラマツソウ。この時期どこの山にも咲いている盤石な花
ゴージャスな雰囲気のキヌガサソウ
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/22 6:22
ゴージャスな雰囲気のキヌガサソウ
再びテント村に戻って来ました。テントの数がかなり増えてました。炊事場の横では・・嬉しいビールの販売!
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 6:23
再びテント村に戻って来ました。テントの数がかなり増えてました。炊事場の横では・・嬉しいビールの販売!
ロング缶(500ml)700円。かなり、冷えてました(>_<)・・ちなみに350mlは500円でした
2014年07月22日 06:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 6:22
ロング缶(500ml)700円。かなり、冷えてました(>_<)・・ちなみに350mlは500円でした
ここに住んでもいいなぁ、とつぶやくSさん
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/22 6:23
ここに住んでもいいなぁ、とつぶやくSさん
おもむろにキャベツを刻み始める
2014年07月23日 20:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 20:28
おもむろにキャベツを刻み始める
ドレッシングをかけてヘルシーな酒の肴
2014年07月23日 20:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/23 20:28
ドレッシングをかけてヘルシーな酒の肴
ご飯が炊けました。焦げた部分はご愛敬
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 6:23
ご飯が炊けました。焦げた部分はご愛敬
山の定番、カレーライスで締めます
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/22 6:23
山の定番、カレーライスで締めます
山の夕暮れは早い。かなり寒くなってきましたよ。私は早々と寝ましたが、Sさんは隣のテント泊の人と遅くまで話していたようでした
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 6:23
山の夕暮れは早い。かなり寒くなってきましたよ。私は早々と寝ましたが、Sさんは隣のテント泊の人と遅くまで話していたようでした
ぐっすり眠る事が出来ました。テントから這い出ると・・夜明け前の星空が何ともきれい。今日はいい天気になりそう
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/22 6:23
ぐっすり眠る事が出来ました。テントから這い出ると・・夜明け前の星空が何ともきれい。今日はいい天気になりそう
一日の朝は米炊きから始まる
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 6:23
一日の朝は米炊きから始まる
ひじき入りごはんです。本当ならここにウインナーと目玉焼きが乗るはずでしたが、食材忘れました
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/22 6:23
ひじき入りごはんです。本当ならここにウインナーと目玉焼きが乗るはずでしたが、食材忘れました
テント村からの御来光
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 6:23
テント村からの御来光
室堂目指して出発です
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 6:23
室堂目指して出発です
別山がきれいに見えました
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/22 6:23
別山がきれいに見えました
あの頂きが室堂かな
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 6:23
あの頂きが室堂かな
蕾みたいなアオノツガザクラ。(namiさんに教えて頂きました)
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 6:23
蕾みたいなアオノツガザクラ。(namiさんに教えて頂きました)
雪渓とハクサンイチゲ
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/22 6:23
雪渓とハクサンイチゲ
ここから気持ちの良い木道歩きです。Sさんからまた桃みたいな果物を貰う
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 6:23
ここから気持ちの良い木道歩きです。Sさんからまた桃みたいな果物を貰う
道脇にはハクサンコザクラ、コイワカガミ、チングルマ等が咲き乱れてました。いつまでも歩いていたい雰囲気
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/22 6:23
道脇にはハクサンコザクラ、コイワカガミ、チングルマ等が咲き乱れてました。いつまでも歩いていたい雰囲気
振り返り秀麗な姿の別山
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/22 6:23
振り返り秀麗な姿の別山
室堂に着きました。手前の急登がきつかった
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 6:23
室堂に着きました。手前の急登がきつかった
御前峰もきれいに見えてました。白山奥宮は改修中ですね
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 6:23
御前峰もきれいに見えてました。白山奥宮は改修中ですね
Sさんと記念撮影。おそろいのスパッツが少し恥ずかしい
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
7/22 6:23
Sさんと記念撮影。おそろいのスパッツが少し恥ずかしい
ツヤツヤしているミヤマキンポウゲ
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/22 6:23
ツヤツヤしているミヤマキンポウゲ
陽に透けてクルマユリ。意外と小さい
2014年07月22日 06:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/22 6:23
陽に透けてクルマユリ。意外と小さい
そしてクロユリ。室堂近辺でも沢山咲いていました
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/22 6:24
そしてクロユリ。室堂近辺でも沢山咲いていました
御前峰に着きました。室堂を眺める。少しガスってきたかな
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 6:24
御前峰に着きました。室堂を眺める。少しガスってきたかな
御前峰からお池めぐりに出掛けます。火口側から振り返り御前峰。荒々しい姿です
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 6:24
御前峰からお池めぐりに出掛けます。火口側から振り返り御前峰。荒々しい姿です
白い雪渓には青空が似合います
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 6:24
白い雪渓には青空が似合います
いつ崩れてもおかしくないような剣ヶ峰の岩
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 6:24
いつ崩れてもおかしくないような剣ヶ峰の岩
血ノ池。後ろの頂は御前峰かな
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 6:24
血ノ池。後ろの頂は御前峰かな
雪渓の上は涼しい
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:24
雪渓の上は涼しい
室堂が見えてきました
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:24
室堂が見えてきました
風に吹かれてハクサンコザクラ
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/22 6:24
風に吹かれてハクサンコザクラ
青空バックにクロユリ
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
7/22 6:24
青空バックにクロユリ
室堂まで戻ってきました。冷たいビールが旨い!帰りの運転任したよ。Sさん
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 6:24
室堂まで戻ってきました。冷たいビールが旨い!帰りの運転任したよ。Sさん
ナポリタンスパ。Sさんから旨いとの言葉を頂いたが、レトルトだよ
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/22 6:24
ナポリタンスパ。Sさんから旨いとの言葉を頂いたが、レトルトだよ
続いてSさん作成のマーボーなす雑炊。・・まあ山で食べれば何でも美味しい
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 6:24
続いてSさん作成のマーボーなす雑炊。・・まあ山で食べれば何でも美味しい
室堂を後にしてキャンプ場まで戻ります
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:24
室堂を後にしてキャンプ場まで戻ります
若いグループの後に付いていくSさん。おーい、そっちは道が違うよ
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 6:24
若いグループの後に付いていくSさん。おーい、そっちは道が違うよ
キャンプ場で荷物撤収
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 6:24
キャンプ場で荷物撤収
ありがとう南竜ヶ馬場野営場。いいキャンプ場だった。
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 6:24
ありがとう南竜ヶ馬場野営場。いいキャンプ場だった。
振り返り南竜山荘方面。名残惜しい・・
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 6:24
振り返り南竜山荘方面。名残惜しい・・
甚之助避難小屋まで降りてきました。登山口までもうひと頑張り
2014年07月22日 18:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 18:29
甚之助避難小屋まで降りてきました。登山口までもうひと頑張り
別当出合に着きました。無事に帰って来られて山の神に感謝
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 6:24
別当出合に着きました。無事に帰って来られて山の神に感謝
Sさんの体調も良かったみたいで、楽しい山行でした
2014年07月22日 06:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 6:24
Sさんの体調も良かったみたいで、楽しい山行でした
撮影機器:

感想

Sさんと行く初めてのテント泊登山。

Sさんから電話が有ったのは3週間前。
連休の予定を聞かれ、白山に行く旨を伝えると
ワシも行こうかな〜との返事。

それはいいけどSさん、身体の調子は大丈夫かい?
実はSさん、5月の山行では持病が悪化し病院に運ばれた
苦い経験が有ります。
    ↓
『大日ヶ岳〜S氏病院へ運ばれる』2014年05月04日(日) 〜 2014年05月05日(月)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-441469.html

「おぉう、薬飲んでるからもう大丈夫だよ。」とSさん。
じゃあ、その言葉を信じて一緒に行きますか。
花の白山へ!

ダンロップ3人用のテントを持っているSさん。
どうせなら南竜ヶ岳馬場でキャンプして、
ゆっくり白山を楽しもうという事になりました。

初日の朝こそ雨に降られましたが、日曜日は梅雨も明けて
いい天気になりました。
月曜日の朝は山頂では一週間ぶりのご来光も拝めたそうです。

南竜ヶ岳馬場キャンプ場周辺は花畑!
きれいな炊事場、コテージそして冷たいビールもキャンプ場内で売っていて、
まさに天国のようなキャンプ場でした。
「ここに住んでもいいなぁ〜」とつぶやくSさん。私も一緒の意見ですよ。
テント泊初心者に優しいキャンプ場のフレコミは本当でした。

テント泊二日目は朝から快晴。
夜半から御来光拝みに登った人も沢山いたようでしたが、
我々は、まあいいか。朝ご飯食べてゆっくり出発です。
エコーラインからゆっくり登ります。
下山してくる人達はみんな、ご来光良かったですよ〜といい顔。

室堂手前の高原は、沢山の花が咲き乱れいつまでも歩いていたい雰囲気でした。
昨年、足がつってしまい室堂で引き返したSさんも、今回は御前峰からお池巡りまで
こなして大満足のよう。

来年は別山から縦走しようか、とSさん。
いいですよ、付き合いますよ、と約束して下山の途に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

し、しまったあぁ〜〜(^^ゞ
20日は一旦、市ノ瀬へ向けて を走らせたのですが・・・
ザンネンです
もし向かっていれば・・・aoikasaさんと出会えたかも

20日は朝方の激しい雨で、バスの始発がかなり遅れたみたいですね
9時過ぎですか?? だいぶ天候も回復したみたいですが
21日は、北陸では久々の で、S氏さんも体調回復されて楽しまれたのではないでしょうか
夏に入り、この一週間で新たな花も咲き始めましたね
何時かはお会いしたいtoshiでした

28枚目は"ミツバオウレン"です
69枚目の青空&クロユリの写真、最高ですね
2014/7/24 22:24
toshiさん、おはようございます
21日は立山も快晴だったようで良かったですね

20日は我々が乗ったバスは7時頃でした。その前にも動いていたようですよ
今回、砂防新道での往復でしたが、雨上がりでも歩き易い道で良かったです。

Sさん、体調も良かったようで、来年もまた登りたいと言っていました
今週末辺りが花のピークでしょうね
2014/7/25 5:33
白山 すばらしいですね〜
aoikasaさん、こんばんは。
岐阜の平瀬道から登るのとは、だいぶ雰囲気が違いますね。happy01
今度行くとしたらこちらから登ってみたくなりました。
Sさん、後ろ姿はまるで行商のおじちゃんみたいですね。
こりゃ重たそうだなぁ〜shock
やはりテント泊しようと思うと体力がないとだめですね。
お米から炊いたご飯っておいしそうだなぁ〜。
手間かけた分、おいしかったことと思います。
それと、すばらしい星空です。 うっとりしました。
2014/7/25 18:02
miyaさん、おはようございます
同じ山でも別のコースから登ると、違う山に登っているみたいだから
不思議ですね
エコーラインを室堂を眺めならの木道歩きは本当に最高でした
Sさんのザックの中は色々な物が入ってましたよ。
特にキャベツが1/2個入っていたのはビックリしましたね
そりゃあ、ザックもおおきくなります。

ご飯は無洗米を持って行きました。水に浸す時間を長めにして
バーナーで炊きましたが、まあまあの出来でしたよ。
火を止めるタイミングがむずかしいですね
2014/7/26 5:47
南竜ヶ岳馬場キャンプ場 いいですね♪
aoikasaさん こんばんは

花の白山、楽しい山旅でよかったですね。Sさんも元気になられて何よりです。

写真を見て昨年の感動がよみがえりました。
昨年はキャンプ場から別山へ、まさに花 の縦走路でした。

南竜ヶ岳馬場キャンプ場、私も今の季節なら住んでみたいです。
テントから這い出て見る星空 は最高ですね。
桃みたいな果物 我が家の庭にもなっています。プラムですね。
甘酸っぱくで美味しいでしょ。

色々なコースでまた登りたくなりました。

18枚目の花 テガタチドリだと思います。
50枚目は アオノツガザクラです。
2014/7/25 22:38
namiさん、おはようございます
今回、初日は南竜ヶ馬場でテントを張って、
御前峰、お池めぐりに出掛け、2日目に別山に登り
チブリ尾根経由で市ノ瀬まで戻ろうと思いましたが、
初日朝、雨の影響で出発が遅れてしまい、結局
別山は次回のお楽しみとなりました
namiさんの白山レコ拝見して、本当は行きたかったのですが・・

今年の白山は花がイマイチ・・という噂も聞いてましたが
全然そんな事は無くて沢山咲いていました
コバイケイソウはこれから一斉に咲くと思います。

あの桃みたいな果物はプラムでしたか
Sさんに桃かい?と聞きましたが、良く分からん
という返事でした 山男は大ざっぱですね
でも、美味しかったです。

梅雨明け酷暑の一週間。涼しかった白山キャンプ登山が懐かしいです
namiさん、白山に次回行く事があったら、別当出合からの登山を
おすすめしますよ。砂防新道は平瀬道に比べて登り易かったです
2014/7/26 6:16
ニアミスですね!
aoikasaさん、こんにちは!
連休は白山に行かれたのですね〜。
私達は同じ日に平瀬道から入山でした!山頂は時間差でしたね。
もたくさん咲いているし
やはりこの時期の白山はよいですね〜

南竜ヶ岳馬場キャンプ場は以前に泊まったことがあります!
雰囲気が良く、お気に入りのテント場の一つです。
砂防新道からまた登ってみたくなりました

Sさんご一緒のテント泊!沢山のメニューが登場ですね〜。
ビールも美味しかったことでしょう
2014/7/26 15:11
slowlifeさん、こんばんは
またもやslowlifeさんご夫婦とニアミスで残念でした。
山男Sさんを紹介出来るチャンスでしたのに

大倉山避難小屋で泊まって山頂でご来光・・
さすがslowlifeさん、ナイスな計画でしたね〜
素晴らしい朝陽が拝めて良かったですね

21日は良い天気になりそうだったので
夜中、Sさんに「ご来光拝みに行くかい?」
と聞きましたが、「うん、そうだね・・」と言ったきり
朝まで起きませんでした

キャンプ場は本当にいい雰囲気でした。
特にビールの出張販売が
2014/7/26 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら