記録ID: 483913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
爽快【阿弥陀岳 南稜】
2014年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 8:43
距離 13.9km
登り 1,461m
下り 1,461m
6:31
6:38
54分
休憩
7:32
7:37
3分
待ち
7:47
7:57
18分
休憩
13:08
13:15
42分
休憩
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
21:05 新宿南口レンタカー 出発 23:30ごろ 道の駅こぶちざわ で休憩 24:00ごろ 船山十字路 で仮眠 ●復路 14:15 船山十字路 出発 事故後の大渋滞に巻き込まれる 21:15 新宿南口レンタカー 到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【船山十字路 駐車場】 ・前夜0時ごろは、3,4台 ・出発時5時ごろで、空が5台程度 【コース状況】 ・南稜取り付き〜立場山 樹林帯のきつい登り ・無名峰〜P1 背の高いハイマツ、シャクナゲの林をかき分けて進む。虫がいっぱい ・P3 本格的なクライミングルートと、巻き道。巻き道を進みました。核心部のルンゼまでは申し訳程度のワイヤーが張られています。難易度はそれほど高くなく、背後に壮大な緑の景観が広がり、ダイナミックな岩登りが楽しめます。 ・P4 P3から進んでいくと、クライミングルートが真正面に出てきます。それを横目に巻き道を進みます。まったく難しくはありません。 ・下山 最初は勾配がきついですが、途中からゆるく、楽しい山歩きとなります。 山麓では、なぜか ジグザグの巻きと直登ラインが交差しています。自然破壊のように思いましたが、何か意味があるのでしょうか?? |
その他周辺情報 | 【温泉】 ・八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯 http://www.togariishinoyu.com/ 温泉をカーナビで調べていて、以前訪れたことがあったので行きました。船山十字路から10KM程度、もう少し帰り道に沿った温泉もあったかも。 |
写真
(色が飛んじゃいましたが)赤岳って、土が赤いから赤岳なんですね!(はじめて気づく;)。赤と緑がすごく印象的で、登山道のジグザグがパッチワークのようでポップでかわいいかったです
撮影機器:
感想
4月にチャレンジした阿弥陀岳南稜に、3ヶ月後、同じYKUさんとともに登りました。
『初のバリエーションは【阿弥陀岳南稜】身も景色も真っ白。4月』
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-429204.html
YKUさんは、そのとき以来、3ヶ月ぶりの山行きだそうで、立場山までの急登に再度 苦戦(?)されていたようでが、私は、このところのテント泊装備の急登山行きのおかげでけっこう余裕でした。阿弥陀岳山頂での「あぁ〜、赤岳往復してきたいなー、という発言にYMUさんはびびったようです^^
青なぎに出て、展望開けてからの雲海が本当にダイナミックで美しかったです。好天に恵まれ、実に爽快な岩登り(もちろん巻き道です)でした。虫はたくさんいましたが^_^
▼山頂からの風景
................................................................................................................................................................................................................................................
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する