ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481802
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬乗鞍岳から白馬大池へ 帰りに栂池自然園散策

2014年07月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
10.2km
登り
728m
下り
727m

コースタイム

09:15栂池自然園駅
09:25登山口
10:20天狗原
11:10白馬乗鞍岳山頂
11:40白馬大池山荘12:05
12:35白馬乗鞍岳山頂
13:15天狗原
14:00登山口
14:50栂池自然園駅
   歩行時間5時間10分
天候 曇り、山頂は時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
国道148号線で白馬村を抜け
信号「岩岳入口」を左折、県道433号線に入り
約6kmで栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅に着きます
高原駅の駐車料金が500円(日帰り)、
栂池自然園往復乗車券が3,300円、自然園入園料300円です
トイレ、登山相談所(登山届を提出)、日帰り温泉が高原駅に完備
コース状況/
危険箇所等
登山口〜天狗原
登山口からすぐの急坂に木道が付けられています
濡れてちょっと滑りやすいのでご注意ください
木道を過ぎると尾根沿いの緩やかな登りになります
一箇所、残雪帯(約20m)を渡りますがアイゼンの必要はありません

天狗原〜白馬乗鞍岳山頂
湿原に渡された木道を過ぎると
大岩の間を縫う歩きにくい急坂
途中から、残雪も現れますので滑落、転倒注意です
最後の残雪帯にはロープがありますが
手前にも残雪上に踏み跡がある為、
そこを歩いている人も多く見かけました
急斜面ですので、滑落注意です

白馬乗鞍岳山頂〜白馬大池
這松帯を抜けると再び大岩の重なる緩やかな斜面を
大池の縁に沿って歩きます
視界のある日は問題ありませんが
ペンキのマークを見落とさないように注意してください
栂池パノラマウェイ遠望
予報は晴れなのに、山頂付近は雲の中にありそう
2014年07月22日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:22
栂池パノラマウェイ遠望
予報は晴れなのに、山頂付近は雲の中にありそう
写真では分かりづらいですが、杓子岳だと思います
2014年07月22日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:23
写真では分かりづらいですが、杓子岳だと思います
おしゃれなゴンドラリフト栂池高原駅♪始発が8時と思っていたら、最近7時から運行していると駅で聞き、もっと早く出発すべきだったと情報収集不足を反省。
2014年07月22日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:33
おしゃれなゴンドラリフト栂池高原駅♪始発が8時と思っていたら、最近7時から運行していると駅で聞き、もっと早く出発すべきだったと情報収集不足を反省。
乗車しました
2014年07月22日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:41
乗車しました
岩岳?
2014年07月22日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:42
岩岳?
ぐんぐん登ります。おかげで歩かずに済むのが有難いですね!(^^)!
2014年07月22日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:42
ぐんぐん登ります。おかげで歩かずに済むのが有難いですね!(^^)!
目の下に池
2014年07月22日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:48
目の下に池
スキー場は心地良さそうな芝生に見えます
2014年07月22日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:55
スキー場は心地良さそうな芝生に見えます
ゴンドラリフト終点駅
ここでロープウェイに乗り換え
2014年07月22日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:01
ゴンドラリフト終点駅
ここでロープウェイに乗り換え
矢印方向にちょっと歩きます
2014年07月22日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:01
矢印方向にちょっと歩きます
おーい、待って!と心中で叫びましたが、9時発のロープウェイは情け容赦もなく発車してしまいました(;_;)
2014年07月22日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:03
おーい、待って!と心中で叫びましたが、9時発のロープウェイは情け容赦もなく発車してしまいました(;_;)
仕方なく次の9時20分発を、写真を撮ったりして待ちます
2014年07月22日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:07
仕方なく次の9時20分発を、写真を撮ったりして待ちます
自分の後ろにどかんと団体さんが到着し、臨時便が出ました!ラッキー♪
2014年07月22日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:18
自分の後ろにどかんと団体さんが到着し、臨時便が出ました!ラッキー♪
大きな山荘があるのですね
2014年07月22日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:21
大きな山荘があるのですね
残雪の稜線がちらり
2014年07月22日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:24
残雪の稜線がちらり
山荘と自然園入り口の間に登山口
2014年07月22日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:24
山荘と自然園入り口の間に登山口
早速ゴゼンタチバナのお出迎え
2014年07月22日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:34
早速ゴゼンタチバナのお出迎え
ツマトリソウ
2014年07月22日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:38
ツマトリソウ
コイワカガミとマイヅルソウ
2014年07月22日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:41
コイワカガミとマイヅルソウ
オオバミゾホオズキ
2014年07月22日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:47
オオバミゾホオズキ
ミヤマタテツボスミレ?
花の小さなスミレ、咲き終わりでしょうか?
2014年07月22日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:47
ミヤマタテツボスミレ?
花の小さなスミレ、咲き終わりでしょうか?
ミツバオウレン
2014年07月22日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:05
ミツバオウレン
アカモノ
2014年07月22日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:08
アカモノ
たっぷりの雪が見えました(*_*;軽アイゼンは要らないと登山相談所で言われたのに…
2014年07月22日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:08
たっぷりの雪が見えました(*_*;軽アイゼンは要らないと登山相談所で言われたのに…
緩やかですし、距離もそんなにないので怖くないです。
2014年07月22日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:12
緩やかですし、距離もそんなにないので怖くないです。
横幅の広い雪田
2014年07月22日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:13
横幅の広い雪田
見上げると、これからまだ残雪歩きがありそうです…
2014年07月22日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:16
見上げると、これからまだ残雪歩きがありそうです…
登りは大渋滞、無我夢中で歩いており、確認しませんでしたが、この辺りが天狗原
2014年07月22日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:17
登りは大渋滞、無我夢中で歩いており、確認しませんでしたが、この辺りが天狗原
タテヤマリンドウ?
2014年07月22日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:17
タテヤマリンドウ?
雄大な眺めです。この辺りも乗鞍岳の人気のスポットでしょう(*^^)v
2014年07月22日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:18
雄大な眺めです。この辺りも乗鞍岳の人気のスポットでしょう(*^^)v
湿原のワタスゲ
久々に見ました♪
2014年07月22日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:19
湿原のワタスゲ
久々に見ました♪
イワイチョウ
地味なので黄葉で気付くのですが、花も清楚で主張しないのが素敵
2014年07月22日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:19
イワイチョウ
地味なので黄葉で気付くのですが、花も清楚で主張しないのが素敵
わあおっ!私たちも忘れないでと訴えているみたいに賑やかなチングルマ
2014年07月22日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:20
わあおっ!私たちも忘れないでと訴えているみたいに賑やかなチングルマ
モミジカラマツ
2014年07月22日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:20
モミジカラマツ
風吹大池への分岐
このコースをいつか歩いてみたくなります
2014年07月22日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:22
風吹大池への分岐
このコースをいつか歩いてみたくなります
咲き終わりのベニバナイチゴ
2014年07月22日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:23
咲き終わりのベニバナイチゴ
広い残雪帯が近付いて来ました
2014年07月22日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:34
広い残雪帯が近付いて来ました
振り返った天狗原
2014年07月22日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:36
振り返った天狗原
なかなかの急斜面!
2014年07月22日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:40
なかなかの急斜面!
冷気が雲を呼ぶ?
2014年07月22日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:53
冷気が雲を呼ぶ?
ここにはロープが張ってありますから、いざとなったら掴もうと思います。
2014年07月22日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:55
ここにはロープが張ってありますから、いざとなったら掴もうと思います。
おっと!滑っている人も(*_*;腐っているので、そんなに滑らないとは思いますが…ピッケルほしいかも
2014年07月22日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:56
おっと!滑っている人も(*_*;腐っているので、そんなに滑らないとは思いますが…ピッケルほしいかも
溶岩ドームに見えます
2014年07月22日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:06
溶岩ドームに見えます
山頂は近い?
2014年07月22日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:06
山頂は近い?
右手にケルンが見えました。ということは、奥に見える稜線が白馬岳への縦走路!
2014年07月22日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:08
右手にケルンが見えました。ということは、奥に見える稜線が白馬岳への縦走路!
ケルンと山頂標識
長いこと登り残しておりました。ごめんなさい。
2014年07月22日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:11
ケルンと山頂標識
長いこと登り残しておりました。ごめんなさい。
実際の山頂は這松帯の中にありそう
2014年07月22日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:12
実際の山頂は這松帯の中にありそう
白馬へ続く道を歩いて行きたくなりますが、今日は完全に時間切れ(;_;)
2014年07月22日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:12
白馬へ続く道を歩いて行きたくなりますが、今日は完全に時間切れ(;_;)
白馬大池
2014年07月22日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:17
白馬大池
前を行く高校生たちの軽快な足取り。3クラスで百人以上の団体だそう。世の中は夏休みでしたか!
2014年07月22日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:21
前を行く高校生たちの軽快な足取り。3クラスで百人以上の団体だそう。世の中は夏休みでしたか!
稜線に惚れ惚れ
2014年07月22日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 11:22
稜線に惚れ惚れ
更に大池に近付き、大池山荘も見えてきました。右岸の残雪のある縁を通ります
2014年07月22日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:23
更に大池に近付き、大池山荘も見えてきました。右岸の残雪のある縁を通ります
見ている方が池に落ちそうで怖いです。実際渡っている時に怖さは感じません。
2014年07月22日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:25
見ている方が池に落ちそうで怖いです。実際渡っている時に怖さは感じません。
高校生、残雪を渡り切り、山荘に向け、快進撃♪
2014年07月22日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:30
高校生、残雪を渡り切り、山荘に向け、快進撃♪
振り返った乗鞍岳山頂方面
2014年07月22日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:30
振り返った乗鞍岳山頂方面
お疲れ様!山荘はもうすぐ♪
2014年07月22日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:33
お疲れ様!山荘はもうすぐ♪
白馬大池山荘玄関口
2014年07月22日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:38
白馬大池山荘玄関口
緩やかな登りの伸びる白馬岳への道
2014年07月22日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:39
緩やかな登りの伸びる白馬岳への道
豊富な残雪
2014年07月22日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:39
豊富な残雪
チングルマとイワイチョウの競演
2014年07月22日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:39
チングルマとイワイチョウの競演
今日初めてハクサンイチゲに出会いました
2014年07月22日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:39
今日初めてハクサンイチゲに出会いました
荒涼とした景色の中で、赤く塗られた山荘は一際頼もしい存在。ここで一夜を過ごしてみたくなります。
2014年07月22日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:03
荒涼とした景色の中で、赤く塗られた山荘は一際頼もしい存在。ここで一夜を過ごしてみたくなります。
大分雲が空を占拠し始めました。もっと早く出てくれば良かったと、ここでも後悔しきり(T_T)
2014年07月22日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:05
大分雲が空を占拠し始めました。もっと早く出てくれば良かったと、ここでも後悔しきり(T_T)
こんな岩場に咲く花に、逞しさを感じます
2014年07月22日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:07
こんな岩場に咲く花に、逞しさを感じます
岸辺で高校生たちが盛り上がっています。青春を思うさま謳歌してください♪
2014年07月22日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:07
岸辺で高校生たちが盛り上がっています。青春を思うさま謳歌してください♪
ハクサンシャクナゲ?
2014年07月22日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:22
ハクサンシャクナゲ?
又来る機会を祈りつつ、さようなら
2014年07月22日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:34
又来る機会を祈りつつ、さようなら
急斜面を下ります
2014年07月22日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:54
急斜面を下ります
分岐
2014年07月22日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:13
分岐
天狗原の標識
2014年07月22日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:17
天狗原の標識
湿原も雲に閉ざされかけています
2014年07月22日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:17
湿原も雲に閉ざされかけています
岩の上に祠
2014年07月22日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:18
岩の上に祠
自然園を巡る木道が目の下に見えました
2014年07月22日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:29
自然園を巡る木道が目の下に見えました
銀嶺水
2014年07月22日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:33
銀嶺水
登山口に無事到着
2014年07月22日 13:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:58
登山口に無事到着
時間に余裕があるので、一時間ほど自然園を散策しようと思います
2014年07月22日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:02
時間に余裕があるので、一時間ほど自然園を散策しようと思います
コイワカガミとワタスゲのコラボ
2014年07月22日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:06
コイワカガミとワタスゲのコラボ
湿原
木々の影を映す静かな水面
2014年07月22日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:07
湿原
木々の影を映す静かな水面
ナナカマドの花は真っ白なのに、どうして真っ赤な実を付けるのでしょう?鮮やかな変身!
2014年07月22日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:09
ナナカマドの花は真っ白なのに、どうして真っ赤な実を付けるのでしょう?鮮やかな変身!
まだ雪が融けたばかりなのでしょうか、ミズバショウが咲いていました
2014年07月22日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:10
まだ雪が融けたばかりなのでしょうか、ミズバショウが咲いていました
ミネザクラ?
2014年07月22日 14:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:11
ミネザクラ?
キヌガサソウ大群落!(^^)!
2014年07月22日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:12
キヌガサソウ大群落!(^^)!
サンカヨウ
2014年07月22日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:13
サンカヨウ
風穴
中に氷柱がありました
2014年07月22日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:14
風穴
中に氷柱がありました
広い湿原
2014年07月22日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:17
広い湿原
鮮やかなニッコウキスゲ
2014年07月22日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:18
鮮やかなニッコウキスゲ
一輪見つかるとあちこちに群生
2014年07月22日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:20
一輪見つかるとあちこちに群生
ここで引き返します
2014年07月22日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:22
ここで引き返します
湿原とニッコウキスゲ
2014年07月22日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:23
湿原とニッコウキスゲ
どんなユリの花が咲くのでしょう?
2014年07月22日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:24
どんなユリの花が咲くのでしょう?
カラマツソウ
2014年07月22日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:26
カラマツソウ
オオバミゾホオズキ大群落
2014年07月22日 14:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:31
オオバミゾホオズキ大群落
ハクサンチドリ
2014年07月22日 14:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:31
ハクサンチドリ
コバイケイソウ
2014年07月22日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:36
コバイケイソウ
懐かしさを感じさせる旧山荘のたたずまい
2014年07月22日 14:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:41
懐かしさを感じさせる旧山荘のたたずまい
クルマユリ
2014年07月22日 14:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:48
クルマユリ

感想

いつか登ろうと思いながら、あまりにも身近な超有名な山で、
乗り物を駆使して標高2000メートル近くまで行ける為、
花のシーズンは観光客で溢れ、長い間敬遠していました。
それでも、一度は乗鞍岳に登り、栂池自然園を訪ねようと思い立ち
休日を使って登る事にしました。

平日だから静かだろう、なんてとんでもない間違い。
五人囃子やら何やら目印をつけた団体がバスから降り立ち、
次々とリフト駅に押し掛けているではありませんか!
しかも、駅で聞くと最近、7時から運行しているそうで
何とも出遅れた感じに、ちょっとがっくりしました。

気を取り直してリフトに乗り込み、ロープウェイに乗り換える時には
今度は団体さんのおかげで臨時便が出て助かりました。
禍福はあざなえる縄の如し、一面を見て落ち込んではなりません。
軽そうなザック姿の観光客を掻き分けるように登山口に向かいます。

渋滞が始まったのは天狗原の木道を過ぎ、大岩の重なる歩きにくい急坂。
まさかこんな場所で何が?と思いましたが
世の中は夏休みに突入、学生さんが一斉に山に繰り出していたのです。
それも計算に入れずにやって来たkyom4はまたしても大失敗?

高校生たちの軽快な足取りを羨ましく目で追いながら
白馬大池山荘に着くと、なんと青空がお出迎え!
麓は曇りでも、山上の晴れは良くあるパターン、
来て良かったと再び、しみじみ嬉しくなりました。

高校生たちは、午後1時に下山開始予定とのこと。
大分青空も翳りはじめ、一足お先に大池を後にしました。
弾むような賑やかな声が、湖面を伝って遥かに聞こえていました。
彼らの華やかな青春の1ページに白馬大池が残る事を祈ります。

登りの大渋滞は何だったのかと不思議です。
テン泊の重いザックが急坂でかなり速度を落とさせたのでしょう。
帰りの登山道は静まり返っていて、寂しくなるほど。
時折、単独で登って来る方を見かけましたが、
大池山荘で宿泊する計画か、天狗原までなのでしょうか?
午前中の喧噪など知る由もなく、淡々と擦れ違って行きます。

一時間ほど時間に余裕があり、栂池自然園を散策。
歩き易い木道には、家族連れ、御年輩の方が目立ちます。
考えてみると、二千メートル付近に咲く天上の花々を見る為に
リフトやロープウェイは本当に有難い存在かもしれません。
いずれは、乗り物のお陰で高山植物を楽しむ日が来ると思うと
栂池自然園までの近さになんとなくほっとします。

帰宅した夕方、ニュースが長野県内の梅雨明けを告げていました。
夏山シーズンいよいよ開幕です♪
涼しい山頂でくつろいで過ごせる日が幾日あるか、楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら