記録ID: 4837097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
初めての伊豆山稜線歩道1。
2022年10月26日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:38
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 2,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:58
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 12:06
距離 43.5km
登り 1,716m
下り 2,301m
18:27
天候 | 晴れ、稍風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海バスを利用しての北上周回、 ①天城峠に車をデポした場合の回収方法 達磨山レストハウス14:40修禅寺行き 修善寺16:15河津行き ②達磨山高原レストハウスに車をデポした場合 レストハウス7:25、修善寺7:45 修善寺8:15、天城峠9:00 修善寺駅から天城峠1160円。 私の場合、レストハウスと修善寺間をまず踏破し、バスで天城峠と言う変則的作戦で完踏を目指しました。 注)完踏と書きましたが、虹の里ルートでは無く北又ルートで修善寺。日没のため金冠山はパスしてます。 注)河津町の以下のページで伊豆山稜線歩道のマップを無料で郵送してくれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。 道標は完璧だが、天城峠からの前半部は登山道荒れ気味。整備に手が回ってない感じです。達磨山以降は、とてもよく整備された登山道。 |
その他周辺情報 | 修善寺温泉など、あまりに沢山あります。 ご参考、 https://amagigoe.jp/hiking/ |
写真
南アルプスの素晴らしいスカイラインじゃない、アーベントライン。
右から行きます。
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、トンガリ北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、悪沢岳、荒川中岳、小赤石岳に赤石岳。
右から行きます。
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、トンガリ北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、悪沢岳、荒川中岳、小赤石岳に赤石岳。
感想
「伊豆山稜線歩道」というトレイルがあるのは最近知った。
20年以上前、仕事に明け暮れていた私と奥は伊豆で豪華な休暇をとった記憶がある。その後も堂ヶ島、松崎、下田、石廊崎、河津、伊豆高原など、だが、あまりよく覚えてない。天城山は、先代犬リカロと登っている。
今回は、奥とポルとの伊豆山稜線トレイルの下見の位置付け。でも、一人なら空身で日帰りと思ってしまった。キツかったが、楽しかった。
しかしながら、これだけの、素晴らしいトレイル、一泊以上かけて楽しみたいものだ。達磨山と相模湾越しの富士山、相模湾に(太平洋)沈む夕日は素晴らしい。
ビスターリ、ビスターリ。
注)奥が屋号を「ビスターリ・・・」にして、改めてこの言葉の深い意味を考えるようになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
1日40キロ越えでビスターリは無いですよ(笑)
標高は高くないですが、開けた所が多くて良さげですね。私は、雪山は苦手なので、冬は熊野古道をライフワークにしていましたが、もうじき終わってしまうので、次は伊豆も良いなと思いました。
ロングトレイルお疲れ様でした。
この時期のロングなら、丹沢全山、鈴鹿セブンでしょうか。
熊野古道は、うちの奥様が興味ありなんですが、犬はダメがネックです。
伊豆山稜線歩道は、奥とポルと一緒に一泊2日でゆく予定です。私にとっては雪山に向けたボッカトレとなりそうです(^_^)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する