記録ID: 486002
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 〜青空と大雪渓、かわいい花々、、そして風雨w〜
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月27日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 33:27
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 2,470m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:25
距離 6.6km
登り 1,798m
下り 189m
2日目
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:40
距離 14.3km
登り 264m
下り 2,290m
天候 | 1日目晴れ一時ガス、2日目朝風雨、昼から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは栂池に車配送、ロープウェイ、ゴンドラ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は軽アイゼン、小雪渓のトラバースもアイゼン推奨 |
写真
感想
感想は後日詳しく書かせていただきます。
とりあえず。。
今回は、CLUB岳さんのガイドツアーでした。参加者5名、ガイドさん1名。
1日目の快晴の中の大雪渓はとても素晴らしかった。
山荘前からみる立山劔の雄大な景色も満足。
しかし、2日目の暴風雨の中の稜線歩きはかなりハード。自分の持っているレインウエアやザックカバーのスペック限界を超えていて、、大変だった〜w
でも、夢にみた白馬大雪渓を青空のもと歩くことができ、劔も見れて、可愛い高山植物にもであって、風雨の中稜線を歩くという貴重な経験もさせてもらった。
今回も、いろんな山を体験させてくれた山の神様と、送り出してくれた家族に感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
こんにちわ。私は、27・28日で白馬に行きましたが、27日は雨で強風でしたね
3737さん、コメントありがとうございます。
27日朝は、強風と雨で辛かったですね
白馬岳山頂付近からの稜線歩きは暴風雨の中でした
下山すると晴れる、ホントに山のあるあるですね〜
そんな思いをしても、また山に登っちゃうんですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する