ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483082
全員に公開
ハイキング
奥秩父

母連れの金峰山(大弛峠より)〜ジャンボ鶴田さんの墓

2014年07月24日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
つきのもり その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
9.7km
登り
527m
下り
527m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:17所沢-8:10大弛峠駐車場

8:48出発
-9:25朝日峠 10分休憩-9:35出発-10:12朝日岳
-10:37休憩-10:56出発-11:05鉄山

-11:51金峰山山頂

-12:00山頂下の稜線で昼食-13:15出発
-14:25朝日岳 10分休憩-14:35出発-15:09朝日峠

-15:43大弛峠駐車場着

16:00出発-16:58ジャンボ鶴田墓所
-19:45所沢
天候 曇り時々晴れ

大弛峠駐車場 8:20 22℃ 湿度68%
金峰山山頂下 13:13 27℃ 湿度49%
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
所沢〜入間IC〜圏央道〜中央道〜勝沼IC
〜県道38号〜恵林寺〜県道219号〜乙女湖〜林道川上牧丘線

<カーナビの合わせ方>
大弛峠駐車場 35°52’23 N 138°39’46 E
ジャンボ鶴田墓所慶徳寺 35°44’51 N 138°41’35 E
コース状況/
危険箇所等
地図 国土地理院1:25000地形図「金峰山」「瑞牆山」 
このコース、「金峰山」だけでOK。


■とにかく山頂手前の大きな岩が切り立つところが一番危険。
焦らずゆっくりと。忍者のようにピョンピョン飛んで行きたいのは山々でしょうが、慎重に。

■あと、登山道の木の根っ子、岩などで、足をくじいたり転倒したりしないよう。
ここは運動靴不可。しっかりした登山靴で足首を固めませう。

■このコース、水場ありません。
駐車場にも自販機ありません。
水は大量に持ちませう。そんなに暑くなかったのに、3人で3.5リットル、飲んじゃいました。

■木陰を歩くので、それほど消耗はありませんが、最後の方木もなく直射日光浴びます。
紫外線に注意し、帽子は忘れぬよう。

■この地域(瑞牆山・金峰山)、3回目ですが、天気がコロコロ変わるイメージあります。雨具の用意だけはしっかりと。この日も、帰りの高速道路で豪雨に遭いました。

前方に見えるのが牧丘トンネル。
トンネルをくぐってすぐ左に上がり、乙女湖の方に向かいます。
2014年07月24日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 7:04
前方に見えるのが牧丘トンネル。
トンネルをくぐってすぐ左に上がり、乙女湖の方に向かいます。
牧丘トンネル手前のガソリンスタンド。親切に道を教えていただきました。ありがとうm(_ _)m
2014年07月24日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 7:04
牧丘トンネル手前のガソリンスタンド。親切に道を教えていただきました。ありがとうm(_ _)m
乙女湖を越えたら、クリスタルラインの方(左)に行ってはいけません。大弛峠の方を見誤らぬよう。
2014年07月24日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 7:33
乙女湖を越えたら、クリスタルラインの方(左)に行ってはいけません。大弛峠の方を見誤らぬよう。
CDケースにカミキリムシが飛んできました。
2014年07月24日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 8:35
CDケースにカミキリムシが飛んできました。
8:10の時点で大弛峠駐車場はいっぱいです。残2台…。
2014年07月24日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 8:35
8:10の時点で大弛峠駐車場はいっぱいです。残2台…。
ここから登山道に入っていきます。
2014年07月24日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 15:50
ここから登山道に入っていきます。
広葉樹タケカンバ
2014年07月24日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 9:18
広葉樹タケカンバ
朝日峠。座って休憩できます。
2014年07月24日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 15:14
朝日峠。座って休憩できます。
曇り空で、少しモヤってます。
2014年07月24日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 10:06
曇り空で、少しモヤってます。
岩場を歩く母。
2014年07月24日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 10:06
岩場を歩く母。
朝日岳山頂の母。
2014年07月24日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/24 10:16
朝日岳山頂の母。
朝日岳からの景色。
2014年07月24日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 10:16
朝日岳からの景色。
オオシラビソ。
2014年07月24日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 10:18
オオシラビソ。
母が言うには、ギボウシだそうです。
2014年07月24日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 10:22
母が言うには、ギボウシだそうです。
なぜか、枯れた木がたくさんあります。
2014年07月24日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 10:34
なぜか、枯れた木がたくさんあります。
休憩していたら、野生のシカがいました。
2014年07月24日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 10:57
休憩していたら、野生のシカがいました。
鉄山。
2014年07月24日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 11:11
鉄山。
金峰山の稜線上に出ると、一気に視界がひらけます。
2014年07月24日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 11:35
金峰山の稜線上に出ると、一気に視界がひらけます。
もう少しで山頂です。
2014年07月24日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/24 13:31
もう少しで山頂です。
最後に、岩のトンネルをくぐって山頂です。
2014年07月24日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 11:53
最後に、岩のトンネルをくぐって山頂です。
金峰山三角点。
2014年07月24日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 11:55
金峰山三角点。
この怪しい人が、私です(笑)。
2014年07月24日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/24 11:58
この怪しい人が、私です(笑)。
これ、鷹見岩だったけな?
前回も行けなかったけど、ここにも行ってみたい!
1
これ、鷹見岩だったけな?
前回も行けなかったけど、ここにも行ってみたい!
弁当は唐揚げ弁当。
2014年07月24日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 12:19
弁当は唐揚げ弁当。
そして、キュウリ、インゲン、バーナーでコーンポタージュ。
2014年07月24日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 12:19
そして、キュウリ、インゲン、バーナーでコーンポタージュ。
見晴らしがいい稜線で昼食を食べました。
2014年07月24日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 13:22
見晴らしがいい稜線で昼食を食べました。
2014年07月24日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 13:26
ハイマツの松ぼっくり。
2014年07月24日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 13:31
ハイマツの松ぼっくり。
下山時、またシカさんを見ました!
2014年07月24日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/24 14:05
下山時、またシカさんを見ました!
とても可愛いです!
2014年07月24日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/24 14:05
とても可愛いです!
下から見上げるシカ。
2014年07月24日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 14:06
下から見上げるシカ。
慶徳寺のジャンボ鶴田さんの墓。彼と同じ身長の御影石です。
2014年07月24日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/24 17:08
慶徳寺のジャンボ鶴田さんの墓。彼と同じ身長の御影石です。
撮影機器:

感想





去年9月、瑞牆山荘から金峰山に登りました。
そのときは台風の影響で雨が降り、せっかく素晴らしい「岩の山」なのに、景色が台無し…。
瑞牆山の山頂から見る下界が、この世のものとは思えぬほど素晴かっただけに、金峰山のことが残念で残念で…。
以後、ずっと行く機会を伺っておりました。

で、今回は大弛峠から行ってみようと思ひ立ちました。
このコースは稜線を歩くユルい登山になることが予想されたので、母親と知り合いも誘ってみました。

とてもいい天気で大満足。
前回満喫できなかった景色も堪能でき、とても良かったです!
体力のない人でも、なんとかなるコースです。がんばりゃ、往復4時間です。
初心者の方でも、わりと簡単に2000mクラスの山の醍醐味を味わえますよ!

今回は体力的に余裕があると思っておりましたので、3人分の弁当を作り、全部背負いました(笑)。
普段なら、「カロリーメイト」や「おむすび」で終わらせるのですが、今回はゆったり1時間以上の食事。
お弁当タイムを長く取らないと母が怒りますから(爆)。
やっぱ山々の景色を見ながら、そして頬に風を受けながらの食事って、サイコーですね!

このコース、ほとんどが木陰ですので、直射日光がある日でも助かると思ひます。
ただ、金峰山頂上近くは岩ばかりで木がありません。紫外線に要注意です。
今は夏真っ盛りですが、別の季節にはいろんな植物を楽しめると思われます。
ま、大弛峠駐車場までが通行止めになってると思ひますが…(笑)。

でも、大弛峠駐車場は、すぐにいっぱいになるんですね。
私が着いた8時過ぎには、ほぼ満車状態…。
木曜日で、この有り様ですから…。休日を考えると…。
そりゃそうだ。金峰山方面だけじゃなく、国師ヶ岳・甲武信ヶ岳方面への足場になりますからね。
とにかく、早く来るに越したことないです。前日から来ている人もいるそうです。
大弛峠までの道のり、かなり道がくねります。スピードを出すと同乗者が酔うので要注意。

そうそう。
大弛峠までは、牧丘から林道を上がって行きます。
牧丘と言えば…。
山梨が生んだヒーロー、ジャンボ鶴田!
世界最強ブルーザー・ブロディと互角に渡り合ったジャンボ鶴田!
私も何度も彼のファイトに勇気づけられ、日本武道館に足を運んだことあります。
以前も鶴田さんの墓参りに行ったことあるので、金峰山に登った帰り、また行こうということになりますた。
鶴田ファンの皆様、大弛峠の帰りはジャンボ鶴田さんのお墓にも立ち寄って下さいな。通り道ですので。
ああ…、あと、織田信忠が快川和尚を焼き討ちにした恵林寺も通りますね。帰りに寄ってみるといいですよ!

しかし…。
また課題を残しました。
前回の瑞牆山荘からのコースでも、鷹見岩に行けなくて…。
今回も、遠くから鷹見岩を眺めると、是非行ってみたい…。
瑞牆山、金峰山、たっぷり堪能するには、やっぱ泊まりで来ないとダメかも知れませんね…。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2020人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら