記録ID: 4816626
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
初めての尾瀬「至仏山+笠ケ岳」(バイク登山)
2022年10月21日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:34
距離 18.6km
登り 1,270m
下り 1,267m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠バイク置場 500円(普通車は2,500円ですが、駐車場に向かう途中、数台対向車にすれ違ったので、車はすでに満車になっていたのかな?) 鳩待峠 14:15 → 池袋 20:18 ※途中、川口で夕食タイムあり |
写真
感想
山登りし始めて7年目にしてお初の尾瀬に行ってきました。電車バス移動場合、乗り換えが多く、そこそこ交通費が掛かり、テン場は予約が必要なイメージがあった(実際はそうでもなそう)ので、ずっと後回しになっていた山域でしたが、マイカー規制も解除になったこの時期、やっと訪れることができました。
至仏山荘に向かう木道は、霜がついて、非常に滑りやすくなっており、盛大に2度転び、至仏山に向かう階段は、霜は解けて(斜めっていることは除き)登り易くなっていましたが、この階段を登り切れば山頂かと数回騙され、やっと山頂に。
以前登った山やこれから行きたい山を眺めてみたいと思っても、山座同定の無料アプリではズレがあって特定出来ず少し残念でしたが、それを打ち消す大パノラマ!
その後、時間もまだ早かったので、予定通り笠ケ岳に向かいましたが、前日同様にぬかるんだ道と山頂直下の最後の登り苦戦するも、無事登頂でき、山頂から見える至仏山へ向かう稜線と燧ケ岳は素晴らしかったです。
※至仏山とは違い蛇紋岩ではなさそうなので、滑ることはなかったです
当初の予定では水・木の連休予定でしたが、水曜日は急に仕事になり、今回の木・金になりましたが、両日快晴で、急な契約に感謝です。(水曜日の朝は雨が降ってたし)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する