ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

夏雲湧く白馬岳1DAY、猿倉から

2014年07月22日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,709m
下り
1,707m

コースタイム

6:15 猿倉荘(登山開始)〜7:00 白馬尻小屋(休憩)〜7:30 大雪渓取り付き〜8:40大雪渓終了
〜9:30 避難小屋〜10:40 村営白馬頂上宿舎〜10:50 白馬山荘(休憩)
11:00 頂上へ向け出発〜11:20頂上
→11:50再び白馬山荘[休憩]
13:00 下山開始〜14:20 大雪渓上部〜14:45 大雪渓取り付き
〜15:00 白馬尻小屋〜15:30 猿倉荘(登山終了)
※写真を撮るため度々立ち止まりますので、コースタイムは参考までに…
天候 曇〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道青梅IC〜中央道〜長野道梓川SAで車中泊。登山当日は豊科IC〜猿倉の登山者用駐車場を利用。5時45分着で9割程埋まってました。道幅が狭い区間がありますので、カーブやすれ違いは注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
登山届はコース起点の猿倉荘にて提出(カード、ポスト有)。常駐かどうかは分かりませんが、登山指導の方が記入内容のチェック及び、前日の雪渓やルートの状況を説明してくれました。
◎ルート上の危険箇所…特にありませんが、大雪渓での落石と、小雪渓でのトラバースは注意が必要です。またアイゼンについは、雪が緩いためか滑っている方が多かったようです。ご自分の経験や判断で選択すると良いかな?とは思いますが、自分は前爪付の10本で行きました。斜度は急ではないので、滑り落ちるという事はないと思います。
◎飲食等について…村営頂上宿舎や白馬山荘のレストランでコーヒー、ビール、カレーに牛丼やラーメン等々…2900m直下とは思えない程、充実していました。自分は、白馬山荘のレストランで景色を眺めながらコーヒーを頂き、贅沢な時間を過ごしました。下山後も白馬村内や周辺で日帰り温泉や飲食店、コンビニがありますので、周辺環境は整っています。
出発!
2014年07月22日 06:10撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 6:10
出発!
イイ天気!小蓮華〜白馬乗鞍
2014年07月22日 06:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 6:28
イイ天気!小蓮華〜白馬乗鞍
水、キレイ
2014年07月22日 06:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:28
水、キレイ
雪渓、見えてきた
2014年07月22日 06:46撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:46
雪渓、見えてきた
ガス晴れるかな??
2014年07月22日 06:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:51
ガス晴れるかな??
雰囲気がいいですね。
2014年07月22日 07:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 7:01
雰囲気がいいですね。
マイナスイオン、浴びてる感じ…
2014年07月22日 07:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 7:04
マイナスイオン、浴びてる感じ…
いよいよ取り付き!
2014年07月22日 07:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 7:15
いよいよ取り付き!
頑張ろう
2014年07月22日 07:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:15
頑張ろう
ヤバイっす、この景色。
2014年07月22日 07:46撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/22 7:46
ヤバイっす、この景色。
凄い迫力
2014年07月22日 07:46撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/22 7:46
凄い迫力
両側も雪渓
2014年07月22日 07:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/22 7:50
両側も雪渓
もうすぐ8月だというのに、雪。
2014年07月22日 08:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 8:01
もうすぐ8月だというのに、雪。
雪渓上部が見えてきた
2014年07月22日 08:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 8:01
雪渓上部が見えてきた
もう少しだね!
2014年07月22日 08:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 8:01
もう少しだね!
クレバス
2014年07月22日 08:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 8:09
クレバス
振り返る
2014年07月22日 08:23撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 8:23
振り返る
岩峰
2014年07月22日 08:34撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 8:34
岩峰
この緑と青
2014年07月22日 08:44撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 8:44
この緑と青
小雪渓を行くパーティー
2014年07月22日 09:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 9:05
小雪渓を行くパーティー
トラバース
2014年07月22日 09:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:16
トラバース
滑るとチョイ危険
2014年07月22日 09:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:16
滑るとチョイ危険
綺麗だ〜(^.^)
2014年07月22日 09:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 9:21
綺麗だ〜(^.^)
天狗菱、かな
2014年07月22日 09:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 9:21
天狗菱、かな
避難小屋、有難いですね。
2014年07月22日 09:25撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 9:25
避難小屋、有難いですね。
この色、素晴らしい
2014年07月22日 09:43撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 9:43
この色、素晴らしい
結構登ってきたね。
2014年07月22日 09:43撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 9:43
結構登ってきたね。
杓子に向かう尾根道
2014年07月22日 10:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:05
杓子に向かう尾根道
頂上宿舎
2014年07月22日 10:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:13
頂上宿舎
2014年07月22日 10:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:18
こちらは白馬山荘
2014年07月22日 10:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:18
こちらは白馬山荘
リアル「春を背負って」って感じですかね(^_^;)
2014年07月22日 10:26撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 10:26
リアル「春を背負って」って感じですかね(^_^;)
そして稜線に
2014年07月22日 10:30撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:30
そして稜線に
すごいロケーションに建ってるね!
2014年07月22日 10:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 10:33
すごいロケーションに建ってるね!
雑誌で見た光景が
2014年07月22日 10:47撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 10:47
雑誌で見た光景が
今、目の前に。
2014年07月22日 10:48撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 10:48
今、目の前に。
あの向こうに立山、剣が…
2014年07月22日 10:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:51
あの向こうに立山、剣が…
雲上のレストラン
2014年07月22日 10:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 10:51
雲上のレストラン
旭岳の雪上を行く
2014年07月22日 11:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 11:04
旭岳の雪上を行く
あの雪渓を登ってきたんだね
2014年07月22日 11:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 11:20
あの雪渓を登ってきたんだね
ケルン?レリーフ?
2014年07月22日 11:20撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 11:20
ケルン?レリーフ?
小蓮華方面へ向かう道。夏雲湧く
2014年07月22日 11:29撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 11:29
小蓮華方面へ向かう道。夏雲湧く
ナナメ(T_T)
2014年07月22日 11:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/22 11:33
ナナメ(T_T)
きれいだね。
2014年07月22日 11:44撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 11:44
きれいだね。
日本最大規模の小屋。
2014年07月22日 11:48撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:48
日本最大規模の小屋。
粘ったけど
2014年07月22日 12:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 12:31
粘ったけど
望遠でも…
2014年07月22日 12:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 12:36
望遠でも…
立山方面、またいつか
2014年07月22日 12:44撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:44
立山方面、またいつか
でも、杓子と白馬鑓が揃ってお目見え!
2014年07月22日 12:49撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 12:49
でも、杓子と白馬鑓が揃ってお目見え!
杓子
2014年07月22日 12:49撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 12:49
杓子
白馬鑓
2014年07月22日 12:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 12:50
白馬鑓
テント泊もいいですね。
2014年07月22日 13:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 13:09
テント泊もいいですね。
いつか泊まりたい
2014年07月22日 13:10撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 13:10
いつか泊まりたい
さて、下山
2014年07月22日 13:10撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 13:10
さて、下山
大雪渓から雲が駆け上がる
2014年07月22日 13:26撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 13:26
大雪渓から雲が駆け上がる
霞む天狗菱
2014年07月22日 13:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 13:36
霞む天狗菱
雪渓でのお約束
2014年07月22日 14:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 14:16
雪渓でのお約束
これはこれで幻想的
2014年07月22日 14:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 14:31
これはこれで幻想的
いつも山は感動を与えてくれる。今日もありがとう
2014年07月22日 14:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/22 14:53
いつも山は感動を与えてくれる。今日もありがとう
撮影機器:

感想

当初は昨年の11月に悪天候で断念した常念岳を予定していたものの「まだ雪を間近で見たい」と思う気持ちもあり、常念と白馬を候補として、直前の天気予報で晴れの時間が長い方を、と決め最終的に白馬岳に決定。猿倉の駐車場からは、既に目指す白馬岳の山頂が見えており「あんなトコまで行くんかい…」と心が折れかかるも、これから見れるであろう景色を想像すると速攻でテンション回復、いざ登山届を提出し登山開始となりました。
コース概要等は、写真や写真のコメントを参考にして頂けたら、と思います。
今回の個人的な感想については…
・猿倉山荘から白馬尻小屋に至るまでの間の、白馬乗鞍〜白馬岳にかけての景色が見事。
・大雪渓を吹き下ろす涼風を感じながら、雪の白と濃い空の青が綺麗。
・メジャールートだけあって人は多いが、賑やかな中での登山もたまには良いかな、と…
・今回は剱や立山は雲の中でしたが、杓子岳や白馬鑓ヶ岳、旭岳や小蓮華岳方面など
付近の山と夏空が素晴らしかった。
・日帰りでも、白馬山荘のレストランでのコーヒータイムと、小屋前のテラスから展望を楽しむ贅沢な時間が最高。
そんな感じで今回も素晴らしい景色と綺麗な空、居合わせた人との山談義、自然の中での非日常的な時間を過ごす事ができ、山に感謝の1日でした。

そしていよいよ今月の31日、8歳の息子の山デビューを計画中(谷川岳かな)。楽しんでくれるといいなぁ…

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人

コメント

makotoさんこんばんは
拙いレコに拍手ありがとうございますm(__)m

近々歩きたいと考えているコースでしたので近況、とても参考になりました!ありがとうございます

雪渓がとても涼しげでいいですね、しんどそうでもありますが。

今度の息子さんのデビュー戦楽しみですね♪
天候に恵まれて楽しい谷川岳になること祈っております(^_^)v
2014/7/24 23:48
meniaobaさん
こちらこそ、いつも拍手を頂きありがとうございます^_^
自分のレコが、少しでも参考になったとすれば幸いです^_^;
今回の山行から、お伝えするとすれば…
?雪渓クリア後のガレ、ザレ、岩場登りのために、足を残しておくと良いです。
?落石は実際に起こります。
?小雪渓はちょっと注意すれば、問題ないと思います。
後は…天候が良ければ、大展望が待っているハズです!
自分は次回が初めての子連れ登山になりますが…今後とも、お互い安全登山で楽しんでいきましょう!
良い山行になるといいですね^_^
コメント、ありがとうございましたm(_ _)m
2014/7/25 0:50
相変わらず…
景色が綺麗!写真の撮り方もお見事(^o^)

初めての子連れ登山と言えば高尾山とか御岳山じゃないの?
谷川岳を選ぶなんてさすがmakoto Jr. !
根性ありそうで楽しみです

安全第一で行ってらっしゃい
2014/7/25 7:54
ehimeさん
いつもコメント、ありがとうございます!
今回は針ノ木よりも展望は得られたかな^_^;

ehimeさんも燕、お疲れ様でした。
ちょっと、天候が残念でしたねT_T
でも、合戦尾根も問題ナシって感じが伺えて
着実に経験を積まれてますね!

息子デビューは、吉と出るか凶と出るか…
ではでは、これからも安全登山で^_^
2014/7/25 12:35
白馬岳に行きましたか!!
makotoさん。
いつもながらすてきな写真です(*^_^*)
白馬岳に行かれたんですねぇ。
天気も良く、青空と白と緑の山肌と雪渓の白がすばらしいコントラストです♪
下界は恐ろしいほどの灼熱地獄ですが、雪渓の写真をみるだけで涼しくなりますね。
それにしても私は白馬岳に行くなら2泊3日のツアーで行こうかなと思っていたのに、日帰りでサラッと行くところがさすがです(^O^)
お疲れ様でした!!
2014/7/25 20:39
hanapepeさん
コメント、ありがとうございます^_^
雪渓の涼風、良かったですよ!

仕事や家庭の都合上、ほとんどの山行が前泊日帰りとなりますが、9月は涸沢泊で北穂を予定しております。

頂上宿舎や白馬山荘の雰囲気と、あの景色を目の前にすると…泊まりたくなりますね^_^;
素晴らしい景色でした。

hanapepeさんも北岳に行ったり、経験を積まれているようですね^_^
今後も安全登山で楽しんでいきましょう!
2014/7/26 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら