記録ID: 481690
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ついに富士山(御殿場口)へ!!
2014年07月22日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:16
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,446m
- 下り
- 2,444m
コースタイム
05:44 御殿場口五合目出発
06:56 次郎坊到着
07:03 次郎坊出発
08:30 新六合目到着
08:45 新六合目出発
09:52 七合目
10:05 七合目四勺
10:15 七合目五勺
11:00 赤岩八合到着
11:23 赤岩八合出発
12:51 御殿場口山頂到着
13:28 お鉢参りへ出発
15:30 御殿場口山頂到着
15:36 下山開始
19:15 到着
06:56 次郎坊到着
07:03 次郎坊出発
08:30 新六合目到着
08:45 新六合目出発
09:52 七合目
10:05 七合目四勺
10:15 七合目五勺
11:00 赤岩八合到着
11:23 赤岩八合出発
12:51 御殿場口山頂到着
13:28 お鉢参りへ出発
15:30 御殿場口山頂到着
15:36 下山開始
19:15 到着
天候 | 登山開始時は晴れ、しばらくするとガスり始め、それが雨に変わり、山頂に近づくと晴れたりたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は無いですが、最初は砂、その後砂利、石がゴロゴロした山道は私にはかなり歩きづらかった。下りでは何度か転けました。 登り下りのルートが何度か交差するので激しくガスってたり、下ばっか見てると間違えちゃうと思います。 下山時の砂走りは最初は良い感じで下りましたが、延々と続き、休憩を取るポイントも見出せずに、ヘロヘロになりながらずーっと下りました。私はあれを「砂走り地獄」と命名します。 初心者は安易に使うルートとは思えません。あっ!?私のことです(^^;; |
予約できる山小屋 |
|
写真
大石茶屋到着。下山時ここに着いた時は19時頃だったのですがお店はまだ開いていたので、お土産購入、無料で頂いたキノコのお茶美味しゅうございましたm(_ _ )m手渡されたとき湯呑みめちゃくちゃ熱くて焦りましたが( ̄∀ ̄;)
トイレに行きたい気持ちはぐっと抑えて、高山病対策にきっちり休憩して、先を目指す。
この辺から後頭部辺りが軽く痛くなってくる、高山病の症状ですね。ゆっくり歩くことをより意識して、深呼吸しながら登ります。
この辺から後頭部辺りが軽く痛くなってくる、高山病の症状ですね。ゆっくり歩くことをより意識して、深呼吸しながら登ります。
感想
実は前回、前々回に登った三頭山、雲取山で軽めの頭痛があり、まさかの高山病か?と焦っておりました。1500mそこらで高山病じゃ、富士山なんて登ったらやばいんじゃないかと。。。
ま〜気に病んでもしようが無いので高山病対策をしっかり取って頑張ってみようと、本当にマズイと判断したら撤退もやむなし。
結果としては、やっぱり高山病の症状が出ました。
ですが極端に悪い症状には至らず、適宜休憩を挟み、ゆっくり進むことで何とか登りきる事が出来ました。
ホッとしました。これなら日本中の山はなんとか登れそうですからね!
さてさて、今回の登山でやっと登山人生のスタートラインに立った気がします。
まだまだ始めたばかりの登山ですが、末長〜く登山を楽しむ所存です。
しばらく富士山は勘弁ですが(^^;;
またいつか登りに行く日もあるでしょう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する