記録ID: 482447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
夏雲湧く白馬岳1DAY、猿倉から
2014年07月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
6:15 猿倉荘(登山開始)〜7:00 白馬尻小屋(休憩)〜7:30 大雪渓取り付き〜8:40大雪渓終了
〜9:30 避難小屋〜10:40 村営白馬頂上宿舎〜10:50 白馬山荘(休憩)
11:00 頂上へ向け出発〜11:20頂上
→11:50再び白馬山荘[休憩]
13:00 下山開始〜14:20 大雪渓上部〜14:45 大雪渓取り付き
〜15:00 白馬尻小屋〜15:30 猿倉荘(登山終了)
※写真を撮るため度々立ち止まりますので、コースタイムは参考までに…
〜9:30 避難小屋〜10:40 村営白馬頂上宿舎〜10:50 白馬山荘(休憩)
11:00 頂上へ向け出発〜11:20頂上
→11:50再び白馬山荘[休憩]
13:00 下山開始〜14:20 大雪渓上部〜14:45 大雪渓取り付き
〜15:00 白馬尻小屋〜15:30 猿倉荘(登山終了)
※写真を撮るため度々立ち止まりますので、コースタイムは参考までに…
天候 | 曇〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届はコース起点の猿倉荘にて提出(カード、ポスト有)。常駐かどうかは分かりませんが、登山指導の方が記入内容のチェック及び、前日の雪渓やルートの状況を説明してくれました。 ◎ルート上の危険箇所…特にありませんが、大雪渓での落石と、小雪渓でのトラバースは注意が必要です。またアイゼンについは、雪が緩いためか滑っている方が多かったようです。ご自分の経験や判断で選択すると良いかな?とは思いますが、自分は前爪付の10本で行きました。斜度は急ではないので、滑り落ちるという事はないと思います。 ◎飲食等について…村営頂上宿舎や白馬山荘のレストランでコーヒー、ビール、カレーに牛丼やラーメン等々…2900m直下とは思えない程、充実していました。自分は、白馬山荘のレストランで景色を眺めながらコーヒーを頂き、贅沢な時間を過ごしました。下山後も白馬村内や周辺で日帰り温泉や飲食店、コンビニがありますので、周辺環境は整っています。 |
写真
撮影機器:
感想
当初は昨年の11月に悪天候で断念した常念岳を予定していたものの「まだ雪を間近で見たい」と思う気持ちもあり、常念と白馬を候補として、直前の天気予報で晴れの時間が長い方を、と決め最終的に白馬岳に決定。猿倉の駐車場からは、既に目指す白馬岳の山頂が見えており「あんなトコまで行くんかい…」と心が折れかかるも、これから見れるであろう景色を想像すると速攻でテンション回復、いざ登山届を提出し登山開始となりました。
コース概要等は、写真や写真のコメントを参考にして頂けたら、と思います。
今回の個人的な感想については…
・猿倉山荘から白馬尻小屋に至るまでの間の、白馬乗鞍〜白馬岳にかけての景色が見事。
・大雪渓を吹き下ろす涼風を感じながら、雪の白と濃い空の青が綺麗。
・メジャールートだけあって人は多いが、賑やかな中での登山もたまには良いかな、と…
・今回は剱や立山は雲の中でしたが、杓子岳や白馬鑓ヶ岳、旭岳や小蓮華岳方面など
付近の山と夏空が素晴らしかった。
・日帰りでも、白馬山荘のレストランでのコーヒータイムと、小屋前のテラスから展望を楽しむ贅沢な時間が最高。
そんな感じで今回も素晴らしい景色と綺麗な空、居合わせた人との山談義、自然の中での非日常的な時間を過ごす事ができ、山に感謝の1日でした。
そしていよいよ今月の31日、8歳の息子の山デビューを計画中(谷川岳かな)。楽しんでくれるといいなぁ…
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人
拙いレコに拍手ありがとうございますm(__)m
近々歩きたいと考えているコースでしたので近況、とても参考になりました!ありがとうございます
雪渓がとても涼しげでいいですね、しんどそうでもありますが。
今度の息子さんのデビュー戦楽しみですね♪
天候に恵まれて楽しい谷川岳になること祈っております(^_^)v
こちらこそ、いつも拍手を頂きありがとうございます^_^
自分のレコが、少しでも参考になったとすれば幸いです^_^;
今回の山行から、お伝えするとすれば…
?雪渓クリア後のガレ、ザレ、岩場登りのために、足を残しておくと良いです。
?落石は実際に起こります。
?小雪渓はちょっと注意すれば、問題ないと思います。
後は…天候が良ければ、大展望が待っているハズです!
自分は次回が初めての子連れ登山になりますが…今後とも、お互い安全登山で楽しんでいきましょう!
良い山行になるといいですね^_^
コメント、ありがとうございましたm(_ _)m
景色が綺麗!写真の撮り方もお見事(^o^)
初めての子連れ登山と言えば高尾山とか御岳山じゃないの?
谷川岳を選ぶなんてさすがmakoto Jr. !
根性ありそうで楽しみです
安全第一で行ってらっしゃい
いつもコメント、ありがとうございます!
今回は針ノ木よりも展望は得られたかな^_^;
ehimeさんも燕、お疲れ様でした。
ちょっと、天候が残念でしたねT_T
でも、合戦尾根も問題ナシって感じが伺えて
着実に経験を積まれてますね!
息子デビューは、吉と出るか凶と出るか…
ではでは、これからも安全登山で^_^
makotoさん。
いつもながらすてきな写真です(*^_^*)
白馬岳に行かれたんですねぇ。
天気も良く、青空と白と緑の山肌と雪渓の白がすばらしいコントラストです♪
下界は恐ろしいほどの灼熱地獄ですが、雪渓の写真をみるだけで涼しくなりますね。
それにしても私は白馬岳に行くなら2泊3日のツアーで行こうかなと思っていたのに、日帰りでサラッと行くところがさすがです(^O^)
お疲れ様でした!!
コメント、ありがとうございます^_^
雪渓の涼風、良かったですよ!
仕事や家庭の都合上、ほとんどの山行が前泊日帰りとなりますが、9月は涸沢泊で北穂を予定しております。
頂上宿舎や白馬山荘の雰囲気と、あの景色を目の前にすると…泊まりたくなりますね^_^;
素晴らしい景色でした。
hanapepeさんも北岳に行ったり、経験を積まれているようですね^_^
今後も安全登山で楽しんでいきましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する