ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳・帰ってきたぞ北アルプス!!

2014年07月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.1km
登り
2,133m
下り
2,119m

コースタイム

日帰り
山行
12:26
休憩
0:59
合計
13:25
5:54
5:54
175
8:49
9:00
79
10:19
10:19
41
11:00
11:00
49
11:49
12:05
5
12:10
12:30
130
14:40
14:52
138
17:10
17:10
60
杓子平までは早く登れたのですが、その後はバテてしまって下山は予想よりも遅れてしまいました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者用無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜登山口
林道1時間歩きは長いです。登りはウォーミングアップに丁度良いですが、
下りの1時間は死にそうでした。
途中にある風穴から冷たい風が出てくるので癒されます。

登山口〜杓子平
急な登りをジグザグにひたすら標高2400越えまで登って行きます。
樹林帯を抜けた先に風が無ければ暑いです。
途中、所々に咲いている花に癒されました。
クサリ場や強烈な岩場は無く、岩の多い急登をひたすら登って行く感じです。
意外に一定の歩幅で歩けたので、歩きやすく感じました。
杓子平に到着すると絶景です。
休憩タイムです。

杓子平〜笠ヶ岳分岐
思ったよりも稜線に中々着かないといったところです。
登っても登っても距離が縮まらない感じが辛いです。
お花は沢山咲いて癒されました。

笠ヶ岳分岐〜笠ヶ岳
思ったよりも長いです。
晴れていれば笠ヶ岳がど〜〜っと見えて、展望も最高で良いのですが、
ガスに包まれていると笠ヶ岳が行く先に本当にあるのか心配になります。
道は一本なので信じて歩けばいつかは着きます。
危険個所はありません。
雪も少しありますが、警戒するほどではありません。
軽アイゼン無しです。
その他周辺情報 日帰りで入れる温泉が沢山あります。
新穂高登山指導センターです。
2014年07月29日 04:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 4:23
新穂高登山指導センターです。
綺麗なトイレ完備です。
便意催していたので駐車場からここまでトレランでしたw
2014年07月29日 04:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 4:23
綺麗なトイレ完備です。
便意催していたので駐車場からここまでトレランでしたw
さあ!出発ですよ!快腸ですよ!
2014年07月29日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/29 4:46
さあ!出発ですよ!快腸ですよ!
こっち通らなくてもロープウェーのところにショートカットルートがありました。
2014年07月29日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 4:47
こっち通らなくてもロープウェーのところにショートカットルートがありました。
2014年07月29日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 4:53
しばらくは長い林道歩きですね。
2014年07月29日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 4:56
しばらくは長い林道歩きですね。
ここで登山届出せます。
2014年07月29日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 4:57
ここで登山届出せます。
林道長いです。
2014年07月29日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:06
林道長いです。
アジサイ
2014年07月29日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:08
アジサイ
山がいい感じ♪
2014年07月29日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 5:08
山がいい感じ♪
どこまで続くの林道・・・
2014年07月29日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:09
どこまで続くの林道・・・
2014年07月29日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:09
2014年07月29日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:10
2014年07月29日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 5:10
2014年07月29日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:23
山に日の光が当たってます。
テンションが上がりますね!
2014年07月29日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 5:24
山に日の光が当たってます。
テンションが上がりますね!
自分撮りです!
今日は快調!快腸です!!!
2014年07月30日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/30 9:09
自分撮りです!
今日は快調!快腸です!!!
2014年07月29日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:29
クガイソウ
2014年07月29日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:32
クガイソウ
まだ林道なのにずっと花を撮っている。
2014年07月29日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 5:36
まだ林道なのにずっと花を撮っている。
2014年07月29日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:38
川の流れが良い感じですね。
2014年07月29日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:41
川の流れが良い感じですね。
水場です。
北アルプスの天然水ですね。
2014年07月29日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:43
水場です。
北アルプスの天然水ですね。
さあ、登山口に着きましたよ。
今日も長い行程ですね!
2014年07月29日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/29 5:54
さあ、登山口に着きましたよ。
今日も長い行程ですね!
2014年07月29日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:54
よし!気合入れて歩くぞ!!
2014年07月29日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/29 5:54
よし!気合入れて歩くぞ!!
いきなり急登です。
2014年07月29日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 5:54
いきなり急登です。
石がゴロゴロですね。
2014年07月29日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 6:03
石がゴロゴロですね。
標高1450m
2014年07月29日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 6:08
標高1450m
立派なブナです。
2014年07月29日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 6:08
立派なブナです。
休憩に最適のベンチ
2014年07月29日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 6:20
休憩に最適のベンチ
標高1700m
2014年07月29日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 6:41
標高1700m
急登が続きます。
2014年07月29日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 6:41
急登が続きます。
おお!あれは乗鞍岳!
2014年07月29日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/29 6:48
おお!あれは乗鞍岳!
焼岳も見えてます。
2014年07月29日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 6:49
焼岳も見えてます。
看板折れちゃってますね。
標高1800mです。
2014年07月29日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 6:56
看板折れちゃってますね。
標高1800mです。
途中で開けますね。
2014年07月29日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:02
途中で開けますね。
この山は森林限界が早そうですね。
2014年07月29日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:02
この山は森林限界が早そうですね。
日陰のベンチ
後ろの岩倒れてこないかな?
2014年07月29日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:03
日陰のベンチ
後ろの岩倒れてこないかな?
2014年07月29日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:05
穂高連峰も見えてきました。
2014年07月29日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 7:06
穂高連峰も見えてきました。
2014年07月29日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:16
大キレットが光っています。
今年も行きて〜〜〜!
行きたかった…
2014年07月29日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/29 7:18
大キレットが光っています。
今年も行きて〜〜〜!
行きたかった…
山百合ですね。
2014年07月29日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:18
山百合ですね。
槍ヶ岳も見えてきました!
カッコいい!!
2014年07月29日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 7:23
槍ヶ岳も見えてきました!
カッコいい!!
標高2100mです。
まだちょっと木々が邪魔です。
2014年07月29日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:30
標高2100mです。
まだちょっと木々が邪魔です。
ピンクの百合
2014年07月29日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/29 7:35
ピンクの百合
展望が一気に開けました。
2014年07月29日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:35
展望が一気に開けました。
シャクナゲですね。
2014年07月29日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:49
シャクナゲですね。
標高2200m
この標高の上がり方だと後1時間半で山頂の計算…
しかし、ここからが長かった・・・
2014年07月29日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 7:51
標高2200m
この標高の上がり方だと後1時間半で山頂の計算…
しかし、ここからが長かった・・・
なんだろ?
2014年07月29日 15:20撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/29 15:20
なんだろ?
なんだろ?
2014年07月29日 15:20撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/29 15:20
なんだろ?
フウロ
2014年07月29日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 8:24
フウロ
クルマユリ
2014年07月30日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/30 9:01
クルマユリ
2014年07月30日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/30 9:01
チングルマ
2014年07月30日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/30 9:02
チングルマ
ミヤマキンバイ?
2014年07月29日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 8:34
ミヤマキンバイ?
ニッコウキスゲかな
2014年07月29日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 8:36
ニッコウキスゲかな
シナノキンバイ
2014年07月29日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 8:37
シナノキンバイ
杓子平までもうちょっと!!
足が痛いのよ・・・
2014年07月29日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 8:39
杓子平までもうちょっと!!
足が痛いのよ・・・
杓子平に到着です!
休憩!!!
2014年07月29日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 8:49
杓子平に到着です!
休憩!!!
目の前にど〜〜〜っと笠ヶ岳の稜線が見えます。
2014年07月29日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
7/29 8:49
目の前にど〜〜〜っと笠ヶ岳の稜線が見えます。
これから歩く登山道が見えてます。
2014年07月29日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 8:49
これから歩く登山道が見えてます。
他の登山者の方に撮って頂きました。
ここは夢の世界ですね!
2014年07月29日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
7/29 8:50
他の登山者の方に撮って頂きました。
ここは夢の世界ですね!
行くぞ!笠ヶ岳!
ひゃっほ〜〜〜〜い!
2014年07月30日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
7/30 9:02
行くぞ!笠ヶ岳!
ひゃっほ〜〜〜〜い!
さあ!気力回復です!
行くぞ〜〜
2014年07月29日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 8:50
さあ!気力回復です!
行くぞ〜〜
あの上まで登ります。
なんか息苦しい・・・
酸素薄いかな
2014年07月29日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 9:15
あの上まで登ります。
なんか息苦しい・・・
酸素薄いかな
振り返ると乗鞍岳と広い草原
2014年07月29日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 9:19
振り返ると乗鞍岳と広い草原
笠ヶ岳まってろ〜〜!
2014年07月29日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 9:19
笠ヶ岳まってろ〜〜!
登っても登っても着かない
足が痛いのよ、足が!
2014年07月29日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 9:20
登っても登っても着かない
足が痛いのよ、足が!
もう少し!もう少し!
2014年07月29日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 9:22
もう少し!もう少し!
ミネズオウ
2014年07月30日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/30 9:11
ミネズオウ
チングルマ
2014年07月29日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 10:05
チングルマ
ハクサンイチゲ
2014年07月29日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/29 10:05
ハクサンイチゲ
稜線に出ました!
この景色が見たかった!!
2014年07月29日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
7/29 10:16
稜線に出ました!
この景色が見たかった!!
笠ヶ岳山荘まで70分!!
ここまで来るとキツイ・・・
2014年07月29日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 10:19
笠ヶ岳山荘まで70分!!
ここまで来るとキツイ・・・
歩きやすい稜線歩きですが、
今の俺には地獄・・・
2014年07月29日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/29 10:25
歩きやすい稜線歩きですが、
今の俺には地獄・・・
抜戸岩
危険はありませんね。
2014年07月29日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/29 11:00
抜戸岩
危険はありませんね。
歩いても歩いても着かない・・・
ちくしょ〜〜〜
2014年07月29日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
7/29 11:02
歩いても歩いても着かない・・・
ちくしょ〜〜〜
おう!頑張ります!
2014年07月29日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/29 11:20
おう!頑張ります!
山荘までもう少し!!
2014年07月29日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 11:20
山荘までもう少し!!
やっと笠ヶ岳山荘に到着です。
2014年07月29日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 11:30
やっと笠ヶ岳山荘に到着です。
槍穂高連峰が全部見渡せます!!
最高です!!
2014年07月29日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
7/29 11:37
槍穂高連峰が全部見渡せます!!
最高です!!
歩いてきた稜線を振り返る。
良く歩いたな〜
2014年07月29日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
7/29 11:38
歩いてきた稜線を振り返る。
良く歩いたな〜
山荘から山頂までは10分程度
根性!根性!ど根性!
2014年07月29日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 12:09
山荘から山頂までは10分程度
根性!根性!ど根性!
山頂まであと少し!!
2014年07月29日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 11:38
山頂まであと少し!!
頂上のお宮
2014年07月29日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/29 11:59
頂上のお宮
あれが山頂と三角点です。
2014年07月29日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 11:58
あれが山頂と三角点です。
やりました!!
笠ヶ岳山頂に到着です!!
同じ時間に山頂にいた方に撮って頂きました。
2014年07月30日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
22
7/30 9:04
やりました!!
笠ヶ岳山頂に到着です!!
同じ時間に山頂にいた方に撮って頂きました。
笠ヶ岳山頂からの景色です。
最高です!!
2014年07月29日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
7/29 11:55
笠ヶ岳山頂からの景色です。
最高です!!
槍ヶ岳いい感じ!!
2014年07月29日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
7/29 11:52
槍ヶ岳いい感じ!!
大キレット
2014年07月29日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
7/29 11:52
大キレット
奥穂高ですね!
2014年07月29日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
7/29 11:52
奥穂高ですね!
霞沢岳
2014年07月29日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/29 11:52
霞沢岳
雲の切れ目から剱岳と立山が見えました。
2014年07月29日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/29 11:52
雲の切れ目から剱岳と立山が見えました。
薬師岳も見えました。
2014年07月29日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/29 11:53
薬師岳も見えました。
さあ!帰ろう!!
これを戻るのうんざりだ・・・
取り合えず山荘でコーラ飲む・・・
2014年07月29日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
7/29 11:57
さあ!帰ろう!!
これを戻るのうんざりだ・・・
取り合えず山荘でコーラ飲む・・・
サヨナラって寂しくないか?
ありがとうまた来ます!
2014年07月29日 12:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
9
7/29 12:42
サヨナラって寂しくないか?
ありがとうまた来ます!

感想

いよいよ夏本番です。
そろそろ北アルプスに登りたいな、そういえば4月以来登ってないなと
いつかは登ってみたかった笠ヶ岳と笠新道に挑戦しました。
登山道は難所が控えていない分ひたすら足を酷使する永遠に続くかのような急登でした。
杓子平から見た笠ヶ岳は圧巻です。
一度は見ておく価値ありです。
快晴で展望は最高でしたが、
風も弱く、凄い暑かったで体力を使い果たしてしましました。
笠ヶ岳山荘の女性の小屋番さんがやたら可愛かったので疲れも吹っ飛びました(笑)
何とか日帰り出来て良かったです。

良い山旅でした!
やっぱり北アルプス大好きです!!

それにしても足がいてぇ〜〜
林道歩きが地獄だよ…

次は白馬岳を狙っていますが、果たしてお天気がどなる事やら・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1939人

コメント

やりましたね!
笠ヶ岳、笹新道大変だったと思います!去年は杓子平から尾根まで雪渓残ってて山荘まで10時間近くも掛かってしまいました!( ;∀;)
快晴の杓子平〜笠ヶ岳尾根の大展望は素晴らしかったでしょう!?
私の山行できれいに晴れたのは初日だけでしたが、杓子平から見た穂高の山々は忘れられません!
大きな葉の真ん中に咲いてる白い花はキヌガサソウですね〜!
2014/7/30 16:14
Re: やりましたね!
キツイ登山道でした!
登っている途中にnekoさんもここを登ったんだなぁ〜等と考えながら登ってました。
この登りは両手を使う岩場がないので逆に気分転換出来ずにキツかったですよね。
大展望最高でした!
nekoさん今年はこっちこないんですか?(笑)
2014/8/1 2:37
お帰りなさい!お疲れ様でした
元気そうで何よりです

また、北アルプスを心行くまで歩いてください。

多かれ少なかれ、山ヤはみな同じような経験をしています。

わたしはいつも雪道で残存体力を考えて「帰れるのか?」と自分に聞きながら歩いてます(^^;

天候がいいと最高ですよね

よりよき山行を

      でわでわ
2014/7/30 16:48
Re: お帰りなさい!お疲れ様でした
ありがとうございます!
北アルプスは雪が少なくなってきてから登ろうと思ってたら大分時が経ってしまいました。
満足のいく山旅が出来て良かったです。
お互いに安全第一で良い夏を過ごしましょう。

でわでわ
2014/8/1 2:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら