初の北アルは定番!燕岳!丸鍋でTKG!


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
5:25 中房温泉登山口
5:53ー5:55 第一ベンチ
6:20ー6:25 第二ベンチ
6:32 第三ベンチ
7:15ー7:20 富士見ベンチ
7:50ー8:10 合戦小屋
9:15 燕山荘(大休憩)
山男と遊ぶ・コマクサ散策・丸鍋米炊き・お土産選び
11:55 山頂に向かう
12:25ー12:30 燕岳山頂
13:10ー13:45 燕山荘(トイレ・写真撮影)
14:17ー14:45 合戦小屋(山おやつコーヒータイム)
16:05 中房温泉登山口
天候 | ガスのち晴れ(立山・劔方面はガス取れず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR穂高駅/有明駅からタクシー、自家用車でのアクセスも可能。 平日でも朝5時位で第2駐車場も入口路肩だった為、まだ余裕の第3駐車場へ停めました(無料は嬉しいですが駐車場確保が大変ですよね。。。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉登山口にポストあり。 整備されていて安心なコースです。 トレランシューズでもOKな快適さ。 |
その他周辺情報 | 源泉かけ流しの中房温泉は日帰り16:00、第3駐車場入口の有明荘日帰り17:00までだったので間に合わず。。。 車帰路途中、信号手前の【山のたこ平】21:00まで日帰りOKです。 大人500円 建物は昔風(笑)源泉かけ流しでは無いようですが、露天風呂(展望なし)のお湯がキレイでした。掃除されてる証拠!お湯はヌルヌル気持ち良い♪ボディーソープ・シャンプーリンスあり。食事は隣接宿でお昼のみ ↓ 山のたこ平 http://yamanotakohei.com/?page_id=10 |
写真
装備
備考 | 手の甲の日焼け止め塗り忘れには気をつけよー!(肌を見せない!露出するなら日焼け止め!) |
---|
感想
すみません。だいぶ月日が立ちますが自分用の思い出レコで。。。
別な山の日帰りを考えていたが、夏風邪後の萎えた身体が重くゆるゆるを選択せざるえない(基本ヘタレなので(^^;。。。)
それならばっ!
初の北アルプス!定番な!燕岳ピストン日帰り!に行ってみよー!
燕岳でヤリタイ事!!
【その1】
山男・イルカ岩・メガネ岩を写真に納める。山男さんとはもちっツーショット写真!
【その2】
大菩薩嶺の丸川荘で販売してた幻の!?丸鍋が再発売されやっとこ手に入れたヽ(・∀・)ノオートキャンプではバッチリだが標高高い山では美味しく炊けるのか?実験!
【その3】
山頂や稜線にてコマクサを愛で!槍さまや北アルプスの見える範囲の山々を眺める!
結果・感想
【その1】
山男さんは人気者だったが燕山荘近くに長くいたので合間をぬって記念撮影ツーショットもバッチリ!だだ撮ってもらった時はガスガス。。。流石わたしガス女パワーだわ!イルカ岩・メガネ岩もしっかりと判ったがゴリラ岩が何処にアルのか???大天井方面かな?
【その2】
丸鍋は2合〜4合米炊き用なので、今回独りの為1合ちょいの自分流水加減だったので少しシンがアル感じだったのでお湯を追加してもう少し炊き直し時間かかってしまいましたが、なかなか美味しく炊けました。お米が無洗米なのか少しパサついた食感。でも私はTKG(卵がけご飯)なので美味しく頂きましたm(__)m(後日、縦走された山友ちゃんに確認するとメステンでお米を炊き直ぐに食べるなら問題ないが次の朝とかはオニギリにするとパサついてまとまり難く困ったと。雑炊better)
標高高いとお米の粘りけが少なくなってしまうのか?ただ単に無洗米だからなのか?
丸鍋は少し重いが蓋がトッテで固定され吹き溢れないのでグループでのご飯炊きには持ってこい!!これから寒くなると増えてくる鍋料理にも使えます!
丸鍋
問い合わせ先(今回が本当に最後の製造のようです)
大菩薩・丸川荘さま
↓
http://www5.ocn.ne.jp/~touge17/
工場長さま
↓
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e2120152.html
【その3】
コマクサは手厚く保護されているので本当に沢山でガスガスの中でも楽しく愛でられたが後半ガスが切れて青空の中、遠き山々の景色と一緒に眺めたコマクサちゃん達はとってもウットリ素敵なメルヘンの世界だった♪
槍さまがガスが少し取れて穂先のトンガリが少し見えるチラリズムだけでも燕山荘近くの方々は「オォーー!」とか盛り上がってオモロカッタ。流石は魅力的な槍さま(笑)勿論、私もおのぼりさんなので盛り上がってカメラ撮りまくりでしたよ(笑)
山頂でも劔岳方面はガスがずっと掛かっていて拝見デキズ(T-T)残念。次回のお楽しみに!
【おまけ】
燕山荘で日帰りや休憩の方々にもトイレ無料で使用OKはビックリな嬉しさ!紙付き・普通の水洗対応(紙はゴミ箱じゃなく流してOK)にも驚く!
※合戦小屋のトイレは使用しなかったが、山友ちゃん情報によると無料のボットン山使用。
燕岳は縦走される方々にとっては単なる通り道的な(休憩場所)山かも知れませぬが、初心者や年配な方々にとっては整備されて歩きやすい山道を軽快に行けば、あんな素敵な景色を眺められるだもの!そりゃー人気な山だわさっ!お土産のバッチや手拭い・Tシャツと種類豊富さにも驚いてシマッタ!流石は燕山荘グループさまさまー♪(笑)これからも皆さんの憩いの山としてジャンジャン稼いで!?コマクサちゃんやイルカ岩ちゃん等々保護しつつ!いつまでも素晴らしい景色・環境を維持して欲しいです!ですから皆さまスイカ!ガンガン食べましょー!生ビール!ガンガン飲みましょー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する