ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(池山尾根ピストン) 〜雪消えました、花咲きました

2014年07月26日(土) 〜 2014年07月27日(日)
 - 拍手
GPS
14:50
距離
16.4km
登り
1,709m
下り
1,705m

コースタイム

2014/7/26
5:05 登山口(林道終点)入山
6:07〜6:25 池山水場
7:10 マセナギ
8:30〜8:40 迷尾根
10:25 空木平分岐
10:45
〜11:30 空木平避難小屋(休憩・昼食)
13:15 駒峰ヒュッテ到着

2014/7/27
早朝 駒峰ヒュッテ−空木山頂往復
6:10 駒峰ヒュッテ
6:45 駒石
7:20 空木平分岐
8:30 小地獄下部
9:08 マセナギ
9:34 池山水場
10:18 登山口駐車場下山
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池山尾根 林道終点駐車場
早朝3:30の時点でほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
グレーディング:6C
登山ポスト:林道終点駐車場の登山道入口に設置
コース状況:登山道、道標整備されています。林道終点から尻無までの区間は登山道、遊歩道と称する2つのルートが存在しますが、道標もありどちらを通っても所要時間に大差は無いようです。
大地獄、小地獄には鎖場、ワイヤー場がありますが距離は短く難度はさほどでもありません。鉄製階段にザレ砂が覆い被さっているところがあり滑落に注意してください。
その他周辺情報 駒峰ヒュッテ 山頂までわずか100m 伊那谷が好展望
詳細は
http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte1.html
日の出直前
南アルプスのモルゲンロート
2014年07月26日 04:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
7/26 4:29
日の出直前
南アルプスのモルゲンロート
池山尾根登山口
さあ長丁場へ出発
2014年07月26日 05:08撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/26 5:08
池山尾根登山口
さあ長丁場へ出発
池山水場
今日は水量少なめ・・
2014年07月26日 06:17撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 6:17
池山水場
今日は水量少なめ・・
マセナギ
2014年07月26日 07:10撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 7:10
マセナギ
小地獄
2014年07月26日 08:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/26 8:21
小地獄
千畳敷カールもくっきり
2014年07月26日 09:58撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/26 9:58
千畳敷カールもくっきり
(噂の)空木平避難小屋
空木平も圏谷(カール)地形
2014年07月26日 10:49撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/26 10:49
(噂の)空木平避難小屋
空木平も圏谷(カール)地形
空木平から空木岳山頂を望む
2014年07月26日 11:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/26 11:32
空木平から空木岳山頂を望む
雪渓が現れた!!
2014年07月26日 12:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
7/26 12:33
雪渓が現れた!!
清冽な雪解け水が流れ出す
2014年07月26日 11:53撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/26 11:53
清冽な雪解け水が流れ出す
ゴゼンタチバナ
2014年07月26日 10:01撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 10:01
ゴゼンタチバナ
ハクサンフウロ
2014年07月26日 10:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 10:32
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2014年07月26日 11:24撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 11:24
ミヤマキンポウゲ
イブキトラノオ
2014年07月26日 11:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 11:33
イブキトラノオ
ヨツバシオガマ
2014年07月26日 11:35撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 11:35
ヨツバシオガマ
イワカガミ
2014年07月26日 12:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 12:32
イワカガミ
チングルマ
2014年07月26日 12:50撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 12:50
チングルマ
アオノツガザクラ
2014年07月26日 12:50撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 12:50
アオノツガザクラ
空木平を眼下に
2014年07月26日 13:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/26 13:06
空木平を眼下に
空木岳山頂直下
2014年07月26日 13:16撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/26 13:16
空木岳山頂直下
駒峰ヒュッテに到着!!
2014年07月26日 13:16撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
7/26 13:16
駒峰ヒュッテに到着!!
伊那谷が眼下に
2014年07月26日 16:26撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/26 16:26
伊那谷が眼下に
翌朝(7/27)、御来光を見に・・
着きました〜
空木岳山頂
2014年07月27日 04:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 4:43
翌朝(7/27)、御来光を見に・・
着きました〜
空木岳山頂
ってガスガスで真っ白け・・
2014年07月27日 04:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/27 4:43
ってガスガスで真っ白け・・
お世話になった駒峰ヒュッテ
2014年07月27日 06:05撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/27 6:05
お世話になった駒峰ヒュッテ
2日目の池山尾根はガス&強風
2014年07月27日 06:26撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 6:26
2日目の池山尾根はガス&強風
駒石の懐に潜入
2014年07月27日 06:54撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/27 6:54
駒石の懐に潜入
駒石の上に立つ
すっげー風・・
2014年07月27日 06:52撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/27 6:52
駒石の上に立つ
すっげー風・・
空近く、雲沸きたつ
2014年07月27日 07:08撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/27 7:08
空近く、雲沸きたつ
撮影機器:

感想

待望の梅雨明け。
息子(中2)の部活も今夏の活動は一段落(要は地区予選敗退)したので未だアルプス未経験の息子と共に今回は中央アルプス、空木岳を目指します。
池山尾根ルートは健脚な方には日帰りも可能とされていますが、自分には日帰りはキツく山中泊を選択。
山頂直下の駒峰ヒュッテは展望も優れ酷暑続きの下界を眼下に是非、山上の一夜を過ごしてみたい所。

空木岳メイン登山道となる池山尾根の林道は梅雨明けと共に終点まで開放。
梅雨明け後、最初の週末とあって午前3時半の到着で駐車スペースはラスト2台ほど。滑り込みセーフ。
7/26午前5時。朝日の差し込む樹林の遊歩道を出発。
前半はほぼコースタイム通り。
大地獄、小地獄、迷地獄と難所をクリアし次のポイントは空木平カール分岐という区間でペースダウン。
溜まった一週間の疲労か、軽い熱中症か・・
分岐から尾根道を離れ空木平カールへ。灌木帯のカールは陽射しも強くなり相当バテる。
空木平避難小屋で昼食タイム。雪解け水の流れる沢沿いでしばし休憩・・
駒峰ヒュッテへのカールの斜面は、ようやく溶けた雪の呪縛から解かれた高山植物が一気に芽吹き、花を咲かせ始めている。ただただ感動。
雪渓もまだ残っており清冽な雪解け水がしたたり落ちる。生水には躊躇いもあったが思いっきりがぶ飲み。う、うますぎる・・。

真上からの強烈な陽射しに炙られバテバテでなんとか駒峰ヒュッテに到着。
到着直後、不在だった小屋番さんがすぐに上がってきて宿泊の手続きが開始される。
同時に冷たいビールも販売開始。プシュー、ゴクッ、プハ〜・・・
ヒュッテからわずか100mの山頂に登る気力は一気に失せ午後のひとときグダグダな時間をヒュッテのテラスで過ごす。
午後になり雲が湧き始めて来たが天候が崩れる感じでは無い。山頂は明日のご来光時に登ぼればいいさ・・
共に百名山完登を目指す京都、岐阜から来た方達と山談義に花が咲く。

陽が西に傾く頃、ヒュッテは大変なことになってきた。
続々と訪れる登山者に小屋番さんはてんてこ舞い。
就寝エリアのヒュッテ2階は限界まで詰められ自炊エリアの1階も寝床にするという。日暮れまでに食事を済ませねば・・。
最後には小屋入り口の土間にブルーシートが敷かれここも寝床に。満員で空木平避難小屋まで下って行った人たちもいたようだった。
日が暮れ風が強まり山はガスに包まれる。楽しみにしていた駒ヶ根の街の夜景も全く見えずいやーな予感。
寝苦しい長い夜。それでも疲れのため眠りに落ちていた。

7/27
朝、3:00。早立ちの人たちが起床し、準備を始める音で目が覚めた。
外に出ると周囲は強風とガス。
日の出直前までヒュッテで待つが回復する様子は無く、息子と空木岳山頂に立つ。
薄明かりの中で撮影したデジカメはピンぼけ・・
あー、昨日ビール飲む前に登っておけば良かったと思っても後の祭り・・

今日はもう下るだけ・・。ゆっくり朝食を摂り6:00過ぎにヒュッテを出発。
池山尾根の稜線は風が強い。駒石で少し遊んだだけで下山を急ぐ。
樹林帯に入ると風も遮られ、今日は雲で陽射しも弱く順調に下る。
さすがに下山口間近では前日の疲れも重なりペースが落ちたものの4時間ちょっとで駐車場まで無事下山。
ちょっと早めの昼食として池山水場の天然水と残った食料を食い尽くした。

軽い熱中症と好天の山頂に立ちそびれる失態があったもののアルプス初体験の息子と1泊2日、咲いたばかりの可憐な高山植物の姿に励まされた充実の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人

コメント

takeyukiさん、お久しぶりです。
空木岳に行かれたんですね。

池山尾根ルートからの登頂お疲れ様です。

私も早く行きたいと思ってる山なのですが、中々登れないでいました。

今回ヤマレコ仲間の計画に便乗させて貰う事にしました。まだ先ですが頑張って来ます。

初日は天気も良く、木曽駒も良く見えてましたね。2日目はガスで残念ですが、空木岳親子登頂おめでとうございます
2014/7/28 18:57
HIDENORI-Tさん コメントありがとうございます
療養されていたとのことですが、具合はいかがですか?。
今夏のビッグプランを拝見する限りすっかり回復された様子。何よりです。

空木岳は登りはとにかく暑かったです。月1程度の山行ですし普段何のトレーニングもしていないのでバテバテでした。
HIDENORI-Tさんも空木岳へお気を付けてお出かけ下さい。よい山行になりますことお祈りしております。
2014/7/28 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら