空木岳 苦行の山行


- GPS
- 16:32
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,733m
- 下り
- 2,443m
コースタイム
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 11:25
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:54
レンタカーを借りて車まで戻り、レンタカーを返却に木曽福島駅まで。
そして、やっと帰路につけました。
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊奈川登山口からうさぎ平までの林道が長い。 コースは判りやすいですが、木曽殿山荘から山頂までの岩場がきつかった。 |
その他周辺情報 | 駒峰ヒュッテで泊まる予定でしたが客が多くて泊めて貰えず、空木平避難小屋まで行く事になりました。 何とかスペースはありましたが、ほぼ満員状態。 |
写真
感想
昨年から延び延びになっていた空木岳。
他の山行予定は天気にも恵まれほぼ順調にこなせたのに何故か空木岳だけはダメで、昨年は3回ほど、今年も2回目の予定変更でやっと実現です。
呪われていたかのような空木岳山行予定でしたが、行ってみたら本当に呪われていたかも・・・
睡眠不足のせいか、日頃の運動不足のせいか、前半の林道歩きで8割ぐらいの体力を消耗した感じがあり、山頂まで体力が保つか不安を抱えての山行になりました。
途中の水場に助けられながら8合目辺りまで登ると少し緩やかな斜面になりましたが、木曽殿山荘から山頂までの岩場では高度もあってバテバテで、当然休憩も多くなり、結局山頂に着いたのが17時。しかもガスガスで眺望は無し。
写真だけ撮って駒峰ヒュッテに向かったのですが、定員オーバーで宿泊出来ず、300m下の空木平避難小屋まで行く事になりました。
小屋に着いた時はギリギリ二人分のスペースがあり助かりましたが、この後にも女性二人組が到着し、みんなでスペースを分け合い何とか全員床の上に泊まる事が出来ました。(よかった、よかった)
下山途中にすれ違ったグループの話では、満員の駒峰ヒュッテで何とか頼み込んで土間に寝させて貰ったそうです。
夜空に星も出ていたので、明日は良い景色が見られるかと思ってたのですが、夜中から風が強くなり、朝になっても止むどころか山頂には雲がモクモクとわき上がり、西から風が吹き上げていました。
「尾根歩きは危険だから止めよう」と隊長の判断で即退散する事に。
帰りは予定していなかった菅の台登山口に向かうのですが、ここで奇妙な事に気付きます。普段は行く予定の無いルートのポイントなんてマークした事ないのに、何故か今回だけはそののポイントをスマホのアプリにチェックして水場まで記入してあります。
う〜ん、虫の知らせか、それとも本当に呪われていたのか、不思議な体験をしてしまった。
予定と反対の駒ヶ根方面に下りるため車の回収をどうするかいろいろ考えたのですが、レンタカーを使うのが一番いいということになり、駅近くに店舗があって同じ県内で乗り捨て出来て車から近い場所に返却出来る店舗がある会社は???・・・という条件で探し当てたのが伊那北駅の日産レンタカーで木曽福島駅に返却、という方法でした。
この道のりが長かったですが、何とか無事車を回収する事が出来ました。(よかった、よかった)
駒ヶ根駅に着いてから昼食を取ったのですが、お店を出た時にはザアザア降りの雨。
勿論山も雨。
隊長の判断のおかげで、この雨降りの中で山行しなくて本当に良かったです。
それから、良かった事がもう一つ。
今回の山行で始めてギンリョウソウを見付けました。
一度見てみたいと思ってたのでこれは嬉しかったです。
早速okia0893さんに報告しなくては!
苦行で始まり苦行で終わった今回の山行でしたが、良い事もそこそこあり、楽しい山行になりました。
PS 写真の掲載で何回かアップしたり削除したりしたせいか、記録作成が不安定になってしまったようで、途中までの写真しか載せられませんでした。
後日追加できるかなぁ???
rakugakuさんこんにちは
イヤ〜大変な山行きになりましたね
登山口の車の回収
てよかったです。隊長の判断は良かったのだと思います
ギンリョウソウも見れて良かったですね。一つ見つかると次から次と見つか
る物です。
しかし、天気が良かったら景色も素晴らしいのでしょうね
okia0893さん、こんばんは。
ありがとうございます。
天気は本当に残念な結果になりましたが、無事に帰る事が出来て何よりでした
しかし、一目でいいから尾根伝いの景色が見たかったなぁ
ギンリョウソウは運が良かったです
そうですね、一つ見つかると色・形・大きさが判り、環境が判り、見付けやすくなりますね。
ただ、もっとじっくり観察したかったのですが、写真を撮るだけで精一杯でした。
しかも、撮ってみて判ったのですが、花の写真を撮るのって結構難しいですね。
デジカメなのに全部ピンボケばっかりで、最低限の技術と知識ぐらいは欲しいなぁって思いました。
みなさん上手ですね
PS レンタカーの乗り捨て場所(店)が県外になると1万円以上余分にかかるなんて知らなかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する